10N-102 組立から観察まで簡単な放射線簡易霧箱の開発(物理教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本理科教育学会の論文
- 2013-08-10
著者
-
中川 雅仁
北海道教育大
-
神田 房行
北海道教育大学・釧路校・地域教育開発専攻
-
神田 房行
北海道教大 釧路校
-
山本 俊介
北海道教育大学釧路校
-
森 健一郎
北海道教育大学大学院高度教職実践専攻
-
天神 誠
(有)メディアクラフト
-
千田 充久
(一般)放射線利用振興協会
-
森 健一郎
北海道教育大学大学院教育学研究科高度教職実践
関連論文
- 釧路湿原エコウオッチング--温根内湿原植物編
- 実践報告 CEPAプログラムに基づいた環境教育の実践--「親子でピクニック」釧路湿原温根内編
- 河川環境の保全と再生に向けて(3)座談会「釧路湿原の自然再生」
- 釧路湿原における開発から保護思想への転換点
- 地域における環境教育の取り組み : 釧路湿原周辺地域の子供達を対象とした「子供のツル国際絵画展」
- 自然再生事業指針
- 19aPS-18 微細加工を用いた点接触型素子の製作
- 30aXD-5 K_xC_の金属相・超伝導相
- 1I-10 環境教育における参加者層の違いと教育効果の関連性(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- ヤクーティアの先住民への正統派的ロシア文化の影響 (特集 国際シンポジウム 環北太平洋少数先住民の文化と教育)
- 附属釧路小学校・中学校共同教育研究大会に寄せて
- シラルトロ湖におけるマリモの分布の年変動
- アラスカにおけるエコツアーに参加して
- 北海道雌阿寒岳, ポンマチネシリ土石流堆積物の年代と赤沼火口開口以降の気候変動 : 年輪年代学的アプローチ
- ライラックの開花フェノロジーと積算温度
- 実践報告 ラムサール条約CEPAプログラムに基づいた環境教育の実践--CEPAプログラム活動「親子でピクニック」秋編
- 生涯学習社会における環境保全意識の活性化方策について
- 実践報告 アラスカにおけるエコツアー実践報告
- 実践報告 ラムサール条約CEPAプログラムに基づいた環境教育の実践--CEPAプログラム活動「親子でピクニック」塘路湖編
- 翻訳 ラムサール条約広報・教育・普及啓発プログラム2003-2008--湿地会議(ラムサール,イラン,1971)の広報・教育・普及啓発(CEPA)2003-2008に関わるプログラム
- 実践報告 アラスカ大学フェアバンクス校(UAF)の2002年サマークラスに参加して
- ライラックの開花フェノロジーと環境要因との関係
- 道東地域における環境教育施設とバリアフリー : 高齢者・障害者等ハンディキャップのある人々の自然体験施設
- 30aXF-7 超流動^4Heにおける乱流遷移のSwitching現象(30aXF 量子固体・量子流体,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
- 22aYL-9 Vibrating Wireによる^4He超流動乱流の生成機構(III)(量子液体1(4He・混合液),領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
- 23aPS-16 電気化学酸化したLa2CuO4+δの圧力効果
- 5a-ZE-10 ^3He-^4He混合液のSPIN波
- 5p-B2-4 ^3He-^4He混合液のスピン波III
- サイエンスフェア参加前後の大学生のサイエンスフェアに対する考えの変容
- 24aP-10 磁性不純物を含むAg系における超伝導近接効果と近藤効果
- D1-03 目的意識を持たせるための実験指導
- ^3Heの粘性-^4Heで壁を覆った場合IV
- 27pXL-12 Vibrating Wireによる^4He超流動乱流の生成機構(II)(量子液体,領域6(金属,超低音,超電導・密度波))
- 28pYD-6 Vibrating Wireによる超流動He-4中の渦の観測(III)(量子液体)(領域6)
- 28aWQ-11 非加熱物質による熱放射環境の人体への熱効果(物理教育(環境物理))(領域13)
- 22aPS-24 La_2CuO_ 単結晶における過剰酸素の長距離拡散の異方性
