S172013 IT技術を活用した支援的保護装置の提案 : 実生産現場での試験結果([S17201]機械・設備の安全化)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There are some operations in which workers need to approach the hazardous areas near s machine for trouble-shooting, maintenance, etc., while the machine is in motion, which is called as "hazardous point nearby operations." There are also operations in which multiple workers are cooperatively performed in a large working area. For these operations, when multiple workers carry out a hazardous point nearby operation in a working area, it is necessary to control entering and leaving a dangerous area according to the worker's personal identifications. In the previous study, the authors proposed appropriate risk reduction measures for these operations by using the access control system. In this system, identification by active tags using radio frequency identification (RFID) technology is incorporated with image recognition technology. The experimental results by the trial in an actual plant are reported in this paper.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2011-09-11
著者
-
清水 尚憲
労働安全衛生総合研究所
-
有田 隆
富士通コンポーネント株式会社
-
中坊 嘉宏
産業技術総合研
-
福田 隆文
長岡技術科学大学
-
大塚 裕
オムロン(株)
-
外山 久雄
日本認証(株)
-
岡田 和也
DEC(株)
-
加知 輝郎
パナソニック電工SUNX(株)
-
越 俊樹
(株)山武
-
佐々木 幹夫
日本機械工業連合会
-
山本 博
日本電気制御機器工業会
-
有田 隆
富士通コンポーネント
関連論文
- 3-1 衛生的危害調査に基づく衛生リスク見積もりのための危害のひどさに関する考察(セッション3「安全性(2)」)
- これからの通信技術 : 通信安全の話題
- 人と安全に共存するロボットのための視覚センサと力覚センサシステム(人に触れる機械の課題)
- 航空機騒音の評価法に関する研究 : 暗騒音との差の影響の定量的評価
- 小型移動式クレーンのリスクアセスメント(運ぶ機械の信頼性・安全性)
- 標準化技術 : 国際標準化
- A-5-25 ラップトップPCに搭載するローバンドT字UWBアンテナ(A-5. ワイドバンドシステム,一般セッション)
- B-1-123 UWB平面アンテナの薄型化(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- 人間機械作業システムを対象としたリスクの定量的評価手法の提案
- W1701(3) 国鉄余部鉄橋事故に見る設備不備と責任([W1701]事故調査の真の目的は何か-人と事故の関わりを考える,ワークショップ)
- プレスブレーキを対象とした安全システムの開発
- 人間機械作業システムにおける危害の発生確率の定量的評価手法の提案--英国HSEが示したリスク管理目標の達成手法に関する考察 (リスクアセスメント特集号)
- 第三次産業における機械設備での死亡労働災害分析--人間機械協調技術の視点からの労働災害防止対策の提案
- 危険点近接作業の災害防止戦略に関する基礎的考察--危険点近接作業の災害防止条件の解明と木材加工用機械への適用 (人間・機械協調型作業システムの基礎的安全技術に関する研究(最終報告))
- 統合生産システム(IMS)におけるリスク低減戦略の基礎的考察
- OS1-2 食品超高圧処理装置の機能安全の検討 : 圧力上昇曲線による空気混入の検知(安全のための新技術)
- OS1-1 本質安全設計を可能とするトルクリミッタの開発 : 試作機の特性について(安全のための新技術)
- S1701-1-5 食品超高圧処理装置の機能安全の検討(安全のための新技術)
- 20・1・3 化学プラントの安全対策(20・1 化学プラント,化学プラント・エンジニアリング,20.産業・化学機械,機械工学年鑑)
- 2-3 安全装置の組込みによるクリティカルハザード対策 : 製品安全への適用の試み(セッション2「安全性,リスク」)
- 20・1・3 化学プラントの安全対策(20・1 化学プラント,化学プラントエンジニアリング,20.産業・化学機械,機械工学年鑑)
- システム安全と社会人教育(トピックス)
