異種血清誘発性線維症ラット肝における修正高感度熱処理法にて検出したレクチン染色パターンの特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
レクチンは糖鎖の特定構造に特異的に結合する.本研究では, 正常および異種血清誘発性線維肝のホルマリン固定, パラフィン包埋切片における糖鎖構造を高感度に検出するためにレクチン染色法を修正した.切片を100℃の高温蒸留水中で10分間加熱処理(TT)し, 24種類のレクチンによる染色に供した.非加熱切片の結果と比較し, TTによって19種類のレクチンで染色性の増強および新たな陽性反応が認められ, クッパー細胞におけるVicia villosa agglutininの顕著に増強された反応を検出した.興味深いことに, O結合型糖鎖を認識するpeanut soybean(SBA)およびDolichos biflorus agglutininではTTによってクッパー細胞が新たに染色された.またSBAはTTを施した線維肝切片でのみ門脈域, 隔壁周囲および偽小葉中心部に散在する肝実質細胞の細胞質で強い陽性反応を示した.肝線維症において肝実質細胞は不均一である.ホルマリン固定はレクチン結合部位, 特にO結合型糖鎖をマスキングし, TTがこのマスキングを除去することが示唆された.TTはホルマリン固定, パラフィン包埋切片において多数のレクチンで染色性を改善し, かつ新たな陽性反応の出現をもたらした.修正レクチン染色法は肝線維症の診断および予後予測に有用である.
- 1998-08-25
著者
-
宮本 実
京都大学大学院応用生物科学専攻生体機構学分野
-
宮本 元
京都大学大学院農学研究科・応用生物科学専攻・生体機構学
-
古屋 良宏
キリンビール(株)医薬探索研究所
-
永野 伸郎
キリンビール(株)医薬探索研究所
-
宮本 元
京都大学農学部家畜生体機構学教室
-
眞鍋 昇
東京大学農学生命科学研究科高等動物教育研究センター
-
真鍋 昇
京都大学 農研究
-
眞鍋 昇
京都大学 院農
-
眞鍋 昇
京都大学大学院農学研究科
-
内尾 こずえ
京都大学大学院農学研究科応用生物科学専攻生体機構学講座
-
藏満 恵子
京都大学大学院農学研究科応用生物科学専攻生体機構学講座
-
田村 幸太朗
京都大学大学院農学研究科応用生物科学専攻生体機構学講座
-
永野 伸郎
キリンファーマ株式会社 学術部 開発研究所 薬理
-
永野 伸郎
キリンビール株式会社 医薬カンパニー
-
永野 伸郎
キリンビール 医薬開研
-
永野 伸郎
中外製薬
-
永野 伸郎
キリンビール研究開発部食品安全センター
-
宮本 元
京都大学大学院農学研究科応用生物科学
-
宮本 元
京都大学 院農
-
永野 伸郎
キリンビール 医薬カンパニー
-
内尾 こずえ
国立感染症研究所 獣医科学部
-
眞鍋 昇
東大・院農学生命科学
-
明石 直嗣
東京大学農学生命科学研究科高等動物教育研究センター
-
古屋 良宏
京都大学大学院応用生物科学専攻生体機構学分野
-
眞鍋 昇
京都大学大学院農学研究科応用生物科学専攻
-
田村 幸太朗
山之内製薬(株)安全性研究所
-
宮本 元
京都大学大学院応用生物科学専攻生体機構学分野
-
内尾 山田
国立感染症研究所獣医科学部
-
Tamura K
National Inst. Infections Diseases Tokyo Jpn
-
蔵満 恵子
京都大学大学院農学研究科応用生物科学専攻生体機構学講座
関連論文
- 複合免疫不全(SCID)マウス腎に移植した成ブタ卵胞の発育に長期体内培養が与える影響
- 異種血清誘発性線維症ラット肝における修正高感度熱処理法にて検出したレクチン染色パターンの特徴
- ウシ卵巣から600μm 未満の卵胞と卵母細胞対の分離方法が回収率に及ぼす影響
- 副甲状腺ホルモン分泌抑制薬 : calcimimetics
- 貧血 (特集 慢性腎臓病--CKDキャンペーンをめぐる話題) -- (国内外のCKDに対するエビデンス)
- カルシウム受容体
- リンと副甲状腺機能
- 正常および腎不全ラットにおける sevelamer hydrochloride 投与後の血清リンおよび副甲状腺ホルモン値の時間変化 : 時間制限給餌下での検討
- カルシウム受容体作動薬(calcimimetics)--無機イオン受容体を標的とした副甲状腺機能亢進症治療薬 (第5土曜特集 分子標的薬) -- (内分泌)
- 慢性腎不全患者の高リン血症に対する新規リン結合性ポリマー(塩酸セベラマー)の薬理作用ならびに臨床試験成績
