『役に立つ地理学』富樫書評に応えて(フォーラム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,富樫幸一氏による『役に立つ地理学』の書評(本誌58巻3号掲載)への返答文である.地理学者の有する地域課題解決のための知見やノウハウは,学部学科改組に伴って学際的な研究領域に身を置くことになった研究者たちによって,個別に蓄積された経験知の色合いが濃い.こうした経験知や深い見識を体系化しようとする動きが乏しいところに,現在の地理学が抱えるひとつの弱点があるように思われる.より豊かな経験知と深い見識をもつ中堅やベテランの地理学者から,地理学のレゾンデートルや貢献可能性について多方面から論じ,地理学の外に向けて情報発信する機運が高まったとき,地理学は他分野からも『役に立つ地理学』として認知されるようになるだろう.
- 2013-06-30
著者
-
伊藤 修一
駒澤大学
-
駒木 伸比古
筑波大学大学院
-
有馬 貴之
首都大学東京大学院
-
鈴木 晃志郎
富山大学人文学部
-
駒木 伸比古
愛知大
-
駒木 伸比古
愛知大学
-
林 琢也
岐阜大学
-
鈴木 晃志郎
富山大学
-
有馬 貴之
首都大学東京
関連論文
- 書評 鬼頭秀一・福永真弓編:環境倫理学
- 書評 橋本雄一編:地理空間情報の基本と活用
- ルーラル・ジェントリフィケーションに伴う観光資源の形成--富山県小矢部市メルヘン建築の事例
- 日本と英語圏の旅行案内書からみた東京の観光名所の空間分析
- フードデザートマップを作成する--GISを用いたエリア抽出方法 (特集 食の砂漠:フードデザート)
- 地方都市におけるフードデザート問題の拡大
- 上野動物園におけるGPSを用いた来園者行動の分析
- メディア誘発型観光の研究動向と課題
- コンビニエンスストアの店舗類型とその平日・週末間での差異--首都圏287店舗のPOSデータ分析を通して
- 書評 稲葉佳子『オオクボ 都市の力--多文化空間のダイナズム』
- 対話的旅行計画作成支援システムの実装と評価
- 小笠原諸島父島における観光客の行動特性--時間地理学の手法を用いて
- 観光案内図の掲載地点からみた鞆の浦の観光空間
- Reginald Golledge の視覚障害者研究
- 地図と空間認知をめぐる理論的・応用的諸問題
- 観光案内図の空間表現から見た地図情報伝達の異文化比較
- 地図化能力の普遍性に関する一考察
- 千葉ニュータウンに居住する既婚男性のパーソナル・ネットワークの空間的分布
- 業態間競合を背景としたドラッグストアの「再編」 (特集 多様化する消費と流通)
- 茨城県筑西市下館地域における食料品小売業の変容と買物行動の現状
- 茨城県筑西市下館地域における食料品小売業の変容と買物行動の現状
- 書評 新谷尚紀・岩本通弥編『都市の暮らしの民俗学1--都市とふるさと』新谷尚紀・岩本通弥編『都市の暮らしの民俗学2--都市の光と闇』新谷尚紀・岩本通弥編『都市の暮らしの民俗学3--都市の生活リズム』
- 書評 デビッド・W.S.ウォン,ジェイ・リー『ArcView GISとArcGISを用いた地理情報の統計解析』
- 曜日によるコンビニエンスストアの販売特性の変化 : 首都圏287店舗のPOSデータ分析とその空間的考察
- 販売特性に基づくコンビニエンスストアの類型化 : 首都圏287店舗のPOSデータ分析を通じて
- 千葉ニュータウンにおける既婚女性のジョブサーチと育児支援に対するパーソナル・ネットワークの役割
- 千葉ニュータウンにおける既婚女性のジョブサーチ
- 千葉ニュータウン戸建住宅居住世帯の居住地選択 - 夫と妻の意思決定過程への関わり方を中心として -
- 千葉ニュータウン持家戸建住宅居住世帯の居住地選択
- 世帯の家族類型からみた東京圏内の居住分化の変化
- 中学生の千葉県内の地名認知 - 認知の性差を中心として -
- Book reviews: Setha Low: Behind the gates: life, security, and the pursuit of happiness in fortress America
- 大学生による東京都内の市区町村の名称と位置の認知--居住地と居住年数による認知の差異を中心として
- 書評 吉見俊哉・若林幹夫編:東京スタディーズ
- 書評 倉沢進・浅川達人編『新編 東京圏の社会地図 1975-90』
- セグリゲーション・インデックスを用いたタイの県レベルにおける男女・産業別人口の居住分化の空間分析
- タイの県レベルにおける男女別就業人口の居住分化の空間分析
- 千葉市の中学生による県内諸都市の名称と位置の認知
- 上野動物園と多摩動物公園における空間利用の時空間変化とその地域的差異
- 書評 内田和子・寄藤昴編著『地理学演習帳』
- 世界遺産登録に向けた小笠原の自然環境の現状
- 東京におけるタクシー運転手の地理空間情報利用と空間認知
- 大型店出店規制の変遷からみた地方都市圏における大型店の立地動向 : 徳島都市圏を事例にして(5月例会,関西支部)
- 徳島都市圏における大型店の立地展開
- 九州のジオパークに対する観光客のイメージ
- スイッチバックかスルー運転か : アクターネットワーク理論を援用した駅舎移転の史的解読の試み
- 竹林の拡大状況からみた大学緑地の環境保全と適正利用
- GPSを用いた観光行動調査の課題と分析手法の検討
- 若者のレクリエーション行動からみた偕楽園という観光空間
- メディア誘発型観光現象後の地域振興に向けた地元住民たちの取り組み : 飫肥を事例として
- 大店法末期における地方都市郊外へのショッピングセンター出店プロセスの検討 : 自治体・企業・地元小売業者の行動を通じて
- ポリティクスとしての世界遺産
- オーストラリアの国立公園における環境資源の保全と利用の地域的性格
- 書評 : 平野 勇(2008)ジオパーク-地質遺産の活用・オンサイトツーリズムによる地域づくり. オーム社.
