九州のジオパークに対する観光客のイメージ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In Japan, there is no proceeding study attempt to figure out tourists' consciousness which is essential for structural elements for Geoparks and Geotourism. Thus, in this study, we conducted questionnaire "survey research on tourism promotion" at 4 Geoparks in Kyushu (Shimabara, Amakusa-goshoura, Aso, and Kirishima) to obtain basic data of Geoparks images of tourists, then made the result public promptly. As a result it became clear that it was still difficult to say that the image of Geoparks was prevailing among tourists who visit the area. For public notoriety of Geoparks, it needs a devisal focusing on development of desired experience menu which showed high rate in each Geoparks, etc. In doing so, careful selection must be done by academic experts who evaluate Geo site from scholarly viewpoint, local residents, residents who live outside of the area (local entities who do not have regional bond), tourists, travel agents, and administration, meeting all together. Also, it is important to consider the meanings of principle adoption of Geoparks and Georism especially, where already flourished as tourist resort. We need to review continuously about where are the needs which are common or proper in the area.
- 2011-05-31
著者
-
深見 聡
長崎大学環境科学部
-
深見 聡
鹿児島大・院
-
深見 聡
鹿児島大学人文社会科学研究科大学院
-
深見 聡
鹿児島大学・院・教育学研究科
-
深見 聡
長崎大学水産・環境科学総合研究科
-
有馬 貴之
首都大学東京都市環境科学研究科
-
有馬 貴之
首都大学東京大学院
-
有馬 貴之
日本学術振興会
-
有馬 貴之
首都大学東京
関連論文
- 長崎大学環境科学部における体験型フィールド教育 : 課外科目「地域力再生プロジェクト」の事例
- 大河ドラマ「篤姫」効果と観光形態に関する一考察
- 観光ボランティアガイドの台頭とその意義--『篤姫』ブームを事例として
- ルーラル・ジェントリフィケーションに伴う観光資源の形成--富山県小矢部市メルヘン建築の事例
- 上野動物園におけるGPSを用いた来園者行動の分析
- ジオパークとジオツーリズムの成立に関する一考察
- 大学生の体験型フィールド学習と地理教育--長崎大学環境科学部「地域力再生プロジェクト」の事例から (特集 地理教育における巡検学習、フィールドワーク学習)
- 対話的旅行計画作成支援システムの実装と評価
- 小笠原諸島父島における観光客の行動特性--時間地理学の手法を用いて
- ジオパークと観光振興--地学・自然地理学教育の視点から
- NPO・大学の現場から見た高校地理教育の重要性 (特集 危機の今、高校地理教育を考える)
- 近代化産業遺産の観光資源化とその過程に関する一考察--鹿児島の集成館事業を事例として
- コミュニティ再生における「気づき」の視点と地理教育 : 発展的参与観察をよりどころとして
- 旧中心市街地におけるエコミュージアムづくりの試み : 鹿児島市谷山地区を事例に
- 九州・沖縄地区におけるNPO法人立地「草創期」の展開過程(5月例会)(西南支部)
- NPO法人誕生の「草創期」における立地展開過程 : 九州・沖縄を事例に(2003年度地理科学学会春季学術大会発表要旨)
- NPO法人が地理教育に果たす役割と課題 : NPO法人「かごしま探検の会」の実践事例から
- NPO法人が地理教育に果たす役割と課題 : まちづくりNPOの実践事例をとおして
- 九州における地域コミュニティー再構築の現状と今後の動向 : NPO 法人(特定非営利活動法人)の活動を中心に
- 上野動物園と多摩動物公園における空間利用の時空間変化とその地域的差異
- 公立高校における環境マネジメントシステムの運用事例調査
- "災害"が迫る基本キーワード=再検討の視点 (特集 "災害の歴史"と人類の叡智--エピソード42)
- 九州のジオパークに対する観光客のイメージ
- GPSを用いた観光行動調査の課題と分析手法の検討
- 若者のレクリエーション行動からみた偕楽園という観光空間
- 教育機関における環境マネジメントシステム--公立高校における運用の課題
- オーストラリアの国立公園における環境資源の保全と利用の地域的性格
- 動物園来園者の空間利用とその特性 : 上野動物園と多摩動物公園の比較
- 東京の動物園における来園者の空間利用とその地理的性格(4月例会,関東支部)
- 東京お台場における都市観光空間の成立と組織化
- まちづくり・地域づくり(8)世界遺産・屋久島から考える持続可能な地域づくり : 鹿児島県屋久島町
- 環境保全と観光振興のジレンマ : 屋久島を事例として
- 屋久島における環境保全とエコツーリズムの現状と課題
- 屋久島から考える環境保全と観光振興
- 「動態地誌」における自然地理的内容の展開 (特集 新学習指導要領と「地理」のストラテジー) -- (新学習指導要領と世界地誌・日本地誌・地域調査)
- 屋久島を訪れる観光客の環境保全
- 災害復興と農業の再生 : 南島原市深江町大野木場地区を事例に
- 長野県安曇野市におけるメディアの効果と地域の再編 : NHK連続テレビ小説『おひさま』がもたらすもの
- オーストラリアにおけるジオツーリズムの諸相と地域振興への貢献
- オーストラリア, カナウィンカ・ジオパークにおけるジオサイト
- 中国の小学校におけるごみの分別行動に関する教育実践の評価 : 瀋陽市における調査より
- 高等学校における環境マネジメントシステム導入の地理教育的意義 : 長崎県立国見高等学校の取り組みを事例として
- シンポジウム 小笠原諸島の観光と自然資源の適正利用 : 南島の事例を中心にして
- 屋久島における滞在型エコツーリズム--地域住民との連携を主軸とした確立可能性
- 箱根町箱根における外国人観光客の受け入れ態勢の現状
- 箱根・強羅における外国人観光客の受け入れ態勢の現状
- 九州北部豪雨における災害復興と着地型観光 : 福岡県八女市星野村を事例に
- 『役に立つ地理学』富樫書評に応えて(フォーラム)
- 環境保全と観光振興のジレンマ : 屋久島を事例として