胃食道逆流症に及ぼす嗜好品の影響に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-01-15
著者
-
根岸 道子
東京慈恵会医科大学消化器肝臓内科
-
鳥居 明
東京慈恵会医科大学 消化器・肝臓内科
-
鳥居 明
東京慈恵会医科大学内科学講座第1
-
松島 雅人
東京慈恵会医科大学総合診療部
-
根岸 道子
東京慈恵会医科大学 内科学講座消化器・肝臓内科
-
根岸 道子
東京慈恵会医科大学内科学講座第1
-
根岸 道子
東京慈恵会医科大学第1内科学教室
-
和田 高士
東京慈恵会医科大学健康医学センター健康医学科
-
松島 雅人
東京慈恵会医科大学 内科総合診療部・教育センター・臨床研究開発室
-
松島 雅人
東京慈恵会医科大学 腎臓高血圧内科
-
松島 雅人
東京慈恵会医科大学 総合診療部・臨床研究開発室
-
和田 高士
東京慈恵会医科大学附属病院新橋健診センター
-
和田 高士
東京慈恵会医科大学健康医学センター
-
中崎 薫
東京慈恵会医科大学健康医学センター
-
橋本 博子
東京慈恵会医科大学健康医学センター
-
橋本 博子
東京慈恵会医科大学附属病院 健康医学センター
-
中崎 薫
東京慈恵会医科大学内科学講座消化器・肝臓内科
-
和田 高士
東京慈恵会医大 健康医学セ
-
松島 雅人
東京慈恵会医科大学総合診療部 総合医科学研究センター・臨床研究開発室
-
松島 雅人
東京慈恵会医科大学医学 教育研究室・総合診療部
-
根岸 道子
東京慈恵会医科大学 内科学講座消化器・肝臓内科
-
鳥居 明
東京慈恵会医大 医 内科 消化器・肝臓内科
-
鳥居 明
Division Of Gastroenterology And Hepatology Department Of Internal Medicine The Jikei University Sch
-
橋本 博子
東京慈恵会医科大学内科学講座消化器・肝臓内科
-
中崎 薫
東京慈恵会医科大学附属病院新橋健診センター
-
和田 高士
東京慈恵会医科大学大学院 健康科学
-
松島 雅人
東京慈恵会医科大学 内科学講座
-
松島 雅人
Division Of Clinical Research And Development The Jikei University School Of Medicine
-
鳥居 明
Division Of Gastroenterology And Hepatology Department Of Internal Medicine The Jikei University School Of Medicine
関連論文
- IIc型早期胃癌に伴う播種性骨髄癌症の1例
- 行動療法--パーソナルタイプダイエット (特集 肥満症 update) -- (肥満症の治療法--EBM)
- 膵尾部嚢胞性腫瘍に合併した肝門部神経鞘腫の1例
- ピロリ菌と胃病変
- 蛋白漏出性胃腸症を呈し, リンパ脈管筋腫症が疑われた1例
- メシル酸イマチニブによる治療経過が内視鏡的に観察された十二指腸GISTの1例
- 大腸上皮性腫瘍の発育形態と cyclooxygenase-2(cox-2) の発現との関連
- 潰瘍性大腸炎に合併した異型腺管における増殖細胞とアポトーシス細胞の検討
- 内視鏡的に切除し得た陥凹型微小十二指腸癌の1例
- DP-009-8 腹腔鏡下胆嚢摘出術後には血清アミラーゼ値は変動しない(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 糖尿病患者における Quality of Life 評価の試み 第2報 - Quality of Life に影響を与える患者背景因子と合併症 -
- 無症候性脳梗塞の危険因子 : ライフスタイルとパーソナリティーを中心として
- 大腸sm癌におけるリンパ節・肝転移の危険因子に関する臨床病理学的検討
- AFPおよびCEA産生性胆嚢癌の1例
- 粘膜内癌を併存した大腸脂肪腫の1例
- 当院独自のクリニカルパスシステムの大腸ポリペクトミーへの導入とその評価の解析
- Analysis of Single Nucleotide Polymorphisms in CD14 and Tumor Necrosis Factor alpha Gene Promoters in Inflammatory Bowel Disease (Original)
- 医療体制が小児IDDMの予後に及ぼす影響
- 僧帽弁閉鎖不全および感染性心内膜炎を伴った三心房心の1治験例
