宇宙展開膜面構造物の収納時逆折れ挙動の解明とその対策
スポンサーリンク
概要
著者
-
樋口 健
Inst. Space And Astronautical Sci. Sagamihara Jpn
-
樋口 健
宇宙科学研究所
-
樋口 健
宇宙研
-
名取 通弘
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
阿部 雅人
東京大学大学院工学糸研究科
-
名取 通弘
宇宙科学研究所
-
名取 通弘
宇宙研
-
阿部 雅人
東大
-
阿部 雅人
東京大学 工学系研究科
-
塩竈 裕三
東京大学大学院 工学系研究科社会基盤工学専攻
-
阿部 雅人
東京大学大学院工学系研究科
-
樋口 健
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
関連論文
- 分散制御によるケーブルネットワーク構造の振動制御
- 低重力環境用打ち込み式試料採取器の捕集効率
- 宇宙膨張構造用ポリウレタンの減圧環境下における発泡挙動
- 発泡材料を利用した宇宙膨張構造
- 自律分散的手法による可変形状トラスのドッキング制御
- 着陸衝撃吸収機構について
- 科学衛星「はるか」のアンテナ展開実験
- ケーブルで構成した展開形の大口径衛星搭載アンテナ
- ケーブル成形展開型の大口径衛星搭載アンテナの開発
- 130 圧電素子を用いたインピーダンス計測による応力同定
- ピエゾインピーダンス法による梁の張力同定
- 免震用積層ゴム支承の復元力モデルの等価線形化
- 323 分散型情報技術によるインテリジェントモニタリングシステムの開発
- 317 膜の動的変形を対象とした画像計測システムの構築
- 常時微動計測に基づく非比例減衰系の非反復構造逆解析と長大吊橋の動特性の理解
- 画像解析を応用したゴム材料の破断特性の把握とモデル化
- 高減衰積層ゴム支承の 3 次元有限要素解析法
- 招待講演 メインテナンスの力学問題--展望論文
- 社会基盤メインテナンス工学
- 宇宙展開膜面構造物の収納時逆折れ挙動の解明とその対策
- テザー衛星収納時の発散振動の制御
- マルチメディア時代を疾駆する
- 階層モジュラー構造による正多面体および準正多面体上のデザイン
- G207 昆虫の羽化過程の観察と構造物の形態変化に関する考察(一般講演)
- 自然界における膜面の折り畳みパターンと展開 : 昆虫の羽化観察から
- 幾何学的対称性に着目した3次元階層モジュラー構造物の系統的構成法
- 608 生物における形態変化の特性とその工学的応用に関する考察 : 膜面展開構造物システムの観点から
- 608 生物における形態変化の特性とその工学的応用に関する考察 : 膜面展開構造物システムの観点から
- 3321 次世代大型宇宙構造物としての階層モジュラー構造物システム
- 階層モジュラー構造物の構成と特性
- コウモリの構造
- 橋梁のヘルスモニタリング
- 既存不適格住宅の耐震性向上に係る社会技術の研究
- 1999年集集地震における地表地震断層による落橋現象の再現と対策の試み
- 1995年兵庫県南部地震における3径間連続高架橋の被害分析
- 兵庫県南部地震における阪神高速松の浜免震橋の地震時挙動
- 発泡材料を利用した宇宙膨張構造
- 古典的景観論から景観学へ : 景観研究は何を目指すのか?
