顎口腔領域のマウスガードに関するアンケート調査結果 : 近畿地区5大学ラグビー部での調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-08-01
著者
-
林 宏行
大阪歯科大学 口腔治療学講座
-
田口 洋一郎
大阪歯科大学生化学講座
-
畑 慎太郎
大阪歯科大学口腔病理学講座
-
山崎 敏彦
山崎歯科医院
-
今井 信行
今井歯科医院
-
久保 憲昭
久保歯科医院
-
池永 英彰
大阪歯科大学口腔治療学講座
-
河津 正文
大阪歯科大学口腔治療学講座
-
田口 洋一郎
大阪歯大・歯周病
-
田口 洋一郎
大阪歯科大学
-
田口 洋一郎
大阪歯科大学歯周病学講座
-
林 宏行
大阪歯科大学口腔治療学講座
-
畑 慎太郎
大阪歯科大学
関連論文
- 2 Escehrichia hermannii Wzt遺伝子転写量のreal time quantitative RT-PCR法による解析(第513回 大阪歯科学会例会)
- アメリカンフットボールにおけるマウスガード損傷度とポジションの関係
- 顎口腔領域のマウスガードに関するアンケート調査結果 : 近畿地区5大学ラグビー部での調査
- EMD(エムドゲイン^【○!R】)が骨芽細胞様細胞に及ぼす影響
- バイオフィルム産生性の Rothia と Neisseria とが分離された難治性根尖性歯周炎症例
- 骨髄細胞の増殖と石灰化物形成促進におよぼすデキストランの影響
- 二種のアミノ酸による担体内骨形成の比較 : in vivo
- Rothia mucilaginosa が分離された根尖性歯周炎症例に対するチェアーサイド嫌気培養システムに基づく治療
- ハイドロキシアパタイト担体気孔における硬組織形成におよぼすロイシンの影響
- 難治性根尖性歯周炎分離菌の根尖部歯根表面への付着
- "RaCe"ファイルの湾曲根管形成能
- 難治性根尖性歯周炎分離菌の根管壁面象牙質への付着
- 試作フッ素徐放性S-PRG含有根管用シーラーへの細菌付着性
- 多孔質担体気孔内骨形成にかかわるラミニンの影響
- 再植歯の保存方法に関する研究 : 牛乳による保存期間がヒト歯根膜細胞由来アルカリホスファターゼ活性に及ぼす影響
- 根管貼薬剤使用のためのガイドライン
- オルソパントモグラフィーから読影した根尖性歯周疾患の状態
- オルソパントモグラフィーから読影した根尖性歯周疾患の状態-その2 : 前歯部を含めた総合的な病巣発現率について
- Nd : YAGレーザーの感染根管治療への臨床応用
- 種々なる荷重がヒト歯根膜細胞に及ぼす影響(in vitro)(II)細胞増殖能, 細胞内LDH 活性およびサイトカイン発現について
- 種々なる荷重がヒト歯根膜細胞に及ぼす影響(in vitro)
- 試作リン酸カルシウム系根管用シーラーの組織刺激性
- ヒト歯肉上皮細胞におけるβ-defensin-2とIL-8の発現に及ぼすIL-1βの影響
- 2 ヒト歯科上皮細胞におけるβ-defensin-2とIL-8の発現に及ぼすIL-1βの影響(第511回 大阪歯科学会例会)
- Porphyromonas gingivalis 刺激後における歯肉上皮細胞の初期免疫応答の変化
- Porphyromonas gingivalis 刺激によるヒト歯肉上皮細胞の細胞接着分子の発現について
- 1 ヒト歯肉上皮細胞におけるPorphyromonas gingivalis依存性β-defensin-2の発現(第502回 大阪歯科学会例会)
- セメント質粒子複合化インプラントの上皮下方増殖抑制能について
- 破骨細胞分化におよぼすライセニンの影響
- エムドゲイン^【○!R】ゲルによるラット上皮細胞増殖抑制効果の検討
- 口臭の客観的評価とその治療法について
- 実験的頬側裂開型骨欠損に多血小板血漿 (PRP) を用いた歯周組織再生療法について
- ヒト歯肉線維芽細胞に対する Tannerella forsythensis の影響
- ヒト歯肉上皮細胞に対する Porphyromonas gingivalis の影響
- 市販の各種口臭消臭スプレーおよびリンス剤の口臭消臭効果について
- 口臭検査装置の新規開発試験 : 第15報 口臭消臭錠剤の効果について
- B-32-9 : 40 ラット歯周組織欠損の早期治癒に及ぼすエムドゲイン^>[○!R]
- 10 歯周組織再生から考えるPRPによるラット上皮細胞の影響(第505回 大阪歯科学会例会)
- ヒト歯肉上皮細胞におけるPorphyromonas gingivalis依存性β-defensin-2の発現(大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学)学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表)
