韓国における放射性廃棄物処分場立地過程の政治過程分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
韓国では放射性廃棄物処分場の立地場所について19年に渡って9回もの選定を試みてきたが全て立地決定に至らなかった.その後2005年3月に中低レベル放射性廃棄物(LILW)処分施設のみをキョンジュ市に立地決定している.この10回目の選定では自主的に応募した4地域が誘致を同時住民投票で争うような形となり,それまでの失敗事例とは状況を異にした.本研究では長い失敗の時期を経て立地決定に至った理由を明らかにするために,政治過程における因果関係の分析を行った.その結果.「LILW処分場の立地決定」という結果に支配的な影響を与えた要因としてHLW中間貯蔵施設の切り離し,経済的便益の大きさ,誘致地域支援特別法の制定,住民投票の制度化,国家的アジェンダとしての取り組み,プアンの失敗の6つを導き出した.
著者
-
堀井 秀之
東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻
-
堀井 秀之
東京大学大学院
-
小松崎 俊作
東京大学大学院 工学系研究科社会基盤工学専攻
-
山口 陽央
東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻
-
小松崎 俊作
東京大学大学院工学系研究科
関連論文
- 安全安心のための社会技術
- 鉄道事業者に対する社会的信頼の規定因 : 共分散構造分析を用いたモデルの構成
- コンクリート重力ダムの耐震余裕評価のためのクラック進展解析手法の検証
- 不連続面を考慮したダム基礎岩盤の地震時安定性評価手法の提案
- クラシック進展解析に基づくコンクリート重力ダムの限界状態評価
- コンクリートダム耐力評価のための引張軟化特性の検討
- リガメント残存率を指標とした重力式コンクリートダムの耐震安全性評価
- 動的クラック進展解析による重力式コンクリートダムの大規模地震時の耐震安全性評価
- 動的クラック進展解析による重力式コンクリートダムの耐震安全性評価
- 技術に対する適正な社会的評価を得るために
- 節理性岩盤を対象とした各種解析手法による要素解析結果の比較
- 等価連続体解析手法による塩原発電所空洞掘削時挙動の比較検討
- 不連続性岩盤の調査・解析と評価 : 4. 不連続性岩盤における調査・解析事例 (応力変形問題) (その4)
- デザイン思考に基づいたイノベーション教育 : 北米の最新動向
- 安全安心のための社会技術 (特集 新しい社会技術とメンテナンスコンセプト)
- 相互依存性解析 : 研究開発動向と課題
- 安全安心のための社会技術
- 2 社会問題解決のための知の構造化(情報の価値化・知識化技術の実現へ向けて)
- 安全安心のための社会技術 (特集 安全を優先する文化とは)
- 安全・安心のための社会技術とは何か (特集 安全安心のための社会技術)
- 問題解決策の設計手法に関する検討 : −防災投資報告制度の提案を通じて−
- シナリオ・プランニングによる東アジアのエネルギー危機の解析
- Estimation of Hydraulic Property of Jointed Rock Mass Considering Excavation-Induced Change in Permeability of Each Joints (IWS-ATHENS 2003「地盤力学における予測とシュミレーション手法」特集号)
- 社会問題解決策の立案に資する分野横断的な知識活用手法の検討
- 合意形成のための住民意識構造モデルの構築 : 道路整備事業を題材として
- リスク特性とリスクガバナンス構造の類型化及び関係分析の試み
- 社会事象に関する不安喚起モデル構成の試み : ―高病原性鳥インフルエンザを例として―
- 安全・安心に係る人文・社会科学分野における学術研究フロンティアの抽出
- 社会問題解決策の設計と実装に資する多元的評価手法の提案
- 診療ナビゲーションシステムを題材とした社会問題解決策の影響分析ケーススタディ
- 社会問題解決策の影響分析手法確立に向けた研究〜既存不適格住宅耐震性向上問題を事例として
- ミッション・プログラムI : 安全性に係る知識体系の構築と社会技術の設計手法の開発 (中間報告)
- 既存不適格住宅の耐震性向上に係る社会技術の研究
- 短繊維補強コンクリートの現状について
- 破壊力学に基づく鋼繊維補強コンクリートトンネルライニングの設計法
- 安全・安心な社会をどう構築するか (特集 安全・安心)
- スキャニング手法を用いた社会技術問題シナリオ作成の試み
- 社会問題を解決する社会技術とは何か (特集 越境!公衆衛生)
- コンクリートの引張軟化関係の逆解析
- 軟岩中に建設され大断面都市NATM空洞の掘削時岩盤変形挙動に関する解析的研究
- シナリオ・プランニング手法による東アジアのエネルギー危機の分析と日本の科学技術戦略
- 安全・安心社会の構築に向けた科学技術政策立案の支援手法の提案
- 因果ネットワークを用いたリアルタイム診療ナビゲーションシステムの影響分析
- 軟岩におけるすべり面の不安定進展開始条件
- 社会技術実装の方法論構築に向けて--第6回社会技術研究シンポジウム 「地域における安全・安心と社会技術」パネルディスカッション
- 社会技術の可能性及びそれを担う人材育成の課題 : 第3回社会技術研究シンポジウム パネルディスカッション
- 高知県東洋町における高レベル放射性廃棄物処分地決定に係る紛争の対立要因と解決策
- 韓国における放射性廃棄物処分場立地過程の政治過程分析
- 社会問題の解決に資する事実の明示化手法の構築
- 技経会コーナー 震災後の日本型新社会モデルを探る(その2)パネルディスカッション
- ショートスピーチ 三度目の奇跡の必要条件 (特集 震災後の日本型新社会モデルを探る)