ヒツジの血糖および血中インスリン, グルカゴンの分泌調節におけるグルココルチコイドの役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
飼料給与条件下においては, 副腎を摘出したヒツジでも一定水準以上の血糖を維持しており, この際の血糖調節にはグルココルチコイド (GC) 以外の因子が重要な役割を演じているのではないかと考えられる. そこで, 糖代謝に関与する重要なホルモンであるグルカゴンおよびインスリンの両膵ホルモンとGCの関係を明らかにする目的で以下の実験を行なった. 同一のヒツジに対して, 正常期, 副腎摘出 (ADX) 後GCを投与したADX-GC期ならびにその後GC投与を停止したADX期のそれぞれにおいて血糖, 血中インスリン, グルカゴンならびにインスリン/グルカゴン (I/G) モル比の変化を経日的に検討した. 1) ADX-GC期における血糖値は, 正常期に比し約30%高値を示した. ADX期の血糖はGC投与停止直後より急速に低下し, 正常期の10-20%低値を示した. ADX期ではその後も血糖は低値を維持した. 2) ADX-GC期の血中インスリンは正常期に比し2倍の高値を示したが, GC投与を停止して15日から30日を経過すると, ADX-GC期の1/3以下にまで低下した. これら三期の血中インスリン変動は, 血糖の変化と同様な傾向を示した. 3) 一方, ADX-GC期の血中グルカゴンは正常期に比し低値を示したが, ADX後期には正常期の値に回復した. すなわち, 血中グルカゴンは血糖および血中インスリンと拮抗した変化を示した. 4) そこで, インスリンとグルカゴンの相互関係をさらに詳細に検討する目的で, 両膵ホルモンのI/Gモル比にっいてみると, ADX-GC期の血中I/Gモル比は正常期の1.3に比し3.1-4.1と2倍以上高値を示し, ADX後期には正常期の1/2以下の0, 5の低値となった. 5) 以上の結果から, 飼料給与条件下におけるADX期の血糖維持は, 血中インスリンの相対的な低下と共に, ゲルカゴンが上昇してその糖新生作用によって行なわれていることが明らかとなった.
- 社団法人 日本畜産学会の論文
著者
関連論文
- 糖尿病診療をめぐる最近の動き
- 糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告
- 学術評議員,功労学術評議員への「糖尿病の診断基準・分類に関するアンケート」報告
- 12.糖尿病発症率および網膜症発症率からみたIGT,IFG,境界型の意義
- 糖尿病の基本療法(食事・運動・教育)の実際 (特集 糖尿病の臨床)
- 94 胃癌におけるCCK, gastrin, CCK-A receptor, CCK-B (gastrin) receptorの mRNA発現に関する検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 1型糖尿病において, carbonic anhydrase II および lactoferrin に対する抗体が高率に認められる : 自己免疫性膵外分泌/内分泌症の概念
- グルカゴン
- 6.我が国における遺伝子異常による糖尿病の現況
- 低インスリンダイエットを科学する (特集 実地医家のためのインスリン療法)
- 病院管理フォーラム 栄養管理(8)臨床栄養治療への取り組み--臨床における管理栄養士の役割
- 糖尿病発症機構の解明に向けて
- Nitric Oxide の分泌性下痢に与える役割 : 大腸粘膜における電解質輸送の観点から
- 糖尿病の食事療法 (〔2001年〕9月第5土曜特集 21世紀を迎えた臨床栄養) -- (病態治療と栄養)
- 糖尿病-診断から自己管理まで-
- 膵β細胞と酸化ストレス
- 栄養素によるインスリン分泌抑制機構と糖尿病における異常
- 糖尿病療養指導士制度の発足と活動 : Q & A
- 食事療法の実際とその評価
- 糖尿病 : 遺伝素因と食生活
- 糖尿病の新しい分類と診断基準 (1月第5土曜特集--糖尿病--病態の解明と治療の最前線) -- (糖尿病の成因と病態)
- インスリン分泌をめぐって
- D-2-10 摂食障害患者における血漿レプチン濃度(摂食障害)
- インスリン非依存型糖尿病 : 糖毒性を中心に
- 糖尿病の成因・診断・病態に関する最近の進歩 : 腸管glucose transporterを含めて
- NIDDM:病因研究と診療の進歩
- インスリン抵抗性改善剤
- 2型糖尿病の病態と発症機構
- 日本人の糖尿病はなぜ急速に増えたか--膵β細胞からみた生活環境と適応 (特集 妊娠と糖代謝異常)
- 視神経萎縮, 尿路奇形, 感音性難聴を合併した高齢発症1型糖尿病の1例
- ATP感受性K^+チャネルに及ぼすtroglitazoneの効果
- DTICの抗与により長期生存し得たグルカゴノーマの1例
- 膵β細胞イオンチャンネルの機能調節機構と糖尿病におけるその異常
- NIDDMのモデル動物--膵β細胞におけるインスリン分泌不全の成因に関する分子生理学的アプロ-チ (ヒト疾患の動物モデル--遺伝子・発生工学的アプロ-チ)
- ソマトスタチンの臨床
- 軽微な慢性炎症と尿中アルブミン排泄の関係の解析
