d-α-Tocopherol過剰投与時のラット組織内分布と蓄積特異性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
雄ラットには, 20, 100, 500, および1,000mg/kgdiet, 雌ラットには100および1,000mg/kg dietの濃度でd-α-Tocを含有する飼料をそれぞれ与えて, 8週間飼育したのち, 血液および組織中のα-Toc濃度をHPLC法により定量した。また, 血清中の生化学値の変動を測定した結果, 以下の成績を得た。<BR>1) 投与量の違いにより, ラットの成長に差は認められなかった。<BR>2) 血漿中のα-Toc濃度は投与量の増加に伴って上昇したが, 赤血球中のα-Toc濃度は血漿の上昇率の1/2程度の低い上昇傾向を示した。<BR>3) 対照群 (100mg/kg diet) で最も高いα-Toc濃度を示す組織は, 雄の場合, 副腎, 雌の場合は副腎および卵巣であった。精巣中のα-Toc濃度は投与量の増加とともに上昇した。<BR>4) 下垂体中のα-Toc濃度は低く, 投与量による影響も少なかった。雄に比べて雌の濃度はやや高く, 有意差が認められた。<BR>5) 肝臓中のα-Toc濃度は投与量の増加に伴い指数関数的に上昇した。<BR>6) 大脳中のα-Toc濃度は雌雄ともに, 投与量の影響が最も小さく, 過剰投与による濃度の上昇は認められなかった。<BR>7) 心臓, 肺, 脾臓, 腎臓のα-Toc濃度はいずれも投与量の増加とともに上昇し, 膵臓中の濃度は過剰投与時に副腎に次いで高い値を示した。腎臓中のα-Toc濃度はこれらのなかで最も低い上昇率であった。心臓中の濃度は雄に比べて雌がやや高い値を示し, 有意差が認められた。<BR>8) 筋肉, 皮膚, 脂肪組織中のα-Toc濃度は脂肪含有量の高い組織ほど高い値を示した。筋肉中の濃度の過剰投与による上昇率は低かった。<BR>9) 肝臓細胞分画中のタンパク質当りのα-Toc濃度は投与量に関わらず, ミクロゾームに最も高く, 次いで, ミトコンドリア, 上清, 核の順であった。<BR>10) 血清の生化学値にとくに異常な値は認められなかった。<BR>11) 血漿中の総脂質濃度とd-α-Toc投与量に正の相関が認められた。
著者
-
植田 忠彦
都衛研
-
植田 忠彦
東京都立衛生研究所
-
植田 忠彦
お茶の水女子大学生活環境研究センター
-
五十嵐 脩
お茶の水女子大学
-
五十嵐 脩
お茶の水***活環境研究センター
-
五十嵐 脩
お茶の水女子大 生活環境研究センター
-
植田 忠彦
東京都立衛生研究所微量分析研究科
関連論文
- マウスにおけるトコフェロール代謝物CEHCの尿中排泄について
- 3. 逆相高速液体クロマトグラフィーによるα-,γ-トコフェロール並びにそのキノン体の同時定量法
- 1-III-9 γ-トコトリエノール投与ラットにおけるナトリウム利尿効果
- 2-I-27 生体内におけるγ-トコフェロール代謝に及ぼすα-トコフェロールの影響
- キラル高速液体クロマトグラフィーによるラット血漿並びに組織中のRRR-並びにSRR-α-トコフェロールとそのキノン体の同時定量法
- 1. ビタミンEの代謝について
- 食事調査ならびに献立法による居住地の異なる地区の女性1日のビタミンE摂取量調査
- モデル献立法によるビタミンE摂取量調査
- 26.モデル献立法によるビタミンE摂取量調査 : ビタミンE研究会第2回研究発表要旨
- 2-II-38 酸化ストレスによる杭酸化系の変動に及ぼす十全大補湯の影響 : 第47回大会研究発表要旨
- 2-II-36 All-rac-α-Toc acetate投与時における健常者の血中α-トコフェロール立体異性体の変動(II) : 第47回大会研究発表要旨
- 2-II-26 All-rac-α-Toc投与時における健常者の血中α-Toc立体異性体の変動 : 第46回大会研究発表要旨
- 2-II-25 α-トコフェロール立体異性体識別の細胞培拳系における検討 : 第46回大会研究発表要旨
- 2-II-24 腸管吸収から見たα-トコフェロール立体異性体の体内分布について : 第46回大会研究発表要旨
- 2-II-21 生体試料中のAll-rac-α-Tocopherol立体異性体分析におけるAPCI/LC/MS SIM法の検討 : 第46回大会研究発表要旨
- 3-II-3 尾静脈注入法によるラット生体内における水溶化 : カロチンの動態 : 第48回大会研究発表要旨 : 一般研究発表要旨
- 1-II-11 マウス体内におけるβ-カロチンの蓄積 : 第47回大会研究発表要旨
- 6.尾静脈注入法によるβ-カロテンの体内分布 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第259回会議研究発表要旨
- 1-I-4 尾静脈注入法によるラット生体内のβ-カロテンの動態 : 第46回大会研究発表要旨
- 5.ディーゼルエンジン粒子気管内投与により誘発された肺発がんにおけるカロチノイドの効果
- ラットにおけるn-6系, n-3系多価不飽和脂肪酸代謝へのセサミンの影響 : 動物
- Toc及びToc3同族体の高感度一斉分析法とβ,γ-Toc3のラットコレステロール低下作用
