喉頭のレ線学的研究(第1報) : 喉頭造影法;基礎的問題,特に正常像を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently partial laryngectomy or well planned irradiation may enable to control or cure some selected cases of tumors in locations where total laryngectomy would involve unnecessary sacrifice of laryngeal function. The possibility of carrying out such function-conserving surgery or irradiation depends especially upon the meticulous study of their size, inferior extent and invasion of neighbouring tissues.Laryngography for examining the larynx and hypopharynx with a mucosal coating of ‘Dionosil Oily’ described originally by Powers et al, has proved to be direct, simple, accurate and safe and to provide a wealth of anatomic detail and information of any lesions in these area.Our laryngographic technique is essentially the same as that of Powers. That is to instill approximately 15, to 20c c. of Dionosil Oily into the larynx and hypopharynx under the local anesthesia, then 8 spot-films are obtained in the frontal and lateral positions during quiet inspiration, phonation, the Valsalva and modified Valsalva maneuvers. Detecting the suitable technical factors, the good visualization of the neighbouring soft tissues as well as the key area can be obtained.Detailed anatomies of the normal laryngogram in 4 physiological status with some descriptions of the physiologic variations which are likely to be mistaken for the invasion of tumors were also discussed.In conclusion, it must be emphasized that the interpretation of laryngogram could not be done with accuracy unless 8 spot-films are examined as a whole and that the detection of the suitable technical factors is of vital importance for good results.
著者
-
村上 泰
慶応義塾大学 耳鼻咽喉科
-
斎藤 成司
慶応義塾大学医学部耳鼻咽喉科
-
早崎 弘晃
慶応義塾大学医学部耳鼻咽喉科
-
早崎 弘晃
慶応義塾大学耳鼻咽喉科学教室
-
鈴木 安恒
慶応義塾大学耳鼻咽喉科学教室
-
鈴木 安恒
慶応義塾大学医学部教授
関連論文
- 耳硬化症が確認されたVan der Hoeve症候群の1症例
- 耳下腺癌45例の臨床的検討 : 術前診断とわれわれの治療法
- 側頭骨に転移をきたした腎細胞癌例
- 声門癌(T_)における頸部郭清の適応と術式選択 : IV型コラゲン発現パターンによる検討
- 耳下腺癌に対する術前診断の重要性
- アブミ骨手術の術後聴力成績
- 頭頸部癌患者に対するスクリーニング的食道・胃内視鏡検査(EGF)について
- 甲状腺乳頭癌におけるマトリックスメタロプロテイナーゼに関する検討
- 動脈結紮後の鼻出血に対する塞栓術施行例
- 還納に中頭蓋窩法を要した乳突腔側頭ヘルニア
- 慢性副鼻腔炎における副鼻腔CT所見の簡易的評価の試み
- 喉頭癌のリンパ節転移に関する臨床病理学的ならびに免疫組織化学的研究
