視床下部性肥満ラットの咬筋に遅筋線維が観察される
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
各10匹のラットに視床下部満腹中枢破壊手術および擬手術を25〜28日齢で施した.手術後90日の肥満ラットおよび擬手術ラットの12種の骨格筋(咬筋,僧帽筋,上腕三頭筋,橈側手根仲筋,深胸筋,最長筋,大腿二頭筋,半腱様筋,米膜様筋,長指仲筋,ヒラメ筋および腓腹筋)における免疫および酵素組織化学的筋線維型の構成を調べた.各筋線維型別に筋線維の横断面積を画像解析装置を用いて計測した.擬手術ラットの咬筋は,速ミオシン抗体に陽性でアルカリ安定ミオシンATPase活性が高く酸安定ミオシンATPase活性の低い速筋線維(II AおよびII B型)のみから構成されていた.しかし.視床下部性肥満ラットの咬筋においては,これらの速筋線維以外に,速ミオシン抗体に陰性でアルカリ安定ミオシンATPase活性が低く酸安定ミオシンATPase活性の高い遅筋線維(I型)が観察され,かつ筋線維の肥大が認められた.両処理群間で,他の11種の骨格筋の筋線維型構成の有為差は認められなかったが,視床下部性肥満ラットの筋線維の横断面積は全ての筋線維型で擬手術ラットより小さかった.以上の結果から,速筋線維から遅筋線維へ筋線維型が変換することが判明した.この変換は,視床下部性肥満ラットの咬筋に運動強度は弱いが長期に及ぶ運動負荷がかかったことに起因すると考えられた.
- 社団法人 日本畜産学会の論文
著者
-
眞鍋 昇
京都大学農学部家畜生体機構学教室
-
真鍋 昇
京都大学 農研究
-
石橋 武彦
九州東海大学農学部家畜生体機構学教室
-
石橋 武彦
京都大学農学部家畜生体機構学研究室
-
宮本 元
京都大学農学部
-
石橋 武彦
京都大学農学部
-
眞鍋 昇
京都大学農学部
関連論文
- イノブタ卵巣におけるステロイド水酸基・脱水素酵素活性の組織化学的観察〔英文〕
- イノブタ卵巣のΔ5-3β-ステロイド水酸基・脱水素酵素活性〔英文〕
- 異種血清誘発性線維症ラット肝における修正高感度熱処理法にて検出したレクチン染色パターンの特徴
- アドリアマイシン誘発性腎疾患ラットの腎における細胞外マトリックス成分の量的特性の変化
- 遺伝的腎疾患モデルマウス(ICGN)腎における糖鎖構造の特徴的変化
- 異種血清感作性肝線維症ラット肝におけるレクチン組織化学
- ヤギ後肢筋の凍結組織切片に含まれる速ミオシンの免疫組織化学的定量
- シスプラチン惹起非乏尿性急性腎不全ラットにおける心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)の腎に対する反応性
- ラット腎組織切片におけるI型コラーゲンの免疫組織化学的微量定量法(短報)
- ラット骨格筋の凍結組織切片における速ミオシンの免疫組織化学的定量法
- イタチ肛門腺の微細構造(形態学)
- プロテインキナーゼC活性化剤のマウス後期桑実胚発生に及ぼす形態学的影響
- 卵巣組織の凍結保存 (第5土曜特集 生殖医療のすべて) -- (動物からヒトへの提言)
- 核磁気共鳴顕微鏡法のマウス胎子形成不全観察に対する有用性 : レチノイン酸母体投与誘発性形成不全における検討
- 化学物質の後世代への影響の評価法開発 (特集 化学物質の安全)
- ブタ卵胞顆粒層細胞の選択的死滅に関与する新規細胞死受容体およびその囮受容体
- ブタ卵巣の選択的卵胞閉鎖における顆粒層細胞アポトーシスの生理学的役割
- 発生学における機能形態学的解析の将来 (2000年度日本繁殖生物学会シンポジウム講演論文)
- 技術報文 生体核磁気共鳴イメージング法による環境汚染物質の胎児への影響の非侵襲的評価法