- 20・1・3 化学プラントの安全対策(20・1 化学プラント,化学プラントエンジニアリング, 20.産業・化学機械,創立110周年記念機械工学年鑑)
- 2-329 長岡技術科学大学における社会人技術者へのシステム安全教育の成果(口頭発表論文,(24)高度専門技術者教育,社会人のための大学院工学教育-I)
- 信頼性工学と「信頼性」誌の役割
- 20・1・3 化学プラントの安全対策(20・1 化学プラント,化学プラントエンジニアリング,20.産業・化学機械,機械工学年鑑)
- 機械安全と安全管理における基本理念と災害防止原則の比較--ベスト・プラクティスの観点から
- 第三次産業における機械設備での死亡労働災害分析 人間と機械の共存・協調を前提に監視・識別など実用的な技術の開発を
- W1702(2) 労働安全でのリスクベースド・アプローチ : リスクベースド・アプローチにおける留意点([W1702]安全を前提とした人と機械の共存,ワークショップ)
- 労働安全分野におけるリスクアセスメント : 機械安全と労働安全の連携を考慮したリスクマネージメント戦略の提案(信頼性基礎講座)
- 712 統合生産システム(IMS)におけるリスク低減戦略の基礎的考察(材料強度と構造設計,オーガナイズドセッション)
- 711 危険点近接作業における災害防止条件の解明(材料強度と構造設計,オーガナイズドセッション)
- プレス機械の労働災害分析と災害防止対策の考察
- プレス作業の労働災害分析と災害防止対策の考察
- 特集 機械安全のあるべき姿とは--「残留リスク」明確化を
- プレス機械による労働災害の分析結果
- IEC 62061機械の機能安全規格の概要
- 長岡技術科学大学専門職大学院技術経営研究科システム安全専攻
- 2107 産業現場におけるリスク関連情報の活用方法に関する基礎的考察 : リスク関連情報の活用に着目した作業者支援システムの提案(要旨講演,メカニカルシステムとその知能化)
- 11608 大型プレス機械用安全システムの開発 : RFIDとカウンタゲートの階層化構成による間接監視方式の提案(各種システムの安全性(2),OS.10 各種システムの安全性)
- 11607 プレスブレーキ用安全システムの開発 : サーボ機構を備えた二次加工用プレスブレーキの安全要件の解明(各種システムの安全性(2),OS.10 各種システムの安全性)
- 安全面と衛生面を含むリスクアセスメント手法に関する一考察
- 機械の安全制御構造とその保守作業への適用に関する考察
- 2-1 高熱による発火事故の予兆管理(発火リスク低減)について(セッション2「安全性・リスク(2)」)
- 改定ISO 13849-1 : 2006適用に関する調査研究の概要 : 日本印刷産業機械工業会の取組事例
- システム安全の社会人教育 : 長岡技術科学大学の取り組み(安全の教育・訓練)
- d.食品プラント(20・1・2 主要化学プラントの動向,20・1 化学プラント,化学プラントエンジニアリング,20.産業・化学機械,機械工学年鑑)
- OS2-5 IT技術を活用した支援的保護装置の提案(リスクアセスメントとリスク低減)
- OS2-3 食品超高圧処理装置の安全性評価(リスクアセスメントとリスク低減)
- OS2-2 閉じ込め防止を目的とするホームエレベータの開発と安全性 : 第二報(リスクアセスメントとリスク低減)
- W1701-(1) 機械安全の国際規格の概要(【W1701】国際機械安全規格の意義と潮流,ワークショップ)
- S1701-1-3 印刷産業機械のエミッション測定の国際標準化と現状(エコプロダクツの高性能・高機能化と安全,社会変革を技術で廻す機械工学)
- 衛生面を考慮した機械類の安全性と位置検出器
- 全国安全週間準備期間特集 管理・監督者のための「安全管理技術」(下)人の注意力に依存しない設備対策が安全管理の基本
- 管理・監督者を対象とした安全管理と安全技術のポイント 「管理」と「技術」の両面から総合的な安全対策の確立を (全国安全週間準備期間特集 管理・監督者のための「安全管理技術」(上)管理と技術は「安全の両輪」 相互補完による安全対策の確立を)
- コンベヤを対象とした労働災害分析 : 労働損失日数の活用によるリスクの定量的評価
- 機械作業を対象とした安全設計支援システムの開発 : 統合生産システム(IMS)のリスクマネジメント戦略を例として (プロジェクト研究全体の概要 災害多発分野におけるリスクマネジメント技術の高度化と実用化に関する研究)
- 機械安全と機能安全の連携を考慮したリスクの定量的評価手法の提案 (安全性)
- 衛生リスクの見積もりに用いるリスク要素の重み付け (安全性)
- 衛生面を考慮した機械類の安全性と位置検出器
- Study on Evaluation of Position Detectors for an Interlocking Guard in Consideration of Safety and Hygiene Aspect
- 適合性評価の全体像と要員の認証(第三者評価の役割について)
- 衛生リスクの見積もりに用いるリスク要素の重み付け(産業安全を主として)
- 根拠に基づく機械のリスクマネジメント戦略の提案
- 食品機械の安全設計 : 新潟県プロジェクトで開発した高圧処理装置の安全性の検討経緯について
- 規格に基づく衛生設計の普及に対する法令要求め影響(食品の安全を主として)
- S172013 IT技術を活用した支援的保護装置の提案 : 実生産現場での試験結果([S17201]機械・設備の安全化)
- 統合生産システムにおける支援的保護装置の有効性の検討(機械安全を主として)