- 日本人のための健康習慣「一無・二少・三多」(3. 健康増進法施行と循環器病予防)(第68回日本循環器学会学術集会)
- 首都圏糖尿病患者における糖尿病性神経障害の実態調査
- 大腸 villous tumor の増殖細胞分布を用いた臨床病理学的検討
- 同時性多発大腸癌におけるp53遺伝子変異, DNAミスマッチ修復異常と細胞増殖抗原Ki-67に関する検討
- 消化性潰瘍患者の背景胃粘膜に存在する Helicobacter Pylori と胃粘膜微絨毛障害とについて : 走査電子顕微鏡ならびに Cag A 遺伝子による検討
- 糖尿病患者におけるQuality of Life評価の試み 第1報 - DQOL (Diabetes Quality of Life)スケールを用いた基礎的検討 -
- 経頭蓋骨的カラードプラ検査への超音波造影剤の使用経験
- 0173 総頸動脈の血管物性、血行動態計測と虚血性脳血管障害発症の関係
- キアリ1型奇形に伴う脊髄空洞症 : 治療効果に関与する因子の検討
- 2型糖尿病患者における食行動の偏りと栄養素摂取量および食品群別摂取量との関連
- 近年における日本人小児 IDDN の予後の変遷と性差
- 早食いと高血圧,脂質代謝異常,糖代謝異常 (第11回日本未病システム学会論文集)
- 早食いと肥満との関連 (第11回日本未病システム学会論文集)
- 肥満者の生活状況 : 22の生活要因による解析
- 一無・二少・三多の健康習慣とBMI, ウエスト周囲径, 体脂肪率の関係
- 45歳未満発症の男性心筋梗塞患者における危険因子
- 胃食道逆流症に及ぼす嗜好品の影響に関する研究
- 糖尿病性腎症患者における摂取蛋白量の簡易指標の検討
- 7日間ベッドレスト実験における視運動性眼振および後眼振の適応動態
- 特定健診・一般健診後の全般的な肥満指導 (肥満症(第2版)--基礎・臨床研究の進歩) -- (肥満症のフォローアップシステム 健診・地域医療)
- 喫煙, 過去喫煙, 受動喫煙なしでの肺年齢
- 動脈硬化の診断から予防まで : 非侵襲的定量的診断と予防に有効な基本的生活習慣 (第125回成医会総会宿題報告)
- 「パネルディスカッション」より いわゆるメタボ健診の実際と問題点--肥満指導 (第43回日本成人病(生活習慣病)学会)
- 特定健診・指導では血圧に対してどうアドバイスすべきか (特集 高血圧診療ガイド)
- 自治体による特定健診・特定保健指導 (特集 肥満へのアプローチ) -- (特定健診・特定保健指導)
- ケアに活かす! 生活習慣病のちしき(12)理想的な生活習慣 "一無・二少・三多"
- ケアに活かす! 生活習慣病のちしき(9)高尿酸血症・痛風
- ケアに活かす! 生活習慣病のちしき(8)脂肪肝
- ケアに活かす! 生活習慣病のちしき(6)脳血管障害
- 糖代謝異常に対する九味半夏湯加減方の有効性 (第13回日本未病システム学会学術総会論文集)
- 高コレステロール血症に対する九味半夏湯加減方の有効性 (第13回日本未病システム学会学術総会論文集)
- 九味半夏湯加減方は皮下脂肪を減らすのか? 内臓脂肪を減らすのか? (第13回日本未病システム学会学術総会論文集)
- ケアに活かす! 生活習慣病のちしき(5)高中性脂肪血症・低HDLコレステロール血症
- 低脂血症の治療 低HDLコレステロール血症の治療 非薬物療法 (脂質代謝異常--高脂血症・低脂血症) -- (脂質代謝異常の臨床 低脂血症)
- ケアに活かす! 生活習慣病のちしき(4)高コレステロール血症
- ケアに活かす! 生活習慣病のちしき(3)高血圧
- Significance of the Mucin Phenotype of Early Gastric Cancer (Orignial)
- 超音波法による動脈硬化の定量診断 : 各種動脈硬化促進因子群および脳梗塞での検討
- 熱流を用いた皮膚温度感覚閾値検査法
- 座談会
- 非穿孔性線維柱帯切除術およびサイヌソトミーを併用した線維柱帯切開術の術後4年の成績
- 37)Kugelberg-Welander病に合併したうっ血型心筋症の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- モノクローナル抗体SF-25を用いた胃腫瘍性病変に対する免疫組織化学的検討
- バリウム粒子を用いた胃排出機能検査法の開発:その基礎的検討と薬剤の胃排出機能に及ぼす影響
- ディスカッション
- ケアに活かす! 生活習慣病のちしき(10)糖尿病
- ケアに活かす! 生活習慣病のちしき(2)肥満
- ケアに活かす! 生活習慣病のちしき(1)生活習慣病ってどんな病気?