- 新規リン吸着剤sevelamer hydrochlorideの血中コレステロール低下作用機序
- アドリアマイシン誘発性腎疾患ラットの腎における細胞外マトリックス成分の量的特性の変化
- 遺伝的腎疾患モデルマウス(ICGN)腎における糖鎖構造の特徴的変化
- カルシウム受容体に作用する新しい薬剤の開発-副甲状腺機能亢進症治療薬としての可能性--第43回日本透析医学会カレントコンセプトより-
- 異種血清感作性肝線維症ラット肝におけるレクチン組織化学
- カルシウム受容体アゴニストKRN568の高リン食負荷二次性副甲状腺機能亢進症モデルラットの骨組織に対する作用
- カルシウム受容体アゴニストKRN568の骨量増加作用 : 2種類の腎性骨異栄養症モデルでの骨形態計測
- カルシウム受容体アゴニストKRN568の Adriamycin 惹起慢性腎不全ラットにおける骨改善作用
- カルシウム受容体アゴニストKRN568の血中カルシウム低下作用機序
- カルシウム受容体アゴニストKRN568の腎動脈部分結紮慢性腎不全ラットにおける骨改善作用
- ヤギ後肢筋の凍結組織切片に含まれる速ミオシンの免疫組織化学的定量
- PDGF受容体選択的自己リン酸化阻害物質Ki.6783に関する研究 : 有機化学・天然物化学
- シスプラチン惹起非乏尿性急性腎不全ラットにおける心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)の腎に対する反応性
- 新規経口吸着剤キトサン被覆化セルロースの薬理学的特性(第2報)アドリアマイシン惹起進行性慢性腎不全ラットに対する作用
- 新規経口吸着剤キトサン被覆酸化セルロースの薬理学的特性(第1報)正常ラットに対する作用
- ラット腎組織切片におけるI型コラーゲンの免疫組織化学的微量定量法(短報)
- ラット骨格筋の凍結組織切片における速ミオシンの免疫組織化学的定量法
- イタチ肛門腺の微細構造(形態学)
- ラット一過性中大脳動脈閉塞モデルにおける再還流後の組織中低酸素領域の検出(解剖学)
- 新鮮材料と組織切片で観察されたウシ卵胞、卵母細胞の直径の差異について
- プロテインキナーゼC活性化剤のマウス後期桑実胚発生に及ぼす形態学的影響
- マウスの卵成熟過程における卵子卵丘複合体の細胞間連絡と組織的統合性の変化
- 視床下部膜内側核破壊肥満ラットにおける膵島B細胞の形態学的変化
- 卵巣組織の凍結保存 (第5土曜特集 生殖医療のすべて) -- (動物からヒトへの提言)
- 核磁気共鳴顕微鏡法のマウス胎子形成不全観察に対する有用性 : レチノイン酸母体投与誘発性形成不全における検討
- 化学物質の後世代への影響の評価法開発 (特集 化学物質の安全)
- ブタ卵胞顆粒層細胞の選択的死滅に関与する新規細胞死受容体およびその囮受容体
- ブタ卵巣の選択的卵胞閉鎖における顆粒層細胞アポトーシスの生理学的役割
- 発生学における機能形態学的解析の将来 (2000年度日本繁殖生物学会シンポジウム講演論文)
- 培養ブタ顆粒層細胞にアポトーシスを誘導する抗ブタ卵胞顆粒層細胞モノクローナル抗体
- 幼若ラット卵巣のガラス化法による保存および自家移植後の卵胞発育
- マウス卵管上皮の微細構造にみる分泌活動
- ヤギ卵管分泌の機能形態学的研究
- 灌流培養したヤギ卵巣の組織化学的研究
- ブタ卵管の精子貯留部からの精子放出に卵子-卵丘細胞複合体が影響する
- 反復腹腔内視鏡による同一ブタ個体の卵巣の卵胞と卵母細胞の発育の経時的観察
- 経胎盤的ビスフェノールA暴露がマウス胎仔におけるアリルヒドロカーボン受容体とその関連因子および生体異物代謝酵素の発現におよぼす影響
- ブタ卵胞における選択的閉鎖の制御機構:顆粒層細胞アポトーシスの制御
- ブタ卵胞顆粒層細胞アポトーシスにおけるTRAILシグナル経路の役割
- マウス胎仔の器官形成期におけるRARαおよびRXRα mRNAの発現におよぼす低用量ビスフェノールAの影響
- 老化促進マウスにおける黄体退行異常:Fas Ligand/Fas依存性アポトーシスシグナル伝達因子の発現について
- ブタ卵巣の卵胞閉鎖における顆粒層細胞アポトーシス誘導にTRADDが必要である
- ブタ卵巣の閉鎖卵胞顆粒層細胞ではTRAIL囮受容体-1が消失する
- 新規オーファン受容体GPRC5B/Raig2 mRNAはマウス胎盤で発現する
- ブタ卵胞顆粒層細胞膜上の抗原を認識するモノクローナル抗体
- ウシおよびブタ卵巣における卵胞退行に伴う1、3および4型コラーゲンおよびこれらのmRNA局在の変化