- 培養ブタ顆粒層細胞にアポトーシスを誘導する抗ブタ卵胞顆粒層細胞モノクローナル抗体
- 灌流培養したヤギ卵巣の組織化学的研究
- ブタ卵管の精子貯留部からの精子放出に卵子-卵丘細胞複合体が影響する
- ブタ卵胞顆粒層細胞膜上の抗原を認識するモノクローナル抗体
- ブタ卵胞顆粒層細胞アポトーシスにおけるTRAILシグナル経路の役割
- ブタ卵巣の卵胞閉鎖における顆粒層細胞アポトーシス誘導にTRADDが必要である
- ブタ卵巣の閉鎖卵胞顆粒層細胞ではTRAIL囮受容体-1が消失する
- サイトカラシン B 処理によるマウス4倍体化初期胚における細胞周期の変動
- 食肉目5種(アナグマ, タヌキ, キツネ, イタチ, テン)の腓腹筋筋線維の組織化学的分類
- 琵琶湖産コイ科4種における骨格筋の組織構成(形態学)
- 淡水魚37種における骨格筋線維の酵素組織化学的分類(形態学)
- ブタ卵胞卵の冷却の試み〔英文〕
- 視床下部性の肥満ネズミにおける膵臓ランゲルハンス島の組織学的観察
- X線マイクロアナライザ-によるヒツジ第1胃粘膜における鉄の存在の確認とその分布
- C型肝炎ウイルスコア蛋白とエンベロープ蛋白の相互作用
- 遺伝性腎疾患モデル(ICGN)マウス肝臓におけるエリスロポエチン産生細胞の同定(解剖学)
- 遺伝性腎疾患モデル(ICGN)マウスの腎性貧血はヒト組換型エリスロポエチン投与によって改善される(短報)(解剖学)
- X線微小部分析法による牛の松果体脳砂の分析〔英文〕
- 遺伝性腎疾患モデル(ICGN)マウスにおける高感度In situ hybridization法によるerythropoietin産生細胞の同定とその機能異常(解剖学)
- 遺伝性ネフローゼマウス(ICGN)の腎臓におけるマトリックスメタロプロテアーゼおよびマトリックスメタロプロテアーゼインヒビターの発現減少(解剖学)
- 遺伝性腎疾患モデル(ICGN)マウスにおける腎性貧血発症とその機序(解剖学)
- 腎線維症を発症した遺伝性ネフローゼ症マウス(ICGN)の腎におけるI, IIIおよびIV型コラーゲンmRNAの局在の変化(解剖学)
- マウス胎仔の器官形成期におけるRARαおよびRXRα mRNAの発現におよぼす低用量ビスフェノールAの影響
- 老化促進マウスにおける黄体退行異常 : Fas Ligand/Fas 依存性アポトーシスシグナル伝達因子の発現について
- DNAマイクロアレイを用いたビスフェノールA経口曝露が核内受容体mRNAの発現に与える影響の解析
- 新規オーファン受容体 GPRC5B/Raig2 mRNA はマウス胎盤で発現する
- 遺伝性腎疾患マウス(ICGN)腎における細胞外マトリックスおよびトランスフォーミング成長因子(TGF)-β1局在の異常
- A-20 腎病態進行に伴う遺伝性腎疾患(ICGN)マウスの貧血特性(病態,一般演題(口演発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 遺伝性ネフローゼ症マウス(ICGN)における細胞外マトリックス受容体の局在(解剖学:)
- 遺伝性腎疾患モデルICGN系マウスの腎における増殖細胞とアポトーシス細胞の局在 (解剖学)
- ラット, ハムスター, モルモット, イタチおよびテンの下顎骨および体肢骨重量の非対称性について
- 性周期中マウス卵巣のhydroxysteroid dehydrogenase活性
- マンガリカ系およびランドレース系雌性ブタの排卵前後期における末梢血中黄体化ホルモンとステロイドホルモン動態の比較
- イメージングによる1細胞でのカスパーゼ8活性化機構の解析
- イタチ肛門腺の組織学的構築と組織化学
