東北地方における森林被害と森林環境保全について考える
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 東北森林科学会の論文
- 2002-03-31
著者
-
三浦 直美
山形県森林研究研修センター
-
齊藤 正一
山形県森林研究研修センター
-
三浦 直美
山形県森林研究研修セ
-
窪野 高徳
森林総合研究所
-
兼平 文憲
青森県林業試験場
-
小林 一三
秋田県立大学
-
在原 登志男
福島県林業研究センター
関連論文
- 2004年台風15号による塩風害が秋田県の樹木に与えた影響 : 樹種,地域による変動及び海岸マツ林の防風効果
- 外部病徴の見られないアカマツから脱出したマツノマダラカミキリ成虫のマツノザイセンチュウ保持数
- スギ枝枯菌核病の感染部位および菌糸束・菌核と病斑形成との関係
- ナラ類集団枯損被害に関連する菌類
- てんぐ巣病罹病キリ樹の樹皮におけるファイトプラズマの分布と季節的消長
- キリてんぐ巣病 MLO のリボソームタンパク質と 16 S rRNA 遺伝子の増幅およびこれら増幅 DNA の塩基配列
- ブナ枯死実生の発生経過とそれに関連する菌類
- 289 スギ花粉中のCryj1含量の年次差およびCryj1定量法の検討
- 年越し枯れ木が翌年夏にマツノマダラカミキリの産卵を受ける場合
- カシノナガキクイムシによるナラ枯れ被害対策の検討
- 「松くい虫被害」は間もなく青森県に侵入するか?
- わが国の松と松くい虫被害(マツ材線虫病)小史
- 針葉変色を伴わないアカマツから脱出したマツノマダラカミキリ成虫のマツノザイセンチュウ保持数
- コナラ属3樹種における葉内内生菌優占種の分離率変動(第7回大会ポスター発表要旨)
- 内生菌感染経路解明へのアプローチ : イチイガシ袋がけ試験(第8回大会ポスター発表要旨)
- 樹幹注入剤によるカツラマルカイガラムシ防除法の検討
- ナラ類の集団枯損被害の枯死経過と被害に関与するカシノナガキクイムシおよび特定の菌類との関係
- 42年生スギにおける花粉中のCry j 1量の年較差およびCry j 1定量法の検討
- 22 山形県における森林土壌の化学的性質と酸中和能の特徴(東北支部講演会,2007年度各支部会)
- 薬剤と接着剤によるナラ類集団枯損被害における枯死木の新たな防除の試み(2)
- 薬剤と接着剤によるナラ類集団枯損被害における枯死木の新たな防除の試み
- ナラ菌の接種によるミズナラの枯損
- ナラ類集団枯損被害立木へのくん蒸剤注入によるカシノナガキクイムシとナラ菌の防除法の改良
- ナラ類集団枯損林分の特性と分離菌の病原性--分離菌の接種による枯損の再現
- ナラ類集団枯損被害立木へのNCS注入によるカシノナガキクイムシとナラ菌の防除法の改良
- 秋採取したタラノキ保存穂木からの植物体再生
- ナラ類集団枯損の薬剤防除法
- ナラ類集団枯損におけるカシノナガキクイムシの加害特性と防除に関する一考察
- 245 山形県内の林業従事者のスギ花粉症実態調査
- 山形県内の林業従事者のスギ花粉症実態調査
- H104 カシノナガキクイムシ集合フェロモンのGC-EADによる解析(一般講演)
- Pycnostysanus azaleaeによるツツジ類の芽枯病(新称)
- マツ材線虫病微害地に発生したつちくらげ病によるマツ集団枯損(一般講演(口頭発表),第9回大会講演要旨)
- 水ストレス下のミズナラ苗に対するナラ菌接種試験(第6回大会ポスター発表要旨)
- 1年1化と2年1化のマツノマダラカミキリの保線虫数(第6回大会ポスター発表要旨)
- 白神山地における林道沿いのブナの水分生理状態(第6回大会ポスター発表要旨)
- Gloeosporidina cryptomeriaeによって引き起こされるスギ黒点枝枯病の病徴とその進展過程
- 樹木医学会第13回大会報告
- スギ花粉の飛散を抑えるSydowia japonicaの感染機構
- ナラ枯れなどの被害木くん蒸処理の検討
- ヒバ林の現状と未来
- Stromatinia cryptomeriae Kubono et Hosoyaによるヒノキ黒点枝枯病(新称)
- 被害木の炭化によるマツ材線虫病の防除 : 媒介昆虫抑制のための戦略と秋田の海岸マツ林における取り組み(東北地方の松くい虫被害を見直す)
- ヒバ実生根面の不完全菌類
- ナラ類集団枯損被害地におけるカシノナガキクイムシの穿孔数とミズナラ萎凋の関係
- マツ材線虫病の年越し枯れ過程における水ポテンシャルと蒸散速度の変化
- 東北地方のヒバ天然林及び人工林における漏脂病被害実態と被害形態の把握
- サクラノキクイムシから分離された菌類およびサクラノキクイムシと主要随伴菌を用いた接種試験
- 青森県平内町に発生したヒバ人工林の凍裂被害について
- サクラ系統の病害調査(中間報告)
- テーマ別セッション「東北地方の松くい虫被害を見直す」,その後の動き : 温量不足による被害発生態様の変貌に即した防除対策のための研究方向(東北地方の松くい虫被害を見直す)
- 樹幹注入剤によるカツラマルカイガラムシ防除法の検討
- 東北地方における森林被害と森林環境保全について考える
- マツ材線虫病防除実証林における感染源駆除効果と防除上の諸問題(東北におけるマツ枯れの現状と対策)
- スギ花粉の飛散を抑える Sydowia japonica の感染機構
- ナラ枯れなどの被害木くん蒸処理の検討