1型糖尿病において, carbonic anhydrase II および lactoferrin に対する抗体が高率に認められる : 自己免疫性膵外分泌/内分泌症の概念
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-12-25
著者
-
山田 祐一郎
京都大学医学部附属病院糖尿病・栄養内科
-
黒瀬 健
関西電力病院糖尿病・栄養・内分泌内科
-
清野 裕
京都大学医学研究科病態代謝栄養学
-
岡本 元純
大津赤十字病院
-
山田 祐一郎
秋田大学医学部内科学講座内分泌・代謝・老年医学分野
-
岡崎 和一
関西医科大学附属病院肝臓内科. 消化器内科
-
岡崎 和一
関西医科大学 第3内科
-
岡崎 和一
京都大学 大学院医学研究科消化器病態学講座
-
田中 淳也
大津赤十字病院内科
-
千葉 勉
京都大学消化器内科
-
谷口 孝夫
大津赤十字病院
-
瀬古 修二
大津赤十字病院内科
-
内田 一茂
京都大学医学部消化器内科
-
長嶋 一昭
京都大学医学部糖尿病栄養内科
-
黒瀬 健
京都大学医学部糖尿病栄養内科
-
千葉 勉
京都大学医学部消化器内科
-
田中 淳也
大津赤十字病院 消化器科
-
瀬古 修二
大津赤十字病院
-
岡崎 和一
関西医科大学内科学第三講座 (消化器肝臓内科)
-
山田 祐一郎
京都大学医学研究科病態代謝栄養学
-
岡本 元純
大津赤十字病院内科
-
黒瀬 健
関西電力病院糖尿病・栄養内科
-
千葉 勉
京都大学医学部附属病院 内視鏡部
-
岡崎 和一
関西医科大学 内科学第三講座
-
黒瀬 健
関西電力病院 糖尿病・栄養・内分泌内科
-
千葉 勉
京都大学医学研究科消化器内科学
-
黒瀬 健
京都大学医学部第一内科
関連論文
- 12.質問紙とバウムテストを組み合わせた心理評価が糖尿病療養指導に活かされた1例(一般演題,第46回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 本邦における心停止ドナー膵島移植-エドモントン・プロトコールからの検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 心停止ドナーからの膵島移植によってインスリン離脱した1型糖尿病の1症例
- ラクトアイスの間食が糖尿病患者の血糖・C-ペプチド・中性脂肪に与える影響 : 糖アルコール及び食物繊維を使用する意義について
- 糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告
- 学術評議員,功労学術評議員への「糖尿病の診断基準・分類に関するアンケート」報告
- 24-285 糖尿病患者におけるバウムテスト : 接木表現について(心理テスト1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 12.糖尿病発症率および網膜症発症率からみたIGT,IFG,境界型の意義
- 糖尿病の基本療法(食事・運動・教育)の実際 (特集 糖尿病の臨床)
- O2-E-11 バウムテストに「接木」表現が現れた糖尿病患者の一例(代謝・アレルギー,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- インクレチン--2型糖尿病治療の新展開 (特集 糖尿病と内分泌機能変化)
- 膵島移植と再生医療
- 膵外分泌組織に対する自己抗体と非特異的免疫異常を認めた劇症1型糖尿病疑いの1例
- 1型糖尿病において, carbonic anhydrase II および lactoferrin に対する抗体が高率に認められる : 自己免疫性膵外分泌/内分泌症の概念
- Glucose clamp 法により副腎摘除術治療前後にインスリン抵抗性を評価し得た Cushing 症候群およびpreclinical Cushing症候群の2症例
- いわゆる自己免疫性膵炎の臨床的特徴と膵内分泌能 : 文献報告例および自験例の検討
- P-161 京大病院薬剤部における膵島移植に対する取り組み(6.服薬指導(入院・外来)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 医学書院「糖尿病ハンドブック第2版」に関する訴訟の経緯について
- 認知機能評価MMSEを用いた入院患者における服薬評価とその背景
- グルカゴン
- I.診断と病態 3.糖尿病の病態-インスリンの分泌障害か抵抗性か 1)分泌障害
- 酸化ストレスと膵β細胞機能障害
- 膵β細胞に発現するイオンチャネル(ATP感受性カリウムチャネルを介する経路)
- インクレチンの膵外作用
- 糖代謝と自律神経機能 基礎研究からのアプローチ
- インクレチンによるエネルギー代謝調節
- GIPの生理機能
- 内科医の立場から
- 各国の糖尿病対策 アジアにおける糖尿病対策の現状と課題[含 英語文]
- 当院の糖尿病教育入院における担当栄養士制について
- 6.我が国における遺伝子異常による糖尿病の現況
- 食事療法 食品交換表の活用 (新時代の糖尿病学(3)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病治療学の進歩)
- 低インスリンダイエットを科学する (特集 実地医家のためのインスリン療法)
- 病院管理フォーラム 栄養管理(8)臨床栄養治療への取り組み--臨床における管理栄養士の役割
- 糖尿病発症機構の解明に向けて
- Nitric Oxide の分泌性下痢に与える役割 : 大腸粘膜における電解質輸送の観点から
- 糖尿病の食事療法 (〔2001年〕9月第5土曜特集 21世紀を迎えた臨床栄養) -- (病態治療と栄養)
