ヒト歯髄由来線維芽細胞におけるIL-1β刺激によるMMP-3産生に及ぼすJNKの影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的:う蝕の進行に伴い,う蝕病原性細菌により歯髄組織に炎症が惹起される.炎症時の歯髄組織では炎症性サイトカインであるIL-1βが産生され,炎症の進行に伴いマトリックスメタロプロテアーゼ(MMPs)などのタンパク質分解酵素が産生される.特にMMP-3は,細胞外マトリックス分解能だけでなく,ほかのMMP-1, MMP-7, MMP-9を活性化し,歯髄組織を破壊進行し,炎症を進展することが知られている.C-Jun N-terminal kinase (JNK)は,アポトーシス,細胞分化・増殖,炎症やサイトカイン産生に関与していることが報告されている.そこでわれわれは,歯髄炎の進展機序を解明するために,ヒト歯髄由来線維芽細胞を用いてIL-1β刺激によるMMP-3の産生およびそのシグナル伝達経路を検討した.材料と方法:大阪歯科大学医の倫理委員会において承認を得た(大歯医倫100505号).ヒト歯髄由来線維芽細胞を初代培養し,以下の実験に用いた.ヒト歯髄由来線維芽細胞はα-MEM (serum-free)にて培養後,IL-1β (0, 10, 20, 50, 100ng/ml)およびJNK inhibitors (AS601245)を添加し,24時間共培養を行った.刺激終了後,MMP-3の産生およびJNKのリン酸化をそれぞれの抗体を用いてウエスタンブロット法にて検討した.また,培養上清を1mg/mlのゼラチンを加えたSDS-PAGEに供し電気泳動を行い,Comassie blueにて染色後Destain bufferにて脱染色しザイモグラフィー法にて検討した.結果:ヒト歯髄由来線維芽細胞においてIL-1β濃度依存性にMMP-3の産生は増強したが,MMP-2の産生に影響は認められなかった.さらに,ヒト歯髄由来線維芽細胞においてIL-1β刺激により増強したMMP-3の産生およびJNKのリン酸化はJNK阻害剤であるAS601245添加により有意に抑制された.結論:以上より,ヒト歯髄由来線維芽細胞において歯髄炎進展に深くかかわっているMMP-3の産生には,JNKの活性化が関与している可能性が示唆された.
- 特定非営利活動法人日本歯科保存学会の論文
- 2013-02-28
著者
-
林 宏行
大阪歯科大学 口腔治療学講座
-
池尾 隆
大阪歯大・生化
-
池尾 隆
大阪歯科大学生化学講座
-
合田 征司
大阪歯科大学生化学講座
-
林 宏行
大阪歯科大学口腔治療学講座
-
加藤 侑
大阪歯科大学口腔治療学講座
-
加藤 侑
大阪歯科大学大学院歯学研究科歯内治療学専攻
-
加藤 侑
大阪歯科大学
関連論文
- サイエンス メタボリックシンドロームと歯周疾患の発症--脂質代謝と骨代謝を踏まえた生化学からのアプローチ
- IL-1β刺激歯肉線維芽細胞の細胞外マトリックス成分のmRNA発現(第486回 大阪歯科学会例会 抄録)
- 2 Escehrichia hermannii Wzt遺伝子転写量のreal time quantitative RT-PCR法による解析(第513回 大阪歯科学会例会)
- 2 多和肉腫に関する研究 (12) : 累代移植第2,001代〜2,700代における腹腔内移植成績とフローサイトメトリーによる DNA量の検討 (第435回 大阪歯科学会例会)
- 老化促進モデルマウス (SAM) の初期行動発達について
- 3 老化促進モデルマウス (SAM) の初期行動発達について (第411回 大阪歯科学会例会)
- 老化促進モデルマウス (SAM) の系統維持
- 1 老化促進モデルマウス (SAM) の系統維持 (第393回 大阪歯科学会例会)
- ヒト歯髄グリコサミノグリカンの構成分子種と歯髄炎にみられる組成変化
- Prevotella nigrescens 由来 exopolysaccharide の生物学的作用
- 顎口腔領域のマウスガードに関するアンケート調査結果 : 近畿地区5大学ラグビー部での調査
- 3 インプラント周囲組織界面へのリン酸カルシウム骨セメントの影響(第503回 大阪歯科学会例会)
- 3 破骨細胞分化に及ぼすライセニンの影響(第505回 大阪歯科学会例会)
- EMD(エムドゲイン^【○!R】)が骨芽細胞様細胞に及ぼす影響
- チロシンキナーゼZAP-70におけるTCR/CD3刺激のβレインテグリンに及ぼす影響
- 1 NK細胞の細胞殺傷機能活性化におけるlipid raftの関与(第492回大阪歯科学会例会)