- 老化促進モデルマウス(SAM)卵巣における黄体の異常蓄積
- ラット卵巣の核磁気共鳴顕微鏡像と組織像の比較対応
- ブタおよびウシ卵胞退行中の顆粒層および内卵胞膜細胞におけるアポトーシス細胞局在の種差について
- ブタ卵胞退行過程における細胞接着因子の推移
- ブタ卵胞顆粒層細胞膜上の抗原を認識するモノクローナル抗体
- カルシウム受容体を標的とした創薬研究の現状と将来展望(GPCR(G-タンパク結合型受容体)と薬)
- ブタ卵胞顆粒層細胞アポトーシスにおけるTRAILシグナル経路の役割
- ブタ卵胞の培養顆粒層細胞においてTRAIL囮受容体1はアポトーシスを阻害する役割をになう
- ブタ卵巣の卵胞閉鎖における顆粒層細胞アポトーシス誘導にTRADDが必要である
- ブタ卵巣の閉鎖卵胞顆粒層細胞ではTRAIL囮受容体-1が消失する
- サイトカラシン B 処理によるマウス4倍体化初期胚における細胞周期の変動
- ウシ卵巣の前胞状卵胞および胞状卵胞における卵胞と卵母細胞の成長に関する対比成長測定学的研究
- 尿素・EDTA溶液で培養されたブタ顆粒膜細胞の経時的形態変化
- ゴナドトロピン投与により誘起されたマウス卵母細胞・卵丘複合体の形態分化
- ブタ卵胞卵の冷却の試み〔英文〕
- X線マイクロアナライザ-による牛の第一胃粘膜における鉄の分析〔英文〕
- 視床下部性の肥満ネズミにおける膵臓ランゲルハンス島の組織学的観察
- X線マイクロアナライザ-によるヒツジ第1胃粘膜における鉄の存在の確認とその分布
- Polymerase chain reaction (PCR) の応用 : In situ PCR 法
- C型肝炎ウイルスコア蛋白とエンベロープ蛋白の相互作用
- 遺伝性腎疾患モデル(ICGN)マウス肝臓におけるエリスロポエチン産生細胞の同定(解剖学)
- 遺伝性腎疾患モデル(ICGN)マウスの腎性貧血はヒト組換型エリスロポエチン投与によって改善される(短報)(解剖学)
- 遺伝性腎疾患モデル(ICGN)マウスにおける高感度In situ hybridization法によるerythropoietin産生細胞の同定とその機能異常(解剖学)
- 遺伝性ネフローゼマウス(ICGN)の腎臓におけるマトリックスメタロプロテアーゼおよびマトリックスメタロプロテアーゼインヒビターの発現減少(解剖学)
- 遺伝性腎疾患モデル(ICGN)マウスにおける腎性貧血発症とその機序(解剖学)
- 腎線維症を発症した遺伝性ネフローゼ症マウス(ICGN)の腎におけるI, IIIおよびIV型コラーゲンmRNAの局在の変化(解剖学)
- マウス胎仔の器官形成期におけるRARαおよびRXRα mRNAの発現におよぼす低用量ビスフェノールAの影響
- 老化促進マウスにおける黄体退行異常 : Fas Ligand/Fas 依存性アポトーシスシグナル伝達因子の発現について
- DNAマイクロアレイを用いたビスフェノールA経口曝露が核内受容体mRNAの発現に与える影響の解析
- 新規オーファン受容体 GPRC5B/Raig2 mRNA はマウス胎盤で発現する
- 遺伝性腎疾患マウス(ICGN)腎における細胞外マトリックスおよびトランスフォーミング成長因子(TGF)-β1局在の異常
- A-20 腎病態進行に伴う遺伝性腎疾患(ICGN)マウスの貧血特性(病態,一般演題(口演発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 遺伝性ネフローゼ症マウス(ICGN)における細胞外マトリックス受容体の局在(解剖学:)
- 遺伝性腎疾患モデルICGN系マウスの腎における増殖細胞とアポトーシス細胞の局在 (解剖学)
- 褐毛和種子牛にみられた環椎後頭骨癒合症における骨格系の所見(短報)(解剖学)
- 畜産領域における内分泌攪乱物質
- 老化促進モデルマウス(SAM)卵巣における黄体の異常蓄積
- 顔面に裂隙を有した先天異常子牛における頭部骨格の異常
- ホルスタイン種子牛に見られた片側性無眼球症の一例(短報)
- 褐毛和種にみられた軟骨異形成性矮小体〓症における長骨骨端軟骨板の形態変化
- ヤギ下垂体における塩基性線維芽細胞成長因子の黄体形成ホルモン分泌細胞局在に関する免疫組織化学的研究
- ウシおよびブタ卵巣における卵胞退行に伴うI、IIIおよびIV型コラーゲンおよびこれらのmRNA局在の変化
- ラット卵巣の核磁気共鳴顕微鏡像と組織像の比較対応
- 新規経口吸着剤キトサン被覆酸化セルロースの両側腎全摘出ラットに対する延命作用