- 1.脂質過酸化物の連続投与による生体内脂質過酸化反応の亢進とビタミンEの抑制作用 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第185回会議研究発表要旨
- ラットにおける投与脂質過酸化物の影響に及ぼす各種抗酸化剤の効果
- 1.脂質過酸化物投与に対するビタミンEの効果 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第178回会議研究発表要旨
- 1. 第6次栄養所要量の改訂-脂溶性ビタミン-について
- (2)ビタミンKの凝固因子としての機能の解明 (ビタミン研究のブレークスルー : 「ビタミンK」)
- 最近の食用油 : 脂肪酸の生理作用から見直す(生活の中の化学)
- ビタミンE
- トコフェロールの結合タンパク質について : レビュー
- 1.N-メチル-2,2,7,8-テトラメチル-6-アミノクロマン(N-メチル-γ-トコフェラミンのモデル化合物)の赤血塩酸生成物について(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY Vol.23 No.3 : 掲載論文要旨)
- 調理科学とは
- 5.ラットに過酸化物を投与した際の各種抗酸化剤の生理作用(予報)(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第167回会議研究発表要旨)
- TBA反応のメカニズム
- 6.N-methyl-2,2,7,8-tetramethyl-6-amino-chromanの赤血塩酸化について(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第161回会議研究発表要旨)
- Reactivity of α-tocopherol with hydroperoxide of methyl linoleate(Communication)
- 3.N-メチル-γ-トコフェラミンの代謝産物(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第157回会議研究発表要旨)
- 1.α-トコフェリールスピロダイマーのアルカリケン化法による分解(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY : 掲載論文要旨)
- 6.α-トコフェリル・スピロダイマーのケン化法による分解生成物について(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第143回会議研究発表要旨)
- 5.スピロダイマーのα-トコフェロール活性について(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第142回会議研究発表要旨)
- 7.α-トコフェロールの脂肪酸ハイドロパーオキシドによる分解について(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第135回会議研究発表要旨)
- 2. アスコルビン酸脂肪酸エステルの生理効果, とくにモノ, ジ, トリおよびテトラエステルの生理効果の比較(ビタミンC研究委員会第10回会議研究発表要旨)
- 96.アスコルビン酸脂肪酸エステルの酵素分解にかんする研究(日本ビタミン学会 第21回大会研究発表要旨)
- 25.植物抽出液によるα-Tocの分解
- 1.温州ミカン外果皮中のトコフェロールの同定とリモネンへの抗酸化性について(第112回会議研究発表要旨)
- 天然物抽出トコフェロール及びトコトリエノールのNH2カラムによるHPLC一斉分析法
- 既存添加物カラシ抽出物及びセイヨウワサビ抽出物中のイソチオシアナート類及び関連化合物の分析
- 1. 日本人におけるビタミンD摂取量の安全性限界の設定を目的とした研究
- 1.2-ambo-α-トコフェロール投与ラットの体内トコフェリルキノン立体異性体濃度 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第269回会議研究発表要旨
- ビタミンE立体異性体の分析
- モデル献立から分析法と計算法により求めた日本人の多価不飽和脂肪酸(PUFA)摂取量およびビタミンE/PUFA比
- 2-II-22 モデル献立から分析法と計算法により求めた日本人の多価不飽和脂肪酸摂取量およびE/PUFA比 : 第46回大会研究発表要旨
- 3.α-トコフェロール立体異性体の生体内動態 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第254回会議研究発表要旨
- 1-I-6 尾静脈注入によるα-トコフェロール立体異性体の体内分布について : 第45回大会研究発表要旨
- 1-I-5 α-トコフェロール立体異性体の生体内動態について : 第45回大会研究発表要旨
- d-α-Tocopherol過剰投与時のラット組織内分布と蓄積特異性
- 35.d-α-トコフェロール過剰投与時の臓器内分布と臓器の蓄積特異性(第1回研究発表要旨,ビタミンE研究会)
- 26.HPLCによる生体試料中のビタミンE定量法(第1回研究発表要旨,ビタミンE研究会)
