音声提示式娯楽ゲームの評価と検討(実験・評価,音声/福祉/ディジタル信号処理/聴覚一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
障害者のストレス改善のために,障害者の娯楽環境の重要性が高まっている.これまでに我々が開発したThe10-1(ザトウイチ)は,ストレス発散のために単純な身体動作をその操作に用いたゲームである.参加しやすいゲームルール,音を頼りにして遊べるシステムとなっており,視覚の有無に依存せずに誰もが参加できることが特徴である.本稿ではThe10-1を用いて評価実験を行い,プレイヤにもたらす満足度の調査を行った.
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2013-06-06
著者
-
谷 賢太朗
新潟大学大学院 自然科学研究科
-
新川 拓也
大阪電気通信大学
-
前田 義信
新潟大学大学院・自然科学研究科
-
伊藤 尚
富山高等専門学校
-
谷 賢太朗
:新潟大学大学院自然科学研究科
-
松葉 紘史
新潟大学大学院自然科学研究科
-
前田 義信
新潟大学大学院 自然科学研究科
関連論文
- マハラノビス距離を用いた判別分析によるアシスト付自転車におけるペダリングスキルの定量的分類
- 反射型フォトセンサ列を用いた汎用シングルスイッチVSN/1による意識的なまばたきの検出法
- マルチエージェント生産経済モデルのダイナミクスの評価
- 活動電位を再現する電子回路ニューロンモデル研究からの考察(BCI/BMIとその周辺)
- 乳児の吸啜時における舌運動計測システム
- 外鼻孔画像の認識技術を利用したポインティングデバイス
- インタフェース・コンソールの使い易さとボタン数の関係について
- ボタンインタフェースの使いやすさに関する基礎実験
- 力センサー体型人工口蓋プレートによる舌-口蓋接触圧の計測 : 口蓋形状との関連について
- ポインタ操作を代替する画面走査法における直交移動法パラメータの最適化