- ヤマドリの骨格筋の筋線維型について
- ブタ卵胞退行に伴って変化する糖鎖構造の組織化学的検索
- 3段階の体重区におけるウシ骨格筋の筋線維横断面積の変動〔英文〕
- ラットのハ-ダ-腺におけるポルフィリン含量に及ぼす松果体除去の影響〔英文〕
- 骨格筋筋線維サイズの画像解析装置による測定法の検討〔英文〕
- 畜産領域における内分泌攪乱物質
- 老化促進モデルマウス(SAM)卵巣における黄体の異常蓄積
- 褐毛和種にみられた軟骨異形成性矮小体〓症における長骨骨端軟骨板の形態変化
- ヤギ下垂体における塩基性線維芽細胞成長因子の黄体形成ホルモン分泌細胞局在に関する免疫組織化学的研究
- ブタおよびイノブタ膵臓におけるランゲルハンス島とB細胞の分布
- イノブタ卵巣のグルコ-ス6リン酸脱水素酵素およびイソクエン酸脱水素酵素活性〔英文〕
- 液体窒素ガス急速凍結法で凍結したマウス胚の生存性に影響をおよぼすいくつかの要因
- 走査電子顕微鏡による牛の松果体脳砂の観察〔英文〕
- イノブタ雌性生殖器の形態
- 黒毛和種牛の卵巣における卵胞,卵母細胞および卵母細胞核の相対的発育〔英文〕
- マウス胚の凍結におけるグリセリン平衡時間の重要性〔英文〕
- ドライアイスを用いたマウス胚の二段階凍結法
- 妊馬血清ゴナドトロピン投与マウス卵巣からの血管誘導因子の分離
- 豚卵巣の表在上皮の走査電子顕微鏡による観察〔英文〕
- ウシおよびブタ卵巣における卵胞退行に伴うI、IIIおよびIV型コラーゲンおよびこれらのmRNA局在の変化
- ラット卵巣の核磁気共鳴顕微鏡像と組織像の比較対応
- Comparison of Follicular and Oocyte Development and Reproductive Hormone Secretion during the Ovulatory Period in Hungarian Native Breed, Mangalica, and Landrace Gilts
- 31P NMR法によるヤギ骨格筋の死後変化の非破壊計測
- ヤギの皮膚表皮におけるランゲルハンス細胞の形態と分布
- 若齢のウシ•メンヨウ•ブタの筋線維におけるミオシンATPase活性とpHの関係
- X線微小部分析法による牛の松果体脳砂の分析
- ドライアイスを用いたマウス胚の二段階凍結法
- ウシ皮膚表皮ランゲルハンス細胞の組織学および計量形態学的特性
- 視床下部性肥満ラットの咬筋に遅筋線維が観察される
- 3段階の体重区におけるウシ骨格筋の筋線維横断面積の変動
- マウス胚の凍結におけるグリセリン平衡時間の重要性
- ブタ卵胞退行に伴う顆粒層細胞の内因性ヌクレアーゼ活性の上昇
- ブタ卵胞退行に伴う顆粒層細胞の微細構造の変化
- ラットのハーダー腺におけるポルフィリン含量に及ぼす松果体除去の影響
- イノブタ卵巣におけるステロイド水酸基・脱水素酵素活性の組織化学的観察
- イノブタ卵巣のグルコース6リン酸脱水素酵素およびイソクエン酸脱水素酵素活性
- イノブタ雌性生殖器の形態
- イノブタ卵巣のΔ5-3β-ステロイド水酸基•脱水素酵素活性
- ブタおよびイノブタ膵臓におけるランゲルハンス島とB細胞の分布
- ブタ卵胞卵の冷却の試み
- 骨格筋筋線維サイズの画像解析装置による測定法の検討
- ウシ胎仔体液の主要なタンパク成分(α-fetoprotein, fetuin, albuminおよびtransferrin)の動態
- 走査電子顕微鏡による牛の松果体脳砂の観察
- 黒毛和種牛の卵巣における卵胞,卵母細胞および卵母細胞核の相対的発育
- 山羊卵巣の脂質に関する組織化学的観察〔英文〕
- イタチの皮膚腺の分布と組織化学