- アレルギー性肉芽腫性血管炎を合併した副鼻腔炎に対してESSを施行した一症例
- 過去8年間におけるアブミ骨手術症例の検討
- 生後発達過程のラット蝸牛管外側壁におけるギャップ結合およびタイト結合蛋白の発現
- 顎下部手術における顔面神経下顎縁枝の処理
- 「喉頭・気管狭窄の治療」を司会して
- 下咽頭癌と食道癌の重複癌頻度と術式の検討
- 最近8年間のアレルギー外来の集計的観察
- 大唾液腺粘表皮癌の治療方針 : 特に診断手順について
- 大胸筋皮弁による下咽頭・頚部食道の再建 (癌手術と再建)
- 耳下腺腫瘍の手術 (頚部腫瘤の手術適応と術式の選択)
- I-B-5.(第27回食道疾患研究会)
- CS-1 両側の前胸壁有茎皮弁を用いた頸部食道の再建(第15回日本消化器外科学会総会)
- 77 極めて稀な同時性喉頭腺癌・食道扁平上皮癌の重複癌の一治験例(第14回日本消化器外科学会総会)
- 臨床 微小癌を合併した自律性機能性甲状腺結節
- 喉頭に発生したMALTリンパ腫の1例
- 咽頭舌奇形に口蓋裂を伴った1症例
- 稀有なる舌奇形 : 先天性舌癒合症の1例
- 頭胸腹結合体の1例
- 扁桃手術と尿蛋白
- 当教室における重複悪性腫瘍症例及び本邦報告例の統計的観察
- 頭頸部悪性腫瘍における抗EBウィルス抗体価
- Dysostosis mandibulofacialis 特に頭部・顔面部計測およびレ線所見について
- 声帯音源波形による声帯振動の観測とその臨床的応用
- 耳鼻咽喉科領域手術時の過剰刺戟によると思われる眼瞼皮下ならびに結膜下出血について
- 声門下瘢痕性狭窄に対する手術について
- 下咽頭部分切除術
- 小児内頸静脈拡張症 : 5症例手術治験のまとめ
- 声門けいれんのメカニズムに関する電気生理学的研究
- 内喉頭筋反射と“spasmic after-discharge”に関する電気生理学的研究
- 喉頭造影法における技術的研究
- 遺伝性難聴と思われる症例における眼振検査の意義
- 外歯瘻
- 聴覚フィードバックを考慮した音声検査の試み (第1報)
- 上咽頭癌における臨床経過と抗EBウイルス抗体価との関連について
- 喉頭のStroboscopic Microsurgery
- 喉頭の経口的microsurgery
- 胸骨正中切開による縦隔廓清術の経験
- 喉頭癌術後再発に対する手術治療とその限界
- 鼻咽腔悪性腫瘍 : 特Yにレ線検査および脳神経症状による病巣診断について
- 耳奇形とサリドマイド
- 喉頭のレ線学的研究(第1報) : 喉頭造影法;基礎的問題,特に正常像を中心として
- いわゆる進行性壊疽性鼻炎の治療経験 : 制癌剤動注及び放射線療法を中心として
- 副鼻腔炎に対するセアプロ-ゼSの薬効評価-1-Placeboとの二重盲検比較試験成績
- タイトル無し
- 上顎癌の術前処置としての制癌剤動脈内注入法
- 舌半側切除術後欠損の大胸筋myocutaneous island flapによる一期的再建手術
- 頭頚部悪性腫瘍に対するNK-631(Pepleomycin)の臨床効果
- 耳鼻咽喉科疾患と補体-3-鼻アレルギ-の場合
- 口蓋扁桃の免疫学的研究 血清免疫グロブリンおよび補体を中心として
- 耳鼻咽喉科領域悪性腫瘍に対する制癌剤の動脈内挿管注入法-1-
- Waardenburg症候群の前庭機能と半規管のレ線学的所見
- 耳鼻咽喉科疾患と補体-1-口蓋扁桃と補体
- 耳鼻咽喉科疾患と補体-2-扁桃組織における補体蛋白質の局在
- 咽喉頭,口腔領域の炎症性疾患に対するアズノ-ルS錠(AZ-S)の臨床的研究
- 耳鼻咽喉科手術とショック
- 耳鼻咽喉科領域におけるレーリー氏現象
- 頭頸部悪性腫瘍に対する化学療法の適応 主として動脈内注入法について (頭頸部悪性腫瘍の化学療法(日本耳鼻咽喉科学会67回学術講演会シンポジウム))
- Cogan氏症候群と思われる一症例
- Clinical experience with cefoperazone in the field of otorhinolaryngology.
- Investigation of the Vocal Fold Vibration from the Viewpoint of its Superficial Structure and Lubrication
- Laryngofiberstrobovideography performed in conjunction with the phonatory examination.
- Silicone注入によるVocal Rehabilitation
- Anesthesias for Phonosurgery
- Endolaryngeal microsurgeryの経験(臨床ノート)
- 耳硬化症に対するStapedectomy後の骨導聴力の変化
- 色々な疾患におけるLaryngogram
- Early Detection Maxillary Cancer
- 上顎癌に対する製癌剤•放射線同時併用の病理組織学的研究
- 咽頭悪性腫瘍に対する化学療法,放射線療法,手術療法の組合わせによる治療効果について