- ZAP-70欠損 Jurkat 細胞におけるCD3/TCR刺激がβ1-インテグリンに及ぼす影響
- CD2刺激によるNK細胞活性化におけるlipid raftの役割
- バイオフィルム産生性の Rothia と Neisseria とが分離された難治性根尖性歯周炎症例
- 骨髄細胞の増殖と石灰化物形成促進におよぼすデキストランの影響
- 二種のアミノ酸による担体内骨形成の比較 : in vivo
- Rothia mucilaginosa が分離された根尖性歯周炎症例に対するチェアーサイド嫌気培養システムに基づく治療
- ハイドロキシアパタイト担体気孔における硬組織形成におよぼすロイシンの影響
- 難治性根尖性歯周炎分離菌の根尖部歯根表面への付着
- "RaCe"ファイルの湾曲根管形成能
- 難治性根尖性歯周炎分離菌の根管壁面象牙質への付着
- 試作フッ素徐放性S-PRG含有根管用シーラーへの細菌付着性
- 多孔質担体気孔内骨形成にかかわるラミニンの影響
- 再植歯の保存方法に関する研究 : 牛乳による保存期間がヒト歯根膜細胞由来アルカリホスファターゼ活性に及ぼす影響
- 根管貼薬剤使用のためのガイドライン
- オルソパントモグラフィーから読影した根尖性歯周疾患の状態
- オルソパントモグラフィーから読影した根尖性歯周疾患の状態-その2 : 前歯部を含めた総合的な病巣発現率について
- Nd : YAGレーザーの感染根管治療への臨床応用
- 種々なる荷重がヒト歯根膜細胞に及ぼす影響(in vitro)(II)細胞増殖能, 細胞内LDH 活性およびサイトカイン発現について
- 種々なる荷重がヒト歯根膜細胞に及ぼす影響(in vitro)
- 試作リン酸カルシウム系根管用シーラーの組織刺激性
- 骨粗鬆症治療薬と大豆イソフラボンの併用が骨芽細胞の分化に及ぼす影響
- 高等教育のグローバル化への潮流とわが国の歯学士課程教育とのハーモニゼーション(調和)に向けて
- P31.アディポネクチンによるヒト歯髄由来細胞の動態への影響(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- P30.アディポネクチンの作用不足が骨芽細胞分化に及ぼす影響(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- P13.破骨細胞分化におよぼすスフィンゴミエリンの影響(一般演題(ポスター展示),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- 5 スタチンによる骨芽細胞の分化誘導と骨形成促進作用(第505回 大阪歯科学会例会)
- 4 Early Growth Response-1はFGFによるヒト歯根膜線維芽細胞の増殖を制御する(第505回 大阪歯科学会例会)
- 破骨細胞分化におけるPI3-kinaseの役割
- 13.P マウス前骨芽細胞株MC3T3-E1におけるスタチンの分化/石灰化促進作用機序(ポスター発表,第3回日本再生歯科医学会学術大会および総会)
- Phosphatidylinositol 3-kinase が破骨細胞の分化に与える影響
- 2 骨芽細胞-破骨細胞の情報伝達機構の解明 : ビスホスホネートが骨芽細胞の骨形成能に及ぼす影響(第497回 大阪歯科学会例会)
- ビスホスホネートが骨芽細胞の増殖および遺伝子発現に与える影響
- 9.スタチンによる骨芽細胞の分化誘導(一般講演,第2回 日本再生歯科医学会 学術大会抄録集)
- 3 骨芽細胞BMP-2の発現におよぼすスタチンの影響(第492回大阪歯科学会例会)
- 骨芽細胞の機能発現におよぼす歯肉線維芽細胞代謝産物の影響(第1回 日本再生歯科医学会 学術大会抄録集)
- IL-1β, TNF-α刺激がヒト骨芽細胞様細胞の細胞外マトリックスタンパク質mRNA発現におよぼす影響
- ヒト歯肉線維芽細胞のマトリックス合成におよぼすHGFの影響(第487回 大阪歯科学会例会 抄録)
- 歯科医学教育に対する各大学の取り組み
- 1 歯髄細胞における炎症性サイトカインの影響(第518回大阪歯科学会例会)
- P12.骨芽細胞のwound healingにおける非受容体型チロシンキナーゼの関与(一般演題(ポスター展示),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- 骨芽細胞のwound healingにおける非受容体型チロシンキナーゼの関与