- 接着性シーラーの操作性についての検討 : 環境温度が操作時間に与える影響
- Nd: YAGレーザーの根管内照射による根管壁および歯周組織の変化
- 根管内へのNd:YAGレーザー照射による根管壁および歯周組織の変化
- ヒト歯肉上皮細胞に及ぼす影響から考えるエナメルマトリックスデリバティブ誘導体由来合成ペプチドの有用性
- 再植歯保存液がヒト歯根膜細胞の形態に及ぼす影響(in vitro)
- 2 3種のガッタパーチャ溶解剤の効力 (第441回 大阪歯科学会例会)
- 歯内療法の立場から (根分岐部病変の処置)
- N2による過剰根管充填の1症例について
- 口腔粘膜の上皮性異形成におけるP型カドヘリンの検索
- 難治性根尖性歯周炎から分離した Escherichia hermannii の菌体周囲に見られるバイオフィルム様構造物の組成
- 難治性根尖性歯周炎から分離したバイオフィルム様構造を形成する Escherichia hermannii の性状
- 歯髄疾患の臨床症状と細菌の相関 : 冷水痛を主症状とする症例
- 「チェアーサイド嫌気培養システム」の臨床診断への応用 : 根管以外の感染源を有する難治症例の判定
- 根管内細胞の除去が困難な症例における仮根管充填の効果
- 難治性根尖歯周炎症例から分離したCandida albicansの抗生剤と根管内消毒薬に対する感受性
- 過剰根に起因する辺縁性歯槽膿瘍を伴った上顎側切歯の外科的歯内療法
- 難治性根尖性歯周炎治療におけチェアーサイド嫌気培養システムの応用 -好気性グラム陰性桿菌が残留した症例-
- 真菌が分離された難治性根尖性歯周炎に対するチェアサイド嫌気培養システム応用による治療
- 難治症例から分離したEnterococcus sp.の抗生物質感受性
- 抜髄処置後の根管内細菌残留
- Immunodouble staining with D2-40 and CD34 MoAbs in oral neoplastic lesions
- p21とp53の二重染色による口腔癌の解析
- 1 ヒト歯肉上皮細胞に対する歯周病原菌の影響(第503回 大阪歯科学会例会)
- ヒト歯肉上皮細胞に及ぼす影響から考えるエナメルマトリックスデリバティブ誘導体由来合成ペプチドの有用性
- Porphyromonas gingivalisの影響によるヒト歯肉上皮細胞の細胞接着分子とアポトーシスの発現(大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学)学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表)
- マイクロフォーカスエックス線CT像との比較による根管形態観察時におけるデンタルエックス線写真の信頼性についての検討
- チタン金属表面に析出させたナノシート構造が細胞初期接着および分化誘導に与える影響
- マイクロフォーカスエックス線CT像との比較による根管形態観察時におけるデンタルエックス線写真の信頼性についての検討
- P-50 チタンQCMナノシートセンサの開発(器械・技術,一般講演(ポスター発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- II型糖尿病 (GK) ラット歯槽骨における骨リモデリングの免疫および酵素組織化学的研究
- ヒト培養歯根膜細胞の増殖,接着,遊走に及ぼすエナメルマトリックスデリバティブ誘導体由来の合成ペプチドの影響
- 室温化学合成法におけるナノ構造制御を行ったチタン金属の生体活性
- ラット骨髄細胞に対するエムドゲイン^【○!R】由来合成ペプチドの生物学的影響
- 難治性根尖性歯周炎から分離したバイオフィルム形成 Rothia mucilaginosa DY-18株の菌体外多糖産生関連遺伝子の同定
- Rothia mucilaginosa DY-18 株ゲノムの全塩基配列決定とその意義
- ヒト培養歯根膜細胞の増殖, 接着, 遊走に及ぼすエナメルマトリックスデリバティブ誘導体由来の合成ペプチドの影響
- ヒト歯髄由来線維芽細胞におけるIL-1β刺激によるMMP-3産生に及ぼすJNKの影響
- II型糖尿病(GK)ラット歯槽骨における骨リモデリングの免疫および酵素組織化学的研究
- ナノ構造を用いた最近のインプラントフィクスチャー表面への細胞接着における基盤構築 : 各種顕微鏡からのアプローチ
- ヒト歯髄由来線維芽細胞におけるIL-1β刺激によるMMP-3産生に及ぼすJNKの影響