Shock waveによる尿路上皮細胞傷害とcrystal-cell interactionに与える影響の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
雑誌掲載版体外衝撃波砕石術後の腎障害,特に腎上皮細胞傷害との関連を検討した.SPFブタ7頭を用い,体外衝撃波砕石術を行い,血液検査,尿検査,腎組織検査を行ったところ,衝撃波暴露後の腎のマクロ像では僅かな出血が認められたのみであった.ミクロ像では腎皮質と比べ腎乳頭部には殆ど出血は認められず,健常側と比較しても腎集合管には殆ど変化を認めなかった.しかし,衝撃波を加えないブタ8頭と比較すると血清CPKと尿NAGの有意な上昇を認めた.フローサイトメトリーでは衝撃波により腎杯でのPS陽性細胞の出現率が有意に増加していた.又,カスパーゼ活性も上昇を認めた
著者
関連論文
- 腎細胞癌の臨床的検討
- アジア・ブロードバンドネットワークを用いた眼科遠隔医療実験 3ヶ国同時開催3D-HDバーチャル眼科シンポジウムの実施
- 衛星インターネットを用いた過疎地・離島遠隔医療
- 1. 精神遅滞合併の有無からみた停留精巣患児の臨床的検討と両親への意識調査結果について(一般演題,第80回日本小児外科学会北海道地方会)
- PP-526 Modulith SLX-MXによる上部尿路結石に対するESWL治療後の結石再発と増大に関する臨床的検討(尿路結石/外科治療・ESWL,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 塩酸オキシブチニン膀胱内注入療法における長期臨床使用成績調査 : 難治性尿失禁患者のQOLを改善した院内製剤
- 尿路結石症患者及び健常者における尿中結石関連物質の男女差について
- 腫瘍核出術を施行した骨盤内神経鞘腫の1例
- PP-392 前立腺癌に対する外照射放射線療法の照射方法別の治療効果と有害事象に関する検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-360 Modulith SLX-MXによるESWLの治療成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-334 遺伝性疾患により発生した、尿路結石症の二家系(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 根治的膀胱全摘術を施行した膀胱癌患者の予後解析(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺生検時における膀胱鏡検査の臨床的意義(第93回日本泌尿器科学会総会)
- MP-725 表在性膀胱癌に対する抗癌剤膀胱内注入療法の治療成績(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-409 前立腺組織における新規前立腺癌特異抗原(AMACR)発現の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-381 前立腺癌診断における前立腺再生検の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 腎細胞癌に対する Cyclooxygenase-2阻害薬と Angiotensin II Type I拮抗薬の効果(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 内分泌療法後の前立腺癌組織の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 鼠径ヘルニア術後に発生した膀胱周囲肉芽腫の1例
- ペースメーカ装着中の尿路結石症患者に対するSWLによる治療経験
- 60℃以上に加温する経尿道的高温度治療の治療成績
- 胚細胞腫瘍晩期再発の1例
- PP4-124 中脳排尿抑制部位と橋排尿促進部位との神経線維連絡についての検討(一般演題(ポスター))
- 中脳中心灰白質と橋排尿促進部位との神経線維連絡についての検討
- 原発性上皮小体機能亢進症、プロラクチン産生下垂体腺腫,十二指腸ガストリン産生カルチノイドの三病変を確認し得たMultiple endocrine neoplasia Type Iの1例
- 前立腺肥大症に対するエンドサームUMW^を用いた経尿道的マイクロ波高温度治療(TUMT)の経験
- セルトリ細胞腫の1例
- 経腹的ならびに経直腸的超音波断層法による前立腺体積計測法
- OP3-008 当科における結石分析を中心とした尿路結石症の検討 : 過去25年間の変遷(一般演題(口演))
- 衝撃波の delivery rate の違いによるESWLの治療効果について(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 化学発光分析法を用いた尿中シュウ酸、クエン酸同時分析法の開発(第93回日本泌尿器科学会総会)
- ブタ蓚酸カルシウム結石モデルの確立と本モデルを用いた衝撃波曝露による結石再発についての検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- ルテニウム錯体を用いた化学発光分析法によるヒト尿中シュウ酸とクエン酸の同時測定(第93回日本泌尿器科学会総会)
- ブタにおける蓚酸カルシウム結石形成モデルの確立とその応用
- PP4-184 ESWL後のstone street症例に関する検討(一般演題(ポスター))
- PP3-224 微小重力環境におけるcrystal cell in-teractionと細胞微小傷害の検討(一般演題(ポスター))
- OP3-002 シュウ酸カルシウム結石形成モデルとしてのL-hydroxyprolineの有用性について(一般演題(口演))
- Shock waveによる尿路上皮細胞傷害とcrystal-cell interactionに与える影響の検討
- 性周期と尿中結石関連物質についての検討
- 短腸症候群 (short bowel syndrome) に起因した尿路結石症の1例 : 本邦報告例の検討
- シュウ酸カルシウム結石形成モデルにおける腎集合管細胞でのphosphatidylserine発現の定量的評価とapoptosis pathwayへの関与の検討
- 腎上皮細胞-蓚酸カルシウム結晶相互作用におけるクエン酸・マグネシウムの効果について
- 腎上皮細胞 : 蓚酸カルシウム結晶相互作用におけるクエン酸・マグネシウムの効果について
- シュウ酸カルシウム結石形成モデルにおける腎集合管細胞でのphosphatidylserine発現とその定量的評価の検討
- 限局性尿管・膀胱アミロイドーシスに対するDimethyl sulfoxide(DMSO)の経皮的吸収療法が奏効した1例
- 後腹膜腫瘤として発見された副脾の1例
- RigiScan Plus^ にて立位歩行負荷による勃起反応を評価しえた腰部脊柱管狭窄症の1例
- ネコを用いたプレッシャーフロースタディーの検討
- RigiScan Plus^ とNEVA^ SYSTEMの同時装着による夜間勃起現象の解析
- sildenafil citrate (Viagra^) 投与効果の予測因子に関する検討
- 神経性EDの診断 : 勃起に関わる体性神経系の機能評価
- 二分脊椎患者の夜間多尿に対する間欠式バルーンカテーテル留置の検討
- RigiScan Plus^ と NEVA^ SYSTEM を用いた夜間勃起現象の解析 : 機種別の再現性の検討、並びに同時装着の検討でわかったこと
- NPTとは?
