P10 動物園来園者の観察を支援する紙芝居の評価 : 質問紙調査を通して(ポスター発表,研究発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-11-30
著者
-
坂東 元
旭川市旭山動物園
-
奥山 英登
旭川市旭山動物園
-
田嶋 純子
旭川市旭山動物園
-
田中 千春
旭川市旭山動物園
-
稲垣 成哲
神戸大学
-
山口 悦司
神戸大学
-
山橋 知香
神戸大学
-
堀田 晶子
旭川市旭山動物園
関連論文
- ナミハリネズミにおける乳腺癌と別種の悪性腫瘍の異時性発生(病理学)
- 携帯電話による過去体験型学習システムの開発と評価分析(ユビキタス学習環境/一般)
- 飼育下におけるアカゲラの繁殖について
- 野外体験の効果を増幅させる植生遷移ゲームの開発
- エゾリスの眼瞼に原発した悪性黒色腫(短報)
- 1G2-D6 動物園はサイエンスコミュニケーションの場となるか? : 「Gen's CAFE」の試み(科学教育人材養成(1),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- CSCLシステムを利用した授業のデザイン実験(主題「社会と協働する科学教育研究」)
- ペンギンの臨床--予防医学と治療学の現状,次の高度医療を目指して (特集 ペンギンの保全医学)
- 1G2-D6 動物園はサイエンスコミュニケーションの場となるか? : 「Gen's CAFE」の試み(科学教育人材養成(1),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- エゾタヌキの越冬戦略 : 野外調査の結果より
- 命をとおして伝えること
- 1G1-A4 より効果的な動物園学習のために : 博学連携を動物園から考える(科学教育連携システム,一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 2P1-O7 旭山動物園と双方向遠隔授業! : i-ねっとわーく授業デモンストレーション(インタラクティブセッション,転換期の科学教育)
- 関節制動術によるマガンの膝関節脱臼治療例およびドバトを用いた治療試験(外科学)
- 動物園飼育カイウサギにみられたエンセファリトゾーン症の臨床および病理学的検素
- ゴリラのエキノコックス症発症とその対策を振り返る
- 輸入キンメフクロウに認められた血液原虫混合感染例に対する治療試験
- エンセファリトゾーン症が流行したコロニーのウサギからの初代組織培養法によるEncephalitozoon cuniculiの分離(短報)
- ゴリラとワオキツネザルの多包虫症
- ボールニシキヘビに寄生した Aponomma 属マダニについて(第 3 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 輸入ボールニシキヘビに寄生した Aponomma latum とダニからスピロヘータ様細菌の分離
- 1G2-D6 動物園はサイエンスコミュニケーションの場となるか? : 「Gen's CAFE」の試み(科学教育人材養成(1),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- Peer learningの特性を有した中学校理科授業における学習の効果
- 3B2-I1 IT教材による手話学習の効用(ITを使ったインタラクションのある学習のデザイン,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 情報通信ネットワークを利用した現職教員研修プログラムの開発と評価 : 地域との連携を通したダンスセラピーに関する研修の実証的評価
- デザイン研究に参加した教師の学習観の変化 : 教師の資質向上の新しい可能性
- A-107 光と視覚の認識について
- ケータイムトラベラー:過去世界の訪問を実現する携帯電話による歴史学習システム
- 3B2-I2 サウンドスポット : 博物館の展示支援向けスピーカーアレイセンサシステム(ITを使ったインタラクションのある学習のデザイン,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 2A1-H1 サウンドスポット : スピーカーアレイ技術による次世代音声展示支援システム(サイエンスコミュニケーション活性化のための博物館・科学館の新しいチャレンジ,学会企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 2G2-D4 児童向け指文字学習ソフトを活用したコミュニケーション教育の授業デザイン(教育実践・科学授業開発IV,一般研究発表,転換期の科学教育)
- 1G2-H1 ペンギンは「カワイイ!」だけなのか? : 野生動物との共生を伝える「ペンギンの散歩」の評価(教育方法と評価,一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- GENTORO:モバイル複合現実環境におけるストーリーテリング支援システムの設計と評価
- コンピューターソフトウエアを利用したディスカッションの内容理解に及ぼす影響 : 中学校理科授業での事例
- 情報通信ネットワークを利用した現職研修システムの開発 : VODとテレビ会議の併用
- IO-4 情報通信ネットワークを活用した現職教員研修プログラムの開発と評価・小学校教師を対象としたプログラム
- 壁新聞協同作成支援システムの設計思想と評価
- 6I7-33 科学的思考の問題としての原理の適用限界(科学認識(2))
- エゾタヌキは冬眠するか : 動物園との協力による生命科学研究・教育の可能性
- 状況的実践としての科学教育
- 2B2-G1 インタラクション・デザイン・学習II(インタラクション・デザイン・学習II,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 子どもの科学観・自然観・理科授業の実態に関する研究(その2)
- 「科学者の研究」についての児童・生徒のイメージ(3) : 日本とオーストラリアの中学生を対象として
- E2-04 大学生の科学観・自然観
- 北海道産乳用牛第四胃内寄生線虫の疫学
- IR-4 CSCLシステムを利用した理科授業のデザイン実験 : モデル図の変化からみた Knowedge Forum ^における対話
- 協同学習支援環境 Web-KF の機能拡張
- 1C4-22 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを使って授業過程を記録しリフレクション活動を支援する授業の事例