- 1.d-α-Tocopherol過剰投与時における組織内濃度の変動(第234回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 7.ビタミンEの高速液体クロマトグラフィーを用いる定量法について(第223回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- B-5 ビタミンE定量時における共存脂質の影響(一般講演)(日本農芸化学会昭和61年度関東支部大会報告)
- 1.飼料,組織中のビタミンE定量法についての問題点(第222回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 2. ビタミンE欠乏飼料調製のための植物油・魚油の簡易ビタミンE除去法 : 第199回会議研究発表要旨 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会
- 1. タラ肝油及び自動酸化タラ肝油投与の生体に及ぼす影響 : 第197回会議研究発表要旨 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会
- ビタミンE
- 脂肪酸組成 (プロゼクト的共同研究--健康食品成分収集)
- ラット初代培養肝細胞における多価不飽和脂肪酸代謝に及ぼす各種香辛料成分の影響 : 動物
- キラルカラムHPLCによる生体試料中のα-トコフェロール立体異性体の定量
- 1-I-4 RRR-およびSRR-α-トコフェロールのラット体内動態 : 第45回大会研究発表要旨
- 2-I-15α-トコフェロール立体異性体のBiodiscrimination : 第44回研究発表要旨
- 2.HPLCによるall-rac-α-トコフェロール立体異性体分析法 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第246回研究発表要旨
- 2-II-7HPLCによる生体試料中のall-rac-α-Toc立体異性体分析法について : 第43回大会研究発表要旨
- 4.d-α-トコフェロール高用量投与ラットの組織内濃度とその影響 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第243回会議研究発表要旨
- 28.d-α-トコフェロール高用量投与ラットの組織内濃度とその影響 : ビタミンE研究会第2回研究発表要旨
- 食品に含まれる抗酸化物質の評価
- 脂質の栄養機能
- 抗酸化物の評価
- 高圧バイオサイエンス 巧刀滋,嶋田昇二,鈴木敦士,林力丸編集 さんえい出版
- 魚油摂取が生体内ビタミンEレベル並びにAAPHによる赤血球の溶血性に及ぼす影響I : 一般研究発表要旨
- カラギ-ナンの大豆タンパク質および牛乳カゼイン溶液の分散安定性におよぼす影響
- 玄米脂質成分の加熱処理による変化
- 5. ビタミンEの動態に及ぼす食餌性タンパク質ならびに脂質の影響について : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第209回会議研究発表要旨
- d-α-Tocopherol過剰投与時のラット組織内分布と蓄積特異性
- 2-II-18 生体内におけるα-トコフェロールとγ-トコフェロールの相互作用(第41回大会一般研究発表)
- トゲキリンサイの多糖の分画と諸性質
- 葉緑体におけるビタミンEの機能について : 第40回大会研究発表要旨
- 緑葉中のビタミンE分布と季節・日内変動 : 日本ビタミン学会 : 第39回大会研究発表要旨
- 4.植物緑葉中のビタミンEの分布と季節・日内変動(予報)(第221回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 1.発芽したコメとリョクトウより調製した離乳食のビタミンEと脂質組成 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第244回会議研究発表要旨
- ビタミンE : 抗酸化活性, 同族体の生理活性, 体内輸送, 臓器内分布を中心に
- ビタミンEの栄養状態に及ぼす食事性因子の影響
- 3.油脂自動酸化中におけるα-とγ-又はδ-トコフェロール共存時の分解生成物 : ビタミンE研究会第2回研究発表要旨
- VIII.ビタミンEの生理作用と抗酸化作用(脂溶性ビタミン研究40年)
- 生体内におけるα-トコフェロールとγ-トコフェロールの相互作用 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第230回会議研究発表要旨
- 生体内におけるα-トコフェロールとγ-トコフェロールの相互作用 : 第40回大会研究発表要旨
- 生体内におけるビタミンEとCの相関性について : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第228回会議研究発表要旨
- 生体内におけるビタミンEとC濃度の相関について : 日本ビタミン学会 : 第39回大会研究発表要旨
- 脂溶性ビタミンの生理作用について
- ラット組織中のビタミンE量に及ぼす飼料中のタンパク質レベルの影響 : 第214回会議研究発表要旨
- 大容量注入ヘッドスペースGCによるカンゾウ抽出物中低濃度のメタノール及びエタノールの分析