既存不適格住宅の耐震性向上に係る社会技術の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
耐震性に関する既存不適格住宅について,その耐震診断,耐震補強の実施を促進させるための新たな制度的対策の研究を行った.新たな制度的対策として,中古住宅売買/賃貸時説明責任制度,沿道既存不適格建築物耐震改修補助制度,生命/損害保険耐震性割引制度,中古住宅耐震性価格査定制度,減災耐震改修促進制度,地震倒壊危険建築物利用制限制度の6つを抽出した.研究方法として,原因仮説体系の設定,ユーザー意識インターネットアンケート調査による原因考察,対策現状を踏まえた新たな制度的対策の考案,ユーザー意識インターネットアンケート調査による効果考察,法的観点からの妥当性評価を行った.
著者
-
舟木 貴久
株式会社三菱総合研究所 社会システム研究本部 法政策研究チーム
-
村山 明生
株式会社三菱総合研究所 社会システム研究本部 法政策研究チーム
-
阿部 雅人
東京大学大学院工学糸研究科
-
城山 英明
東京大学大学院法学政治学研究科 総合法政専攻
-
堀井 秀之
東京大学大学院 工学系研究科 社会基盤学専攻
-
堀井 秀之
東京大学大学院
-
古場 裕司
株式会社三菱総合研究所 社会システム研究本部 医療システム研究チーム
-
畑中 綾子
社会技術研究システム法システムグループ
-
城山 英明
東京大学大学院 法学政治学研究科
-
舟木 貴久
株式会社三菱総合研究所 社会システム研究本部
-
古場 裕司
株式会社三菱総合研究所 社会システム研究本部
-
畑中 綾子
社会技術研究システム 法システム研究グループ
-
阿部 雅人
東京大学大学院 工学系研究科社会基盤工学専攻
-
古場 裕司
株式会社三菱総合研究所 社会システム政策研究部
-
村山 明生
株式会社三菱総合研究所 社会システム研究本部
関連論文
- 安全安心のための社会技術
- 地方自治体の持続可能性に関する関係アクターの問題構造認識 : 北海道富良野市を事例として
- テクノロジーアセスメントの展望と課題
- グローバル化における国家機能の行方--メタガバナンスはいかにして可能か (特集 グローバル資本主義・国家・規制)
- 討論 国家と規制--何が問われているか (特集 グローバル資本主義・国家・規制)
- フランスにおける航空事故をめぐる安全確保の法システム : 〜日本への示唆〜
- 鉄道事業者に対する社会的信頼の規定因 : 共分散構造分析を用いたモデルの構成
- 地方中核都市へのLRT導入をめぐる都市交通問題の構造化 : 宇都宮市を事例とした調査分析
- 東京都ロード・プライシング導入に対する物流関係者の問題構造認識に関する分析
- なぜ富山市ではLRT導入に成功したのか?--政策プロセスの観点からみた分析
- 関係主体間の相互関係に着目した広域交通計画におけるシナリオ分析手法の提案
- 広域交通政策における問題把握と課題抽出手法 : 関東圏交通政策を事例とした分析
- コンクリート重力ダムの耐震余裕評価のためのクラック進展解析手法の検証
- 不連続面を考慮したダム基礎岩盤の地震時安定性評価手法の提案
- クラシック進展解析に基づくコンクリート重力ダムの限界状態評価
- コンクリートダム耐力評価のための引張軟化特性の検討
- 動的クラック進展解析による重力式コンクリートダムの大規模地震時の耐震安全性評価
- 動的クラック進展解析による重力式コンクリートダムの耐震安全性評価
- 米国における医療安全・質向上のための法システム―情報収集, 行政処分, 安全・質評価の観点から
- 技術に対する適正な社会的評価を得るために
- ピエゾインピーダンス法による梁の張力同定
- 招待講演 メインテナンスの力学問題--展望論文
- 社会基盤メインテナンス工学
- 宇宙展開膜面構造物の収納時逆折れ挙動の解明とその対策
- テザー衛星収納時の発散振動の制御
- マルチメディア時代を疾駆する
- 節理性岩盤を対象とした各種解析手法による要素解析結果の比較
- 等価連続体解析手法による塩原発電所空洞掘削時挙動の比較検討
- 不連続性岩盤の調査・解析と評価 : 4. 不連続性岩盤における調査・解析事例 (応力変形問題) (その4)
- デザイン思考に基づいたイノベーション教育 : 北米の最新動向
- 相互依存性解析 : 研究開発動向と課題
- 安全安心のための社会技術
- 2 社会問題解決のための知の構造化(情報の価値化・知識化技術の実現へ向けて)
- シナリオ・プランニングによる東アジアのエネルギー危機の解析
- 社会問題解決策の立案に資する分野横断的な知識活用手法の検討
- 合意形成のための住民意識構造モデルの構築 : 道路整備事業を題材として
- リスク特性とリスクガバナンス構造の類型化及び関係分析の試み
- 社会事象に関する不安喚起モデル構成の試み : ―高病原性鳥インフルエンザを例として―
- 安全・安心に係る人文・社会科学分野における学術研究フロンティアの抽出
- 社会問題解決策の設計と実装に資する多元的評価手法の提案
- 診療ナビゲーションシステムを題材とした社会問題解決策の影響分析ケーススタディ
- 社会問題解決策の影響分析手法確立に向けた研究〜既存不適格住宅耐震性向上問題を事例として
- 橋梁のヘルスモニタリング
- ミッション・プログラムI : 安全性に係る知識体系の構築と社会技術の設計手法の開発 (中間報告)
- 原子力安全規制における第三者機関の役割―日仏米の国際比較と制度設計への示唆
- 既存不適格住宅の耐震性向上に係る社会技術の研究
- 安全法システムの分野横断比較の試み : 安全法システムの制度設計手法の構築に向けて
- 1999年集集地震における地表地震断層による落橋現象の再現と対策の試み
- 1995年兵庫県南部地震における3径間連続高架橋の被害分析
- 兵庫県南部地震における阪神高速松の浜免震橋の地震時挙動
- 代替技術導入のための「ニッチ戦略」の分析 : ―交通部門を事例として―
- 古典的景観論から景観学へ : 景観研究は何を目指すのか?
