標準化技術 : 国際標準化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-10-31
著者
-
卜部 仁
富士写真フィルム株式会社
-
福田 隆文
長岡技術科学大学技術経営研究科システム安全系
-
三品 博達
室蘭工業大学
-
卜部 仁
富士写真フイルム(株)足柄研究所
-
卜部 仁
富士写真フィルム(株)宮台技術開発センター
-
山崎 孝
フジ写真フイルム印刷システム部技術課
-
江川 裕仁
大日本印刷(株)
-
松尾 正明
東洋インキ製造(株)印刷情報事業本部の企画室
-
三品 博達
室蘭工業大学・機械システム工学科計測システム工学研究室
-
福田 隆文
長岡技術科学大学
-
福田 隆文
長岡技術科学大学大学院
関連論文
- 暗騒音と信号音とのレベル差による評価について
- 色立体空間における色弁別楕円特性 : 輝度変化による影響
- 3-1 衛生的危害調査に基づく衛生リスク見積もりのための危害のひどさに関する考察(セッション3「安全性(2)」)
- ISO/TC130バンクーバ会議報告
- 10. 品質評価
- ISO/TC130ベルリン会議報告
- 航空機騒音の評価法に関する研究 : 暗騒音との差の影響の定量的評価
- 較正されたRGB値をもつ高精細カラー標準画像SHIPP (「色知覚と色彩メディア処理(4))
- 各種ハードコピー方式のノイズとシャープネス解析
- 標準化技術 : 国際標準化
- 高精細標準電子画像SHIPPの開発経緯と特徴・利用法
- デジタルスチルカメラからプリンダでの色再現
- S1-5 カラーハードコピーと画質評価
- レーザカラープリンタによる画像シミュレーションシステム(視覚と画質)
- W1701(3) 国鉄余部鉄橋事故に見る設備不備と責任([W1701]事故調査の真の目的は何か-人と事故の関わりを考える,ワークショップ)
- 皮膚組織下血液の色の見えとモンテカルロシミュレーション
- 314 皮膚組織下血液の色の見え : 生体皮膚のモンテカルロシミュレーション(OS6-3 生体計測)(OS6 スポーツと医療福祉工学)
- プレ-ナ-型位相ドップラ-粒径測定法
- Database AMPAC による印刷関連蓄積情報の有効活用
- 自動網点面積率計測アルゴリズムに関する研究
- Database AMPACに基づくCIP 3/PPFパラメータのデータベース化処理カラーマネジメントおよび色彩工学)
- AMPACによる印刷機械設定支援アプリケーションの構築
- 偏光型位相ドップラー法を用いた粒子径と屈折率の同時計測 : 流体工学,流体機械
- ドップラービート信号に Lambert-Beer 則を適用した単一運動粒子の吸収係数測定法
- 位相ドップラー粒子計測-偏光を利用した位相誤差の低減-
- 位相ドップラー粒子計測における位相変動特性
- 3-2 TC 130(Graphic Technology)分野における標準化動向(3.標準化動向)(静止画メディアを美麗にするカラーマネジメント)
- ISO/TC130サン・パウロ会議報告
- 知恵工学と印刷
- 知恵が使えるデータベースの構築(後編) - インターネットとPDFの次に来るものを目指して -
- 知恵が使えるデータベースの構築(前編) - インターネットとPDFの次に来るものを目指して -
- データベースAMPACデータファイル作成支援システム
- AMPACデータベースとワークフロー管理
- 印刷物作成と印刷システムのデータベース -AMPACデータ記述形式の標準化と活用-
- OS1-2 食品超高圧処理装置の機能安全の検討 : 圧力上昇曲線による空気混入の検知(安全のための新技術)
- OS1-1 本質安全設計を可能とするトルクリミッタの開発 : 試作機の特性について(安全のための新技術)
- S1701-1-5 食品超高圧処理装置の機能安全の検討(安全のための新技術)
- 20・1・3 化学プラントの安全対策(20・1 化学プラント,化学プラント・エンジニアリング,20.産業・化学機械,機械工学年鑑)
- 2-3 安全装置の組込みによるクリティカルハザード対策 : 製品安全への適用の試み(セッション2「安全性,リスク」)
- 20・1・3 化学プラントの安全対策(20・1 化学プラント,化学プラントエンジニアリング,20.産業・化学機械,機械工学年鑑)
- システム安全と社会人教育(トピックス)
- 20・1・3 化学プラントの安全対策(20・1 化学プラント,化学プラントエンジニアリング, 20.産業・化学機械,創立110周年記念機械工学年鑑)
- 2-329 長岡技術科学大学における社会人技術者へのシステム安全教育の成果(口頭発表論文,(24)高度専門技術者教育,社会人のための大学院工学教育-I)
