楕円軌道におけるテザ-システムの秤動運動の制御
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A fundamental strategy for libration control of tethered systems in elliptic orbits is developed. Periodic libration, which is of the same period as orbital period, is shown to be proper as the cotrol objective of libration of tethered systems in elliptic orbits. Periodic control to accelerate or decelerate librations at certain points in orbit is shown as the basic control, which leads libration to be asymptotically stable to converge on the periodic libration. Libration controls by tether length rate and on-board thruster are formulated based on this fundamental strategy, and its validity is shown through numerical simulations.
- 社団法人 日本航空宇宙学会の論文
- 2001-04-05
著者
-
名取 通弘
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
奥泉 信克
宇宙航空研究開発機構
-
名取 通弘
宇宙科学研究所
-
名取 通弘
宇宙研
-
武市 昇
電子航法研究所
-
武市 昇
東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻
-
奥泉 信克
宇宙科学研究所
-
名取 通弘
早稲田大学
関連論文
- ソーラー電力セイルの展開総合実験(大気球研究報告)
- 分散制御によるケーブルネットワーク構造の振動制御
- GBAS導入の効果とその課題 (特集 航空交通管理とその関連技術)
- GNSS進入の導入による欠航回避効果の検討(航法・交通管制及び一般)
- 自律分散的手法による可変形状トラスのドッキング制御
- 科学衛星「はるか」のアンテナ展開実験
- ケーブルで構成した展開形の大口径衛星搭載アンテナ
- ケーブル成形展開型の大口径衛星搭載アンテナの開発
- 小型科学衛星INDEX(れいめい)の打上げと初期成果(宇宙探査・計測及び一般)
- 宇宙展開膜面構造物の収納時逆折れ挙動の解明とその対策
- テザー衛星収納時の発散振動の制御
- 階層モジュラー構造による正多面体および準正多面体上のデザイン
- G207 昆虫の羽化過程の観察と構造物の形態変化に関する考察(一般講演)
- 自然界における膜面の折り畳みパターンと展開 : 昆虫の羽化観察から
- 幾何学的対称性に着目した3次元階層モジュラー構造物の系統的構成法
- 608 生物における形態変化の特性とその工学的応用に関する考察 : 膜面展開構造物システムの観点から
- 608 生物における形態変化の特性とその工学的応用に関する考察 : 膜面展開構造物システムの観点から
- 3321 次世代大型宇宙構造物としての階層モジュラー構造物システム
- 階層モジュラー構造物の構成と特性
- コウモリの構造
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦その2 : PLANET-C構造モデル試験
- 衛星測位補正システムにおける基準点を用いた対流圏遅延補正方式(航行・誘導・制御方式)
- L1-SAIFメッセージによる対流圏遅延補正の試み
- 準天頂衛星補強信号のためのエフェメリスメッセージ(宇宙利用システム)
- 広域ディファレンシャルGPSにおける電離層遅延補正情報のグリッド間隔による影響
- 衛星型GNSS補強システムにおける対流圏遅延補正方式
- B-2-35 SBAS補正メッセージ放送頻度の低減(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- 射影行列による膜面のリンクルモデル : 射影行列による修正弾性行列の導出
- 2126 射影行列による膜面のリンクリング解析(G01-3 計算力学(3),GO1 計算力学)
- ソーラーセイルの構造概念 (第2回宇宙科学シンポジウム) -- (ソーラーセールミッション(ソーラーセールワーキンググループ))
- B-2-1 小型衛星INDEXの開発(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス)
- 準天頂衛星を用いた高精度測位補正における対流圏遅延補正方式(測位・航法及び一般)
- GPS第二民間周波数信号(L2C)の受信試験(測位・航法及び一般)
- B-2-19 高精度測位のためのGPS信号の対流圏遅延補正(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- B-2-18 準天頂衛星を用いる高精度測位実験システム(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- 準天頂衛星エフェメリスメッセージ(航法・交通管制及び一般)
- 円形張力膜のリンクル特性に関する数値解析
- 形状記憶合金を使った宇宙構造物の自動組み立て
- 026 月面構造物における基礎の設計へのアプローチ(地盤・基礎)
- SFU に用いられたアクチュエーションシステム
- 生きている構造物 : 宇宙構造物の考え方(ゲストルーム)
- 2P1-J8 可変形状トラスを用いた可動型屋根構造に関する研究 : 第1報,部分縮小モデルによる実験的検証(14. 大型メカトロニクス)
- はるか搭載の大形展開アンテナの性能実証
- スペースVLBI衛星MUSES-Bに用いるフライトモデル・アンテナの開発
- ケーブル成形展開アンテナの引っかかり防止法
- 宇宙構造物の建造とロボティクス
- 形状制御機構を有するインフレータブルアンテナシステムの検証試験
- 302 ケーブルネットワークで構成される宇宙用アンテナの鏡面形状制御
- 1218 放射特性を用いたインフレータブルアンテナの形状制御
- 機上周辺監視による一方向航空交通流の制御
- 大型膜面宇宙構造物のトレンドと展開・展張解析に関する現状
- 知能化する宇宙構造物
- インフレ-タブル式宇宙リフレクタの表面精度の検討--円及び正3角形インフレ-タブル要素の鏡面誤差
- メッシュ式宇宙リフレクタの表面精度の検討--円及び正3角形膜要素の鏡面誤差
- 浅い球面膜及び1次元膜の大変形問題に関する簡易で高精度な近似解法
- 膜面の圧力及び重力による変形挙動
- 楕円軌道におけるテザ-システムの秤動運動の制御
- 3308 太陽輻射圧を受ける回転膜面の動的挙動
- 728 スピン式ソーラーセイル膜面の構造特性
- 次期スペースVLBI計画搭載用電波天文アンテナの開発 (第2回宇宙科学シンポジウム) -- (電波ミッション(次期スペースVLBIワーキンググループ))
- 1352 冠動脈ステントの構造に関する基礎的研究
- 展開する膜(膜の機能発見)
- 機上周辺監視による-方向航空交通流の制御
- 最近の宇宙構造物とその構造系の課題
- 宇宙構造物のデザイン(デザインにおける時代性)
- 部分鏡面測定による衛星搭載用展開アンテナの重力変形分離測定法
- 宇宙構造物工学の概要
- C1 不確定性を考慮した膜面ダイナミクス解析の一考察(膜構造)
- 飛行速度のばらつきのある一方向航空交通流の機上周辺監視による分散制御
- B737-700フライトシミュレータを用いた進入復行中の高さ損失モデルの評価(測位・航法及び一般)
- 計算工学への期待 : 宇宙構造物工学の視点から
- IKAROSのセイル展開ミッション(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」 第4回)
- フローコリドーの概念と実用化への課題(将来航空交通システムの実現に向けた研究開発 第10回)
- IKAROSのセイル展開解析(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」 第5回)
- 飛行速度のばらつきのある一方向航空交通流の機上周辺監視による分散制御
- 小型ソーラー電力セイル実証機IKAROSの薄膜セイル展開挙動
- 膜面のリンクルに関する感度解析
- IKAROSのセイル展開解析
- IKAROSのセイル展開ミッション