- 安全法制度設計における加害者ペナルティに関する論点 : 選択肢とその評価
- 安全法制度設計における原情報収集に関する論点 : 選択肢と考慮事項
- [キーノート講演]セミアクティブ制振の原理と応用 : 動吸振器系システムを中心として(ダンパの設計)
- 活力ある未来に向けて
- 圧電セラミックスを用いたボルト継手部の定量的ヘルスモニタリング
- 都市交通基盤施設に起因する騒音・振動特性に関する基礎的研究
- ナノテクノロジーの社会的影響評価--インタビューと認知マップを用いた問題構造化手法による分析 (特集 ナノテクノロジー)
- 長大吊橋の常時微動モニタリングからの動特性・空力特性の解明
- ステークホルダー分析手法を用いたエネルギー・環境技術の導入普及の環境要因の構造化
- 安全規制における「独立性」と社会的信頼−米国原子力規制委員会を素材として
- 原子力安全規制における米国産業界の自主規制体制等民間機関の役割とその運用経験 : 日本にとっての示唆
- 日本の安全保障貿易管理--その実践と課題 (9.11後の安全保障貿易管理)
- 内部告発者保護制度と企業コンプライアンス活動との相互作用 : 米国原子力事業を例として
- 短繊維補強コンクリートの現状について
- 破壊力学に基づく鋼繊維補強コンクリートトンネルライニングの設計法
- スキャニング手法を用いた社会技術問題シナリオ作成の試み
- コンクリートの引張軟化関係の逆解析
- 実構造物の非接触スキャニング振動計測システムの開発
- シナリオ・プランニング手法による東アジアのエネルギー危機の分析と日本の科学技術戦略
- 安全・安心社会の構築に向けた科学技術政策立案の支援手法の提案
- 因果ネットワークを用いたリアルタイム診療ナビゲーションシステムの影響分析
- 軟岩におけるすべり面の不安定進展開始条件
- 環境技術の社会導入に関する政策プロセスにおける分野横断的ネットワークと公共的企業家機能に関する分析 : 埼玉県越谷市レイクタウンにおける住宅の面的CO2排出削減事業を事例として
- 2年間の全体プログラムマネジメントの試行錯誤 (特集:人文・社会科学の振興について)
- 制度設計知識基盤の再構築--政治学・行政学の観点からの人文・社会科学振興の一つの可能性 (特集 人文・社会科学の振興)
- 社会資本整備における合意形成に関する研究に関して (特集 国土交通政策に関する基礎研究の充実をめざして--チャレンジングな政策形成のために)
- 未承認GMの微量混入問題 過去の事例における各国と日本の対応と課題
- 新葛飾病院における院内医療ADR の取り組み
- 医療事故調査のための第三者機関創設への課題 : ―診療行為に関連した死亡の調査分析に関するモデル事業を素材にして
- プロジェクト型共同研究の枠組み・マネジメント・含意 (行政学と共同研究)
- 原子力安全委員会の現状と課題 (特集 安全確保のための取組--事故・インシデント等への対応を中心に)
- 技術導入に伴う社会的合意形成の手法と課題
- 国際的環境保全のための公的資金メカニズム
- EUにおける自動車関連環境規制の政策形成・実施過程 : 技術的基準の形成と変容,設定プロセスとアカウンタビリティーの確保を中心に(欧州統合と民主的統治)
- 米国における航空事故をめぐる安全確保の法システム : 日本への示唆
- 免震用積層ゴム支承の水平2方向を含む復元力特性とそのモデル化
- フランス地域情報委員会の原子力規制ガバナンス上の役割
- 310 PASSIVE AND SEMI-ACTIVE CONTROL OF SELF-EXCITED OSCILLAIONS BY TRANSFER OF INTERNAL ENERGY TO HIGHER MODES OF VIBRATION
- 社会技術の可能性及びそれを担う人材育成の課題 : 第3回社会技術研究シンポジウム パネルディスカッション
- メンテナンス工学に向けて (特集 橋を守る技術と人) -- (総論・BM)
- 医療事故情報収集システムの課題 : 特に法的責任の観点から
- 高知県東洋町における高レベル放射性廃棄物処分地決定に係る紛争の対立要因と解決策
- レーザー常時微動計測手法の構築と構造物の損傷検出への応用
- 不確実性に起因する振動特性変化の定量化とその有意性検定手法
- 医療安全確保のための現場の取組みと法制度 : 特に事故報告制度を中心に
- 医療事故情報システムの機能要件―米国の不法行為改革等との連関に着目して
- 韓国における放射性廃棄物処分場立地過程の政治過程分析
- 社会問題の解決に資する事実の明示化手法の構築