- 28aPS-10 CdrIn_波超伝導体間のジョセフソン効果II
- 23aPS-41 Sr_2RuO_4-s波超伝導体間のジョセフソン効果 III
- 23aPS-33 過剰酸素導入したLa_2CuO_単結晶の特性評価
- 22pPSA-22 CeIrIn_5-s波超伝導体間のジョセフソン効果
- 24aP-6 超伝導/常伝導二層系のマイスナー効果
- 23pPSB-32 URu_2Si_2-s波超伝導体間のジョセフソン効果
- 22pZG-6 Sr_2RuO_4-s波超伝導体間のジョセフソン効果II
- 24pPSA-36 Cu(Mu)の近藤サイズ効果
- 24pG-10 極低温下における有機磁性体2 : NPNNの磁気秩序
- 25pPSA-2 重い電子系超伝導体のジョセフソン効果V
- アラスカ体験実習--2010年度
- アラスの同心円状植生配列と非対称性
- 南東シベリア地方の森林の構造と遷移の特性
- 1155 フィールド実践力を持った環境教育教員の養成カリキュラム
- 5a-ZE-9 ^3He-^4He混合液の冷却
- 釧路湿源周辺のミズナラーシラカンバ林における細胞性粘菌の分布と土中深度分布
- 釧路湿原の高層湿原中およびその周辺域のハンノキ個体群
- 13pTM-3 Vibrating Wire による ^4He 超流動乱流の生成機構(量子液体, 領域 6)
- 別寒辺牛湿原に生息するエゾアカガエル幼生の生育環境
- 別寒辺牛湿原の両生類相
- キタサンショウウオの繁殖期間
- キタサンショウウオの繁殖期の大幅な遅れ
- 低学年児童に対する読み聞かせによる自然事象への動機付け
- マリモの成長に及ぼす塩分の影響
- 単極モーターの動作原理
- 3a-Y-4 ^3Heの粘性-^4Heで壁を覆った場合
- 14a-D-10 常流動および超流動ヘリウム3の粘性係数
- 地域素材を活用した地域連携総合学習プログラムの開発 : ジャガイモを切り口に地域の暮らしと環境とのかかわりを探る
- アラスカ・フェアバンクス及びその近郊の学校訪問 : 2006年「アラスカ体験実習」の報告
- 磁石金属円筒モーターの回転原理
- 釧路湿原における河川堤防のミズゴケ群落に及ぼす影響
- 霜田のパラドックスの落とし穴
- JICAプログラムへの参加による学生の変化
- 雌阿寒岳での高度の変化に応じて成立した各種植物群落内における細胞性粘菌の構成と密度
- 雄阿寒岳での高度の変化に応じて成立した各種植物群落内における細胞性粘菌の構成と密度
- 12O-104 北海道教育大学理科教育プロジェクトによる物理分野の指導に対する学生の意識調査と解説実験書(物理学分野)の紹介(物理教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- イメージマップを活用した形成的評価に基づく授業づくりのための基礎的研究 : 小学校理科第4学年「水のすがた」,「水のゆくえ」単元を事例として
- ラムサール条約登録湿地における地域住民参加の意義と可能性
- イメージマップの活用による中学校理科の知識・理解の促進 : 第2学年「気象とその変化」を題材に
- 11C-204 イメージマップを活用した授業づくりのための基礎的研究 : 小学校第4学年「水のすがた」,「水のゆくえ」単元を事例として(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 10D-101 北海道教育大学の国際協力事業 : 英語版テキスト「Effective Instruction of Experiments and Observations」製作とJICA研修(教員養成,一般研究発表(口頭発表))
- 10N-102 組立から観察まで簡単な放射線簡易霧箱の開発(物理教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 10L-202 イメージマップの活用が中学生の知識・理解に及ぼす効果 : 中学校第2学年「気象とその変化」を題材に(学習心理・教育評価,一般研究発表(口頭発表))
- 物理分野の指導に対する学生の意識調査と解説実験書(物理学分野)の紹介(原著講演2,大会テーマ「めざせ"物理教育のフロントランナー"」)
- 「研究交流・実践交流」における「共通して養成する資質能力」に関する考察