- 食事との関連性
- 内分泌・代謝分野の20世紀を振り返り, 21世紀を展望する
- 糖輸送担体--新たな遺伝子ファミリ-
- 図説臨床検査-38-ガストリン
- 膵ホルモン産生腫瘍 (膵・胆道疾患とその周辺--鑑別診断と治療) -- (診療上の問題点)
- 消化管ホルモンとその分類 (消化管ホルモンとその臨床)
- 2型糖尿病の病態と発症機構
- The Difference in Hypoglycemic Activity between Ginseng Radix and Ginseng Radix Rubra in Normal and Epinephrine-induced Hyperglycemic Mice
- S-2 黄精の血糖低下作用と糖輸送担体におよぼす影響
- 間脳,下垂体疾患 (糖代謝調節) -- (各種疾患における糖代謝異常)
- 急速静注法によるアルギニン連続刺激時の膵グルカゴン反応(短報)
- インスリン非依存型糖尿病における骨代謝異常と骨代謝ホルモンとの関連について
- 骨粗鬆症治療薬の現況と今後の展望
- グルコ-ストランスポ-タ- (糖尿病をめぐる細胞情報伝達分子)
- 糖輸送担体--糖尿病と糖輸送担体遺伝子変異の関連 (NIDDMのpredictor)
- 生活習慣病と消化管因子
- はじめに
- Effect of Polygonati Rhizoma on Blood Glucose and Facilitative Glucose Transporter Isoform 2 (GLUT2) mRNA Expression in Wistar Fatty Rats
- Urinary Growth Hormone Excretion is Increased in the Patients with Non-Insulin Dependent Diabetes Mellitus Complicated with Diabetic Microangiopathy.
- Urinary Transferrin : a more sensitive protein marker for diabetic microangiopathy than urinary albumin?
- HYPOGLYCEMIC AND HYPOLIPIDEMIC EFFECT OF CHITOSAN IN NORMAL AND NEONATAL STREPTOZOTOCIN-INDUCED DIABETIC MICE
- 主成分分析法およびクラスター分析法による黒毛和種種雄牛における血統構造分析の可能性(畜産学)
- 脂肪吸収を促進するホルモン・GIP
- インスリン分泌とグルコ-ストランスポ-タ- (グルコ-ストランスポ-タ-)
- 膵ホルモン分泌に及ぼすビタミンDの役割 (ビタミンD)
- インスリン抵抗性改善薬による糖尿病の治療
- 糖代謝異常におけるグルカゴンの役割 (グルカゴンの生理と臨床--最近の進歩)
- 牛の体腔内脂肪中脂質および脂肪酸組成に対する品種,性および蓄積部位の影響
- 牛の筋間脂肪中脂質および脂肪酸組成に対する品種,性および蓄積部位の影響
- 牛の皮下脂肪組織中脂質および脂肪酸組成に対する品種,性および蓄積部位の影響
- 糖尿病の発生機序とグルコ-ストランスポ-タ- (グルコ-ストランスポ-タ-)
- 糖尿病と糖輸送担体 (レセプタ-と病態モデル)
- 2型糖尿病の病態と発症機構
- 牛の内臓脂肪中脂質および脂肪酸組成に対する品種,性および蓄積部位の影響
- ホルスタイン種およびF1(黒毛和種×ホルスタイン種)去勢牛の肥育過程における筋肉内脂肪含量の変化
- Prostaglandin E-1のエタノール胃粘液合成傷害に及ぼす影響
- β細胞の糖代謝とインスリン分泌障害 (2型糖尿病の発症メカニズム)
- ヒツジの血糖および血中インスリン, グルカゴンの分泌調節におけるグルココルチコイドの役割
- 視床下部腹内側核破壊の膵ホルモン分泌に及ぼす影響 (脳-代謝相関)
- 視床下部性肥満ラットの膵ホルモン分泌に及ぼすMazindolの効果について
- ウシの肥育技術の現状と問題点
- 日本病態栄養学会による臨床専門栄養士(仮称)認定について
- 糖尿病透析予防指導管理料の新設と管理栄養士に求められること
- The Evaluation of Measurement of Plasma Trypsin in Exocrine and Endocrine Pancreatic Disorders
- 黒毛和種雌牛の体測定値への非線形発育モデルの当てはめによる発育様相の把握
- 黒毛和種若雌牛における半姉妹相関法による外貌記載形質の遺伝性
- 生産・肥育地帯での肉牛成績による種雄牛の産肉能力に対する現場後代検定の可能性
- 黒毛和種若雌牛の外貌記載形質に関与する要因
- A study of osteopenia in children on anticonvulsant therapy.
- Diabates mellitus and its complications in Japan. The pathophysiology and etiology of diabetic osteopenia.
- 1.疫学の立場から
- 2型糖尿病の病態と発症機構