- 信頼性工学と「信頼性」誌の役割
- 20・1・3 化学プラントの安全対策(20・1 化学プラント,化学プラントエンジニアリング,20.産業・化学機械,機械工学年鑑)
- 9. 制御・統合技術
- IEC 62061機械の機能安全規格の概要
- 長岡技術科学大学専門職大学院技術経営研究科システム安全専攻
- 社会人を対象とした日本初の「システム安全専攻」が発足 国立大学法人長岡技術科学大学 (安全研究)
- 機械の国際安全規格の体系と最近の動向
- 440 太陽熱利用暖房システムにおける集熱器と蓄熱槽に関する研究
- 7)国際標準高精細入力校正用カラーターゲット([情報ディスプレイ研究会 視聴覚技術研究会 画像処理・コンピュータビジョン研究会 画像通信システム研究会 画像応用研究会]合同)
- 1) 高精細カラー国際標準画像SCIDについて([放送方式研究会画像処理・コンピュータビジョン研究会映像表現研究会画像通信システム研究会画像応用研究会]合同)
- 高精細カラー国際標準画像SCIDについて : 放送方式,画像処理・コンピュータビジョン,映像表現,画像通信システム,画像応用
- 標準化技術 (特集 日本印刷学会創立80周年記念 この10年間の印刷の科学と技術と21世紀への展望)
- 高精細画像のカラー処理の国際標準化動向
- 国際標準高精細画像入力校正用カラーターゲット
- 国際標準高精細画像入力校正用カラーターゲット
- 高精細カラー国際標準画像SCIDについて
- 写真と印刷に関する講演会
- 高精細カラ-ディジタル標準画像
- 特別企画 生産システムの未来展開--シンポジウム「2050年に印刷はどうなる?」より
- 解説 印刷機におけるカラーレジストレーション技術 (Imaging Today 最新の高精度カラーレジストレーション技術)
- 1998年増補版 印刷事典編集報告
- JAPAN COLOR 色再現印刷97
- 標準化の潮流と学会の動き (印刷技術における標準化の動向--ISO/TC130の動きを中心として)
- 印刷画像形成におけるノイズ (画像とノイズ(Imaging Today))
- 「インキプル-フ」による校正印刷の作成
- 測色値による印刷物色差の検討(資料)
- オフセット製版における品質管理 (計数管理を考える)
- 地に足のついた教育を -計測・制御から印刷産業へ貢献-
- 印刷システム統合管理-1-コ-ド化による統括的情報管理システムの提案
- 高精細印刷-1-高精細印刷の可能性
- 安全面と衛生面を含むリスクアセスメント手法に関する一考察
- 5.印刷における動向(マルチメディアの色彩工学)
- 印刷工程関連データの統合化基礎技術の動向
- 印刷におけるディジタル技術 1. 概論
- 印刷画質の評価(III) 総合的な測度による客観的評価
- 印刷画質の評価(II) 統計的測度による客観的評価
- 印刷画質の評価(I) 解析的測度による客観的評価
- 印刷システムにおける統合情報データベースと自動設定システム
- ロゼットパターンと発色特性の関係
- WG2報告 (国際会議報告 ISO/TC 130バンクーバ会議報告)
- 印刷の色標準規格の動向 (特集 標準化の動向)
- 高精細標準電子画像SHIPPと高精細カラーディジタル標準画像JIS X 9204の開発経緯・特徴・利用法 (Imaging Today 画像評価用テストチャート)
- 印刷色再現の国際規格入門
- ISO TC 130 : 印刷技術
- 衛生面を考慮した機械類の安全性と位置検出器 (安全性)
- 機械の安全制御構造とその保守作業への適用に関する考察
- ISO TC 130 : 印刷技術
- ISO TC 130 印刷技術
- 2-1 高熱による発火事故の予兆管理(発火リスク低減)について(セッション2「安全性・リスク(2)」)
- 印刷産業における計測制御技術
- 改定ISO 13849-1 : 2006適用に関する調査研究の概要 : 日本印刷産業機械工業会の取組事例
- システム安全の社会人教育 : 長岡技術科学大学の取り組み(安全の教育・訓練)
- d.食品プラント(20・1・2 主要化学プラントの動向,20・1 化学プラント,化学プラントエンジニアリング,20.産業・化学機械,機械工学年鑑)
- 印刷関連ISO規格の近況
- OS2-5 IT技術を活用した支援的保護装置の提案(リスクアセスメントとリスク低減)
- OS2-3 食品超高圧処理装置の安全性評価(リスクアセスメントとリスク低減)
- OS2-2 閉じ込め防止を目的とするホームエレベータの開発と安全性 : 第二報(リスクアセスメントとリスク低減)