- [キーノート講演]セミアクティブ制振の原理と応用 : 動吸振器系システムを中心として(ダンパの設計)
- 局所的な振動特性に着目したコンクリート構造物の空隙検出
- 送電用試験衛星の大型アンテナに関する基本性能と展開機構の検討 : 太陽発電衛星実現に向けて
- 送電用試験衛星の大型アンテナに関する基本性能と展開機構の検討 : 太陽発電衛星実現に向けて
- 送電用試験衛星の大型アンテナに関する基本性能と展開機構の検討 : 太陽発電衛星実現に向けて
- 活力ある未来に向けて
- 圧電セラミックスを用いたボルト継手部の定量的ヘルスモニタリング
- 都市交通基盤施設に起因する騒音・振動特性に関する基礎的研究
- 射影行列による膜面のリンクルモデル : 射影行列による修正弾性行列の導出
- 2126 射影行列による膜面のリンクリング解析(G01-3 計算力学(3),GO1 計算力学)
- ソーラーセイルの構造概念 (第2回宇宙科学シンポジウム) -- (ソーラーセールミッション(ソーラーセールワーキンググループ))
- 長大吊橋の常時微動モニタリングからの動特性・空力特性の解明
- 現代「ものづくり」考 宇宙に広げる膜面構造物--生物の羽に学ぶ
- Averaging Interaction in the Decentralized Control of Modularized Structures
- An Autonomous Distributed Control of Free-Floating Variable Geometry Trusses
- Deployment Analysis and Control of Modularized Structures
- 円形張力膜のリンクル特性に関する数値解析
- 形状記憶合金を使った宇宙構造物の自動組み立て
- 026 月面構造物における基礎の設計へのアプローチ(地盤・基礎)
- SFU に用いられたアクチュエーションシステム
- 生きている構造物 : 宇宙構造物の考え方(ゲストルーム)
- 2P1-J8 可変形状トラスを用いた可動型屋根構造に関する研究 : 第1報,部分縮小モデルによる実験的検証(14. 大型メカトロニクス)
- 3309 小型衛星用太陽光反射膜面のしわ特性
- INDEX衛星プロトモデル開発--インハウス開発の手法とその成果 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- INDEX衛星の現状と将来展望
- 常時微動計測に基づく非比例減衰系の構造同定と長大釣橋への適用例
- 実構造物の非接触スキャニング振動計測システムの開発
- はるか搭載の大形展開アンテナの性能実証
- スペースVLBI衛星MUSES-Bに用いるフライトモデル・アンテナの開発
- ケーブル成形展開アンテナの引っかかり防止法
- 宇宙構造物の建造とロボティクス
- 形状制御機構を有するインフレータブルアンテナシステムの検証試験
- 302 ケーブルネットワークで構成される宇宙用アンテナの鏡面形状制御
- 1218 放射特性を用いたインフレータブルアンテナの形状制御
- 大型膜面宇宙構造物のトレンドと展開・展張解析に関する現状
- 免震用積層ゴム支承の水平2方向を含む復元力特性とそのモデル化
- 知能化する宇宙構造物
- インフレ-タブル式宇宙リフレクタの表面精度の検討--円及び正3角形インフレ-タブル要素の鏡面誤差
- メッシュ式宇宙リフレクタの表面精度の検討--円及び正3角形膜要素の鏡面誤差
- 浅い球面膜及び1次元膜の大変形問題に関する簡易で高精度な近似解法
- 膜面の圧力及び重力による変形挙動
- 楕円軌道におけるテザ-システムの秤動運動の制御
- 310 PASSIVE AND SEMI-ACTIVE CONTROL OF SELF-EXCITED OSCILLAIONS BY TRANSFER OF INTERNAL ENERGY TO HIGHER MODES OF VIBRATION
- メンテナンス工学に向けて (特集 橋を守る技術と人) -- (総論・BM)
- 3308 太陽輻射圧を受ける回転膜面の動的挙動
- 728 スピン式ソーラーセイル膜面の構造特性
- 次期スペースVLBI計画搭載用電波天文アンテナの開発 (第2回宇宙科学シンポジウム) -- (電波ミッション(次期スペースVLBIワーキンググループ))
- 1352 冠動脈ステントの構造に関する基礎的研究
- 展開する膜(膜の機能発見)
- 宇宙インフレータブルチューブ用発泡材料の圧縮弾性率および強度
- 最近の宇宙構造物とその構造系の課題
- 宇宙構造物のデザイン(デザインにおける時代性)
- 部分鏡面測定による衛星搭載用展開アンテナの重力変形分離測定法
- 宇宙構造物工学の概要
- レーザー常時微動計測手法の構築と構造物の損傷検出への応用
- 不確実性に起因する振動特性変化の定量化とその有意性検定手法
- 高架橋構造全体系の耐震性能の向上を考えたパッシブ制震装置の最適化
- C1 不確定性を考慮した膜面ダイナミクス解析の一考察(膜構造)
- 106 MUSES-Cサンプラー実機製作 : 微小重力と汚染管理の観点から(セッション1)
- IKAROSのセイル展開ミッション(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」 第4回)
- IKAROSのセイル展開解析(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」 第5回)
- 膜面のリンクルに関する感度解析