- 九味半夏湯加減方の肥満改善の有効性 (第11回日本未病システム学会論文集)
- 九味半夏湯加減方の脂質代謝異常の改善効果 (第11回日本未病システム学会論文集)
- 九味半夏湯加減方の降圧作用の有効性 (第11回日本未病システム学会論文集)
- W-2. ^C呼気試験胃排出能検査の標準化を目指した評価指標の検討
- バリウム粒子を用いた腸管排出機能検査法の開発 : その基礎的検討と臨床的有用性
- Prognosis after Lower Extremity Amputation in Patients with Diabetes
- 医学生のジェンダー差とコミュニケーション・スタイルの関係 : RIASによるOSCE医療面接のパイロット研究
- 1型糖尿病の疫学
- Correlation of Reflux Esophagitis and Obesity : Quantitative and Qualitative Analysis
- 経口薬治療-UKPDSをどうとらえるか
- 糖尿病足病変の疫学
- 糖尿病の分野にインターネットの導入を
- IIc型早期胃癌に伴う播種性骨髄癌症の1例
- クローン病症例に対するMDCTの有用性
- モノクローナル抗体SF-25を用いた大腸腫瘍性病変に対する免疫組織化学的検討
- 平成19年度文部科学省「社会的ニーズに対応した質の高い医療人養成推進プログラム」(医療人GP)の紹介 : 東京慈恵会医科大学「プライマリケア現場の臨床研究者の育成」プログラム
- ケースコントロール研究
- 臨床研究のエレメント
- 2型糖尿病におけるピオグリタゾンとアカルボースの併用による抗動脈硬化効果
- Polymerase chain reaction 法によるHelicobacter pylori (HP) の定量化および消化器疾患とHP感染の関連
- 慢性疾患における睡眠習慣, 睡眠覚醒障害に関する臨床的研究
- EBMを理解するために : バイアスについて
- 医学部教育(私立大学) (特集 EBMがもたらしたもの,めざすもの) -- (EBMを実践できる医師を育てる環境は進んだか)
- Evidenceは見つけたけど,その治療法は経験がないが… どうしたらよいか教えてください (特集 こんなとき先生ならどう対応しますか--プライマリケア診療で困ったときに) -- (EBM・情報の扱い方)
- 「計算機実習を中心とした情報リテラシー教育の実践」を読んで
- 内科外来のうち「初診・予約外外来」を「総合診療外来」へ改称した前後での受診理由の変化
- Letter to the Editor
- 糖尿病 (特集 内科診療ガイドライン活用法) -- (代謝・内分泌)
- IgA腎症診療指針 : 第3版
- 地域病院における経皮内視鏡的胃瘻造設術(PEG)の長期生命予後 : 後ろ向きコホート研究
- 臨床研究とシステム
- 地域病院における経皮内視鏡的胃瘻造設術(PEG)の長期生命予後 : 後ろ向きコホート研究
- ライフスタイル要因からみた無症候性脳梗塞の成因―中年齢層の脳ドック受診者を対象とした検討―