【研究ノート】 PNA クランピング法によるDYX1C1 遺伝子変異スクリーニングの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ディスレクシア(dyslexia)とは、知能の遅れや注意・意欲の欠如などがないにも関わらず、文字や数字の読み書きに著しい困難を示す状態のことである。家族例もあり、すでにDyslexia の発症に関連する候補遺伝子が現在までに4 個報告されている。その1つとしてDYX1C1 遺伝子の変異とディスレクシアの発現との関連がフィンランドのTaipale らのグループにより報告された。ディスレクシアの早期発見のスクリーニング手法としてDYX1C1 遺伝子のエクソン2 のElk-1 転写因子結合部位変異(-3G→A)およびエクソン10 のコドン変異(1249G→T)に着目し、peptide nucleic acid (PNA)クランピングによる塩基多型スクリーニングシステムの開発を試みた。ディスレクシアは、通常の学習方法では文字の習得が困難であり、この学習の失敗経験のため自己評価の低下、不登校などの二次障害が起こることが示唆されている。二次障害を防ぐため、本人の自己評価が低下する以前に発見し、適切な教育および支援を行うことが望まれる。
- 2008-09-24
著者
関連論文
- 保健室におけるワークショップ型アートセラピーの可能性(研究推進の概要報告)
- 【研究ノート】 PNA クランピング法によるDYX1C1 遺伝子変異スクリーニングの開発
- 【研究ノート】 ミスマッチPCR法によるDYX1C1遺伝子変異スクリーニング
- 4附属校園の実践の機会と場を活かした養護教諭養成教育の検討とその評価(研究推進の概要報告)
- アルデヒドデヒドロゲナーゼ2遺伝子におけるシングルヌクレオチドポリモルフィズム検出法の実習教材化と授業実践(III.自然科学系)
- 読字障害関連遺伝子DYX1C1のペプチド核酸(PNA)を用いたスクリーニングシステムの構築 : 学習障害への分子遺伝学的アプローチ(III.自然科学系)
- パラボリックフライト被験者の血清によるUV照射ヒトRSb細胞の変異性の変動
- 重力変動ストレスの生命科学 : パラボリッタフライトを経験したヒトの血清因子による細胞の変異誘導能の調節(特別講演 1,第22回生命情報科学シンポジウム)
- 伸展運動がヒトにおよぼす影響の解析 : 分子細胞学的検討(III.自然科学系)
- 運動前後の精神的変化とストレス応答物質の関連(III.自然科学系)