- 破骨細胞への分化における Matrix Metalloproteinase-9 の関与
- 発声を要する運動時のマウスガード装着による外傷防護 : 日本選抜チームに対する3年間のアンケート調査
- ヒト下顎頭軟骨におけるプロテオグリカンの検出
- 歯科医学教育のカリキュラム改革
- 6 骨芽細胞様細胞の増殖・移動・ゲル収縮に対するヒアルロン酸の効果(第505回 大阪歯科学会例会)
- 破骨細胞分化におよぼすライセニンの影響
- コラーゲンゲル包埋マウス骨芽細胞様細胞の遺伝子発現挙動に対するヒアルロン酸の影響
- 2 インプラント周囲組織界面へのエナメルマトリックスデリバティブの影響(第499回 大阪歯科学会例会)
- 発声を要する運動時のマウスガード装着による外傷防護 : 第21回AAA世界野球選手権大会日本選抜チームに対するアンケート調査
- 接着性シーラーの操作性についての検討 : 環境温度が操作時間に与える影響
- Nd: YAGレーザーの根管内照射による根管壁および歯周組織の変化
- 根管内へのNd:YAGレーザー照射による根管壁および歯周組織の変化
- 平成21年度 海外の医学・歯学教育関連会議参加報告
- SAMR1系およびSAMP8系マウスの血液学的, 血液生化学的検査値の加齢変化
- 老化促進モデルマウス(Senescence Accelerated Mouse, SAM)における長期フッ素投与が骨代謝に及ぼす影響
- 老化促進モデルマウス(SAM)顎下腺コラーゲンの老化に伴う変化
- X type 四肢複択形式試験問題の検討 : 予想正解率, 標準正答率, 合格率について
- B-12 自由細胞型腫瘍細胞(CTS cell)の増殖に及ぼすコラーゲンゲルの影響
- 老化促進モデルマウス(SAM)腎 N-アセチル-β-D-グルコサミニダーゼの活性およびその性状
- ヒト歯肉上皮細胞に及ぼす影響から考えるエナメルマトリックスデリバティブ誘導体由来合成ペプチドの有用性
- 再植歯保存液がヒト歯根膜細胞の形態に及ぼす影響(in vitro)
- 2 3種のガッタパーチャ溶解剤の効力 (第441回 大阪歯科学会例会)
- 歯内療法の立場から (根分岐部病変の処置)
- N2による過剰根管充填の1症例について
- 北京大学口腔医学院における口腔癌患者についての12年間の調査報告
- 平成20年度 海外の医学・歯学教育関連会議参加報告
- 海外の医学・歯学教育関連会議参加報告
- 破骨細胞分化に及ぼすスフィンゴミエリンの影響
- 07.歯槽骨吸収予測のために新たに開発された「顎骨骨密度評価システム」の臨床応用(一般演題(口演1),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- 骨粗鬆症と歯槽骨--歯槽骨骨密度評価装置を用いた歯科骨粗鬆症検診の有用性
- 2 ヒト歯髄グリコサミノグリカンの構成分子種と歯髄炎にみられる組成変化 (第392回 大阪歯科学会例会)
- エムドゲイン^【○!R】が骨芽細胞に及ぼす影響
- 1 妊娠マウスへのDichloromethylidene-bisphosphonate (Cl_2MBP) 投与が胎仔へおよぼす影響について : 40mg/kg (体重) の腹腔内投与により現われる胎仔の外表異常について (第402回 大阪歯科学会例会)
- マイクロフォーカスエックス線CT像との比較による根管形態観察時におけるデンタルエックス線写真の信頼性についての検討
- 3 ドコサヘキサエン酸投与によるSAMP 8系マウス学習・記憶障害の栄養学的改善 (第445回 大阪歯科学会例会)
- RAW264細胞におけるCXCL12刺激による細胞遊走のERK1/2 MAPKの影響
- マイクロフォーカスエックス線CT像との比較による根管形態観察時におけるデンタルエックス線写真の信頼性についての検討
- ヒト培養歯根膜細胞の増殖,接着,遊走に及ぼすエナメルマトリックスデリバティブ誘導体由来の合成ペプチドの影響
- 難治性根尖性歯周炎から分離したバイオフィルム形成 Rothia mucilaginosa DY-18株の菌体外多糖産生関連遺伝子の同定
- Rothia mucilaginosa DY-18 株ゲノムの全塩基配列決定とその意義
- ヒト培養歯根膜細胞の増殖, 接着, 遊走に及ぼすエナメルマトリックスデリバティブ誘導体由来の合成ペプチドの影響
- ヒト歯髄由来線維芽細胞におけるIL-1β刺激によるMMP-3産生に及ぼすJNKの影響
- ヒト歯髄由来線維芽細胞におけるIL-1β刺激によるMMP-3産生に及ぼすJNKの影響