- 景観保全か地域開発か : 鞆の浦港湾架橋問題をめぐる住民運動
- 書評 : Bempéchat, Paul-André (2009) : Jean Cras, Polymath of Music and Letters. Surrey, England : Ashgate. 569p.
- 書評 : リチャード・フロリダ著・井口典夫訳(2008)「クリエイティブ資本論 新たな経済階級の台頭」ダイヤモンド社. Florida, R. 2002. The rise of the creative class. New York: Basic Books.
- 大学緑地のローカル・コモンズとしての持続可能性について
- 地図化能力の発達に関する一考察 : 生まれ持つのか, 習得するのか
- 徳島都市圏における大型店の立地展開とその地域的影響 : 大型店の出店規制に着目して
- 動物園来園者の空間利用とその特性 : 上野動物園と多摩動物公園の比較
- 東京の動物園における来園者の空間利用とその地理的性格(4月例会,関東支部)
- 東京お台場における都市観光空間の成立と組織化
- 日本における食の砂漠 : フードデザート問題の現状 : 茨城県水戸市の事例
- 日本におけるメディア誘発型観光研究の問題点
- 文化的景観の構成要素としての観光ガイド : 世界遺産"日光の社寺"の堂者引きをめぐる一試論
- NIMBY研究の動向と課題
- 学術大会運営におけるクラウドサービスの有用性と課題 : 第5回日韓中地理学会議での経験から
- 長野県安曇野市におけるメディアの効果と地域の再編 : NHK連続テレビ小説『おひさま』がもたらすもの
- オーストラリアにおけるジオツーリズムの諸相と地域振興への貢献
- オーストラリア, カナウィンカ・ジオパークにおけるジオサイト
- A Comparative Study of the Spatial Descriptions in Tourist Guidebooks
- 統計データを活用したフードデザートの測定 (特集 フードデザート(食の砂漠)問題)
- ジオパークと地域振興
- 愛知県豊橋市における大型店の立地展開 : 大型店の出店規制に着目して
- シンポジウム 小笠原諸島の観光と自然資源の適正利用 : 南島の事例を中心にして
- 箱根町箱根における外国人観光客の受け入れ態勢の現状
- 箱根・強羅における外国人観光客の受け入れ態勢の現状
- 豊橋市におけるフードデザートマップの作成とその評価―地域住民とのディスカッションを通じて―
- 運動に対する結果予期尺度の開発
- 地域政策学センター第1回シンポジウム「GIS と地域研究」の報告
- 日本におけるドラッグストアの成長と再編成に関する一考察
- 北陸新幹線の開業がもたらす諸効果に対する大学生の意識
- 3. 地方都市圏における大型店の立地動向と地域の対応 : 出店規制に着目して(フロンティアセッション,経済地理学会第59回(2012年度)大会)
- 「フィールドワークGISステーション」の開発と利用
- 外的表象としての史料 : 医史学における批判地図学の応用可能性について(特別講演(1),第41回日本歯科医史学会・第114回日本医史学会合同総会および学術大会)
- 地域の大学にメガ=ジャーナルの"迎撃"は可能か― 機関リポジトリを活用した査読付メガ=ジャーナル構想
- 外的表象としての史料 : 医史学における批判地図学の応用可能性について(特別講演(1),第41回日本歯科医史学会・第114回日本医史学会合同総会および学術大会)
- 『役に立つ地理学』富樫書評に応えて(フォーラム)
- Recovery Process of the Food Distribution System in a Disaster-Affected Area and Living Conditions of Disaster Victims in Temporary Housing
- ツーリズムの『隠れた次元』 : 「夜のツーリズム」と運転代行業に関する予備的考察
- 「白川郷・五箇山の合掌造り集落」は何を語るか (特集 世界遺産 : 地域の視点)
- 運動における自己効力感尺度の開発
- 北陸新幹線開業に対する大学生の態度の潜在的規定要因 : 因子分析を用いて
- 学界展望
- 改正まちづくり三法下における大型店の郊外出店とそれに対する規制の運用 : 徳島都市圏の事例(6月例会,中部支部,例会記録(2013年4月〜6月))
- 『役に立つ地理学』富樫書評に応えて
- 高崎経済大学地域政策研究センター編『群馬の再発見−地域文化とそれを支えた産業・人と思想』上毛新聞社事業局出版部 2012年
- 第2章 GISを用いた「まち歩きマップ」の分析ー観光施設・スポットの分布に着目して