- 糖尿病-診断から自己管理まで-
- 膵β細胞と酸化ストレス
- 栄養素によるインスリン分泌抑制機構と糖尿病における異常
- 糖尿病療養指導士制度の発足と活動 : Q & A
- 食事療法の実際とその評価
- 糖尿病 : 遺伝素因と食生活
- 糖尿病の新しい分類と診断基準 (1月第5土曜特集--糖尿病--病態の解明と治療の最前線) -- (糖尿病の成因と病態)
- インスリン分泌をめぐって
- D-2-10 摂食障害患者における血漿レプチン濃度(摂食障害)
- インスリン非依存型糖尿病 : 糖毒性を中心に
- 糖尿病の成因・診断・病態に関する最近の進歩 : 腸管glucose transporterを含めて
- NIDDM:病因研究と診療の進歩
- インスリン抵抗性改善剤
- インクレチンのClinical Science (インクレチンに基づいた2型糖尿病治療の可能性)
- 2型糖尿病の病態と発症機構
- 日本人の糖尿病はなぜ急速に増えたか--膵β細胞からみた生活環境と適応 (特集 妊娠と糖代謝異常)
- 広範な上部消化管急性粘膜病変により吐血をきたした劇症1型糖尿病の1例
- 総合討論
- 左大腿化膿性筋炎を併発しケトアシドーシスにて来院した2型糖尿病の1例
- GIPと肥満
- 視神経萎縮, 尿路奇形, 感音性難聴を合併した高齢発症1型糖尿病の1例
- 生体肝移植後のタクロリムスの使用により, インスリン依存状態となった糖尿病の1例
- ATP感受性K^+チャネルに及ぼすtroglitazoneの効果
- ソマトスタチンの臨床
- 軽微な慢性炎症と尿中アルブミン排泄の関係の解析
- 食事との関連性
- O12-10 新規糖尿病薬DPP-4阻害薬シタグリプチンの有用性について(一般演題 口頭発表,糖尿病,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 二次無効および低血糖とその対策 (特集 SU薬Revisited)
- 2型糖尿病の病態と発症機構
- 当院の公開ホームページとインターネットホームページ食事療養情報
- カーボカウントと食後高血糖
- 食事記録表より求めたCaloric Index と Calorie C.V.を栄養指導の評価指標としてモニターするのが有用であった典型的な2症例
- 高度視力障害者に対するノボレットR^を使用した自己注射の指導経験
- 骨粗鬆症治療薬の現況と今後の展望
- インクレチン関連薬一般 (特集 糖尿病治療薬の新たな展開--インクレチン関連薬を中心に) -- (インクレチン関連薬)
- 生活習慣病と消化管因子
- はじめに
- 薬物療法 新規開発糖尿病治療薬の現状 非インスリン製剤 DPP-IV阻害薬(シタグリプチン,ビルダグリプチン) (新時代の糖尿病学(3)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病治療学の進歩)
- 13P-7-05 α-グルコシダーゼ阻害剤投与患者の意識調査 : 低血糖発作時のブドウ糖の認識について
- 話題のインクレチンについて知りたい! (特集 ゼロから学ぶ糖尿病 病態生理イラスト事典) -- (糖尿病の薬物療法編)
- 経口糖尿病薬は種類によって何が違う? (特集 ゼロから学ぶ糖尿病 病態生理イラスト事典) -- (糖尿病の薬物療法編)
- 新しい治療薬(GLP-1,DPP-4 inhibitor)の効果 (特集 糖尿病 最近の話題)
- 脂肪吸収を促進するホルモン・GIP
- インスリン抵抗性改善薬による糖尿病の治療
- 糖尿病診療ガイドラインの食事療法 (第5土曜特集 臨床栄養のあらたな潮流を求めて) -- (臨床栄養の観点からみた診療ガイドライン)
- 糖尿病治療法の歴史 (新時代の糖尿病学(1)病因・診断・治療研究の進歩) -- (序論)
- 2型糖尿病の病態と発症機構
- Prostaglandin E-1のエタノール胃粘液合成傷害に及ぼす影響
- O1-E-1 医療心理士からみた患者と糖尿病 : 症例を通して(糖尿病・肥満,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- ヒツジの血糖および血中インスリン, グルカゴンの分泌調節におけるグルココルチコイドの役割
- 視床下部性肥満ラットの膵ホルモン分泌に及ぼすMazindolの効果について
- 糖尿病治療教育入院患者に出現したバウムテストの指標「幹の離接」の臨床的意義
- 日本病態栄養学会による臨床専門栄養士(仮称)認定について
- インクレチン関連薬の今後の展望 (新臨床糖尿病学(上)糖尿病学の最新動向) -- (糖尿病の予防・管理・治療)
- GLP-1受容体作動薬(インクレチンミメティクス) (新臨床糖尿病学(上)糖尿病学の最新動向) -- (糖尿病の予防・管理・治療)
- わが国におけるDPP-4阻害薬の臨床 : 臨床応用2年を経て (特集 DPP-4阻害薬)
- HbA1c値の国際標準化 (特集 糖尿病患者のトータルケア)
- 糖尿病透析予防指導管理料の新設と管理栄養士に求められること
- The Evaluation of Measurement of Plasma Trypsin in Exocrine and Endocrine Pancreatic Disorders
- HbA1c悪化と体重減少を契機に膵癌を含む重複癌が発見された2型糖尿病の1例
- Diabates mellitus and its complications in Japan. The pathophysiology and etiology of diabetic osteopenia.
- 1.疫学の立場から
- 2型糖尿病の病態と発症機構