- 6I2-33 個人空間と共有空間を統合することによる協調学習支援システム(IT・メディア利用の科学教育システム(3))
- P3 理科の指導案を作成する能力をどう育成するか : 教師教育プログラムの開発と評価(研究発表(ポスター発表))
- P13 理科教員を目指す大学生のアーギュメント・スキル向上に関する実践的研究(1)(研究発表(ポスター発表))
- P12 環境学習を支援する植生遷移ゲームの改良(研究発表(ポスター発表))
- P11 環境学習を支援する植生遷移ゲームの試験的評価 : ユーザインターフェースの観点から(研究発表(ポスター発表))
- 小学校理科におけるコンピュータを利用した協同学習の実践
- 旭川市旭山動物園 (特集2 新しい動物園・水族館の展示手法)
- 1P1-J21 博物館の展示支援における文字情報と音情報との有効性比較 : スピーカアレイシステム導入にむけた予備実験(デジタルヒューマン)
- 1B2-B13 インクルーシブデザイン手法に基づいた物語理解支援システム(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 3A2-C3 「教員のための博物館の日in旭川」の成果と課題(博学連携の構築-「教育のための博物館の日」の広がり-,課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 1A1-C5 小学校理科における教師教育研究を展望する(小学校理科における教師教育研究を展望する,課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 2A-07 理科の教師を育てるケースメソッドプログラムの開発と評価 : 指導案を書く能力に着目して(教員養成,一般研究発表(口頭発表))
- 1K-11 アーギュメント・スキルの育成を目指した授業デザイン : McNeill & Krajcikの授業デザイン要素(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- Po-32 科学絵本は読まれているか : 小学校1年生の家庭の調査事例から(ポスター発表)
- 1M-04 iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの実践的評価(2) : 教師の視点から(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 1M-03 iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの実践的評価(1) : 子どもの視点から(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 31-2A4 子どもの科学観と授業方法の関連 : 環太平洋6ヶ国の子どもの実態調査から
- 伝えるのは命の輝き
- 知識の物理世界での実践を通して他者との議論を促進するグループ学習支援システム
- 伝えるのはいのちの輝き
- 社会教育施設における博学ネットワークの構築II : 「教員のための博物館の日」の広がり
- 耳の不自由な人とのコミュニケーション方法を伝える人形劇 : 音体験ができるコンテンツ(聴覚障害)
- 12A-105 小学校理科の教師用指導書の分析 : 教師の学習支援という観点から(教員養成,一般研究発表(口頭発表))
- 11I-304 科学館における新しいスタイルのワークショップの展開 : 絵本の読み聞かせと体験活動を結んで(環境教育・STS学習・総合的学習,一般研究発表(口頭発表))
- 質的アプローチによる授業実践研究における研究者と教師の共同性
- P28 iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの改良 : ライン入力インターフェース(研究発表(ポスター発表))
- P14 デジタル運勢ラインシステムの改良 : 集計機能(研究発表(ポスター発表))
- P16 アーギュメント・スキルに関する基礎調査 : 小学校高学年を対象としたスキルの獲得状況(研究発表(ポスター発表))
- P17 アーギュメント・スキルに関する基礎調査 : 小学校高学年における学年差と性差(研究発表(ポスター発表))
- A3 指導案作成能力を高めるケースメソッドプログラムの実践的評価 : 小学校教員志望学生が作成した指導案修正部分の分析より(研究発表(口頭発表))
- P26 スマートフォンとシミュレーションゲームを用いた森林学習支援システムのデザイン(研究発表(ポスター発表))
- インタラクション・デザイン・学習II
- 野生動物との共存の意識啓発を目的とした「ペンギンの散歩」の評価
- インクルーシブデザインに基づいた台詞投影機能と物語参加機能を備えた人形劇の評価
- PO-034 旭山動物園のペンギン展示における紙芝居を利用したワークショップ(ポスター発表)
- 10K-204 動物園来園者の観察を支援する紙芝居 : 旭山動物園のペンギン展示を事例とした予備的分析(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- PO-002 実験操作技能を高めるマンガケースメソッド教材の開発(ポスター発表)
- 11B-104 科学的な問いの生成を支援する授業のデザイン研究 : 科学的原理・法則のメタ理解に着目して(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 11B-303 知識の活用を支援する代入・対応操作 : 中学校第2分野「気象とその変化」を事例として(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 聞き分けゲーム:音源分離技術を利用した児童向けコンピュータ・エンタテインメント
- 人間すごろく:植生遷移学習のための等身大ボードゲーム
- PA-011 科学的アーギュメント・スキルの育成を目指した理科授業の評価(4) : 成果評価に基づく授業内容の改善(教授・学習,ポスター発表)
- PA-031 科学的アーギュメント・スキルの育成を目指した理科授業の評価(2) : フォローアップ授業によるスキル定着の評価(教授・学習,ポスター発表)
- P10 動物園来園者の観察を支援する紙芝居の評価 : 質問紙調査を通して(ポスター発表,研究発表)
- P22 科学的な問いの生成を支援する理科授業デザインの改善(ポスター発表,研究発表)
- P21 反論を含むアーギュメンテーションを促進するための教授方略の改善(ポスター発表,研究発表)
- A03 実験のためのマンガケースメソッド教材の開発と特徴(口頭発表,研究発表)