- PSAが低値であった進行前立腺癌の3例
- NEVA^ SYSTEM を用いた、夜間勃起現象の解析 : 正常男性における RigiScan Plus^ との比較検討
- RigiScan Plus^ による夜間勃起現象の解析 : 正常男性における各種パラメーターの値について(特にRAU、TAUに関して)
- 骨盤内手術後におけるSubclinical neurogenic bladder
- PP4-097 術前内分泌療法+前立腺全摘術施行症例の治療成績(一般演題(ポスター))
- PP4-038 metallothioneinによる膀胱癌細胞のmatrix metalloproteinase活性変化について(一般演題(ポスター))
- 精巣腫瘍治療中に発生した肺横紋筋肉腫
- 膀胱Nephrogenic adenomaの2例
- 精巣原発が示唆された精巣微小石灰化病変を有する後腹膜胚細胞腫瘍の2例 : 後腹膜胚細胞腫瘍の原発についての考察
- 腎細胞癌に対するcyclooxygenase阻害剤とprogesteroneの効果
- 膀胱癌細胞の浸潤能に及ぼすmetal-lothioneinの影響 : chemoinvasionassayによる検討
- 膀胱腫瘍におけるRandom biopsyの臨床的検討
- 小児膀胱Nephrogenic adenomaの1例
- シスプラチン獲得耐性へのメタロチオネインの関与について : マウス膀胱癌皮下移植モデルを用いた検討
- 腎細胞癌におけるcyclooxygenase-2の発現と非ステロイド性消炎剤の効果
- 膀胱癌におけるメタロチオネイン,p53遺伝子産物およびP糖蛋白発現について
- COX阻害剤(NSAIDs)併用化学療法の基礎的検討
- 長期透析中の嚢胞腎患者に発生し急速な進行をみた両側腎細胞癌の1例
- 多発性肺転移が発見の契機となりComplete androgen blockade(CAB)療法が奏効した前立腺癌の1例
- 両側精巣腫瘍を呈した先天性副腎皮質過形成の1例
- Electromotive Drug Administration(EMDA)による膀胱組織内抗癌剤移行の検討
- 腎盂尿管癌におけるp53, MDM2, Ki-67 の免疫組織化学的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 石田病院における透析患者に発生した腎細胞癌の臨床的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腎盂尿管癌の臨床病理学的検討
- 前立腺肥大症に対する経尿道的マイクロ波高温度療法の検討
- 腎盂尿管癌におけるc-erbB-2,p53遺伝子産物の過剰発現とKi-67による細胞増殖動態の検討
- 腎盂尿管癌におけるc-erbB-2、p53とKi-67の免疫組織化学的検討 : 予後との関連について
- TUMT : TUR-Pとの対比、TUMT responderの予測 : 新しいBPHの治療法はTURPを越えられるか
- ラット膀胱腫瘍モデルにおけるcisplatin-DMSO併用療法の効果
- 膀胱内注入抗癌剤の組織移行増強に関する検討 : 第306回北海道地方会
- 後部尿道Inverted Papillomaの1例
- 後部尿道Inverted Papillomaの1例 : 第305回北海道地方会
- 皮膚原発転移性副腎腫瘍の2例 : 第304回北海道地方会
- 浸潤性膀胱腫瘍におけるcollagenaseの局在に関する検討 : 第303回北海道地方会
- 浸潤性膀胱腫瘍におけるcollagenaseの局在に関する検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 尿路結石症診療ガイドライン〜完成までの歩み 日本尿路結石症学会ガイドライン検討小委員会
- 腎細胞癌の臨床的検討
- 原発性副甲状腺機能亢進症
- 尿路結石形成の初期段階にかかわるcrystal-cell interactionのin vivo実験とその応用(「尿路結石症基礎研究の進歩と臨床応用」)
- 尿流量測定の臨床的意義について
- 尿中酵素パターンによる腎腫瘍の鑑別診断
- 副甲状腺嚢腫の1例
- 医道白寿1-1 尿路結石研究は哲学!?(第1部:アーカイブレクチャー,1.尿路結石の病態解明と臨床応用,医道白寿企画,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PTH産生能を有するヒト副甲状腺上皮細胞の継代培養
- 【女性診療科における薬物療法のタイミング いつ始めるか,いつ打ち切るか】 女性診療科における主要症候・疾患の薬物療法 疼痛 尿路結石症-腎・尿管結石症
- 【高齢者の前立腺疾患】 前立腺肥大症の高温度治療と手術療法