左大腿化膿性筋炎を併発しケトアシドーシスにて来院した2型糖尿病の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-05-30
著者
-
山田 祐一郎
秋田大学医学部内科学講座内分泌・代謝・老年医学分野
-
西 仁勇
京都大学糖尿病・栄養内科
-
細川 雅也
京都大糖尿病・栄養内科
-
濱崎 暁洋
京都大学糖尿病・栄養内科
-
細川 雅也
京都大学糖尿病・栄養内科
-
山田 祐一郎
京都大学糖尿病・栄養内科
-
清野 裕
京都大学糖尿病・栄養内科
-
浜本 芳之
京都大学糖尿病・栄養内科
-
山根 俊介
京都大学糖尿病・栄養内科
関連論文
- 本邦における心停止ドナー膵島移植-エドモントン・プロトコールからの検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 心停止ドナーからの膵島移植によってインスリン離脱した1型糖尿病の1症例
- 膵島移植と再生医療
- 1型糖尿病において, carbonic anhydrase II および lactoferrin に対する抗体が高率に認められる : 自己免疫性膵外分泌/内分泌症の概念
- Glucose clamp 法により副腎摘除術治療前後にインスリン抵抗性を評価し得た Cushing 症候群およびpreclinical Cushing症候群の2症例
- P-161 京大病院薬剤部における膵島移植に対する取り組み(6.服薬指導(入院・外来)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 認知機能評価MMSEを用いた入院患者における服薬評価とその背景
- インクレチンの膵外作用
- 糖代謝と自律神経機能 基礎研究からのアプローチ
- インクレチンによるエネルギー代謝調節
- GIPの生理機能
- 内科医の立場から
- 各国の糖尿病対策 アジアにおける糖尿病対策の現状と課題[含 英語文]
- 食事療法の実際とその評価
- 33.HbA_が高値を示した神経性食欲不振症の1例(第35回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 合併症のある糖尿病の管理と治療
- 広範な上部消化管急性粘膜病変により吐血をきたした劇症1型糖尿病の1例
- 総合討論
- 左大腿化膿性筋炎を併発しケトアシドーシスにて来院した2型糖尿病の1例
- GIPと肥満
- 視神経萎縮, 尿路奇形, 感音性難聴を合併した高齢発症1型糖尿病の1例
- 生体肝移植後のタクロリムスの使用により, インスリン依存状態となった糖尿病の1例
- バセドウ病と自己免疫性胃炎を合併した抗グルタミン酸脱炭酸酵素 (GAD) 抗体陽性1型糖尿病の1例
- 膵β細胞のアポトーシス (膵β細胞の分化と再生)
- Smad3蛋白の機能領域の解析
- ラット膵ラ氏島に発現するTGF-βスーパーファミリーI型受容体ALK7の機能解析
- ATP感受性K^+チャネルに及ぼすtroglitazoneの効果
- 内分泌 : 最近の話題 : 3. インクレチン
- 消化管ペプチド(GLP-1とアミリン)
- 栄養アセスメント蛋白--トランスサイレチン(プレアルブミン),レチノール結合蛋白など (特集 新しい臨床検査) -- (内分泌・代謝)
- 座談会 インクレチン研究と創薬への展開 (特集 インクレチン研究と創薬への展開)
- Cdk5によるインスリン分泌の制御機構
- 1型糖尿病に対するインスリンとGLP-1受容体作動薬の併用療法
- 変化ステージ対応型京大式栄養食事指導ガイドの開発と使用経験
- AMPキナーゼと一酸化窒素(NO)ならびに活性窒素(ONOO[-])
- 糖尿病 (特集 最新の疾患バイオマーカー研究) -- (疾患バイオマーカーの臨床研究)
- 全身性強皮症に合併したGAD抗体およびIA-2抗体陽性劇症1型糖尿病の1例
- 治療経過中に生じた血糖値不安定に対してCGMが有用であったインスリン抗体陽性糖尿病の1例