歯科医学教育のカリキュラム改革
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-12-20
著者
-
荒木 孝二
東京医科歯科大学医歯学教育システム研究センター
-
高木 律男
新潟大学大学院医歯学総合研究科顎顔面口腔外科学分野
-
高木 律男
新潟大学大学院医歯学総合研究科
-
高木 律男
新潟大学 大学院医歯学総合研究科口腔生命科学専攻顎顔面再建学講座組織再建口腔外科学分野
-
金澤 英作
日本大学松戸歯学部解剖人類形態学講座
-
池尾 隆
大阪歯科大学生化学講座
-
金澤 英作
愛知学院大学 歯学部解剖学講座
-
金沢 英作
北里大学医学部・解剖学
-
金澤 英作
日本大学松戸歯学部第1解剖学講座
-
金澤 英作
日本大学松戸歯学部第1解剖学教室
-
金沢 英作
東大
-
荒木 孝二
東京医科歯科大学 医歯学教育システム研究センター
-
荒木 孝二
東京医科歯科大学
-
金澤 英作
日本大学松戸歯学部
-
Kanazawa Eisaku
北里大学医学部・解剖学
-
Kanazawa Eisaku
Nihon University School Of Dentistry At Matsudo
関連論文
- リハビリメイクの精神心理学的アプローチについて
- 共用試験 (CBT) について
- 新潟大学医歯学総合病院 (歯科) における口蓋裂診療班の活動について
- 日本における片側性唇顎口蓋裂治療に関する多施設共同研究 : Part7 多施設共同研究の問題点について
- 日本における片側性性唇顎口蓋裂治療に関する多施設比較研究 : Part6 正面セファログラムの評価結果について
- 多施設共同研究にむけた資料採取の基準作成
- 多剤薬物アレルギーを有する小児顎放線菌症の1例
- 陳旧性両側顎関節脱臼の1例
- 顎関節症患者に対するヒアルロン酸ナトリウム注入療法の評価
- クローズド・ロック症例(非ロック解除例)に対する開口練習の効果
- 顎関節症に対する関節腔内洗浄療法の検討 : 極細径関節鏡による上関節腔後部所見と予後の関連について
- CT, MRIによる画像診断が有用であった下顎頭縦骨折の3例
- 当初顎関節症と診断した破傷風の一例
- 破骨細胞が産生するcathepsin KとMMP-9の局在について : 肺癌骨転移モデルを用いた検討
- 肺癌骨転移モデルマウスにおける破骨細胞と細胞外基質の組織化学的知見
- マウス肋骨骨折の初期治癒過程における形態学的観察
- 二次的顎裂部骨移植の時期の違いが上顎骨の成長発育におよぼす影響について
- 新潟大学歯学部附属病院口蓋裂診療班登録患者の動向によるチームアプローチの評価について
- 片側性唇顎口蓋裂症例における上顎歯列弓形態と歯列弓拡大後の変化との関連性
- 二段階法による口蓋形成術
- Hotz 床併用二段階口蓋形成法の長期予後 : 片側症例の成長終了時側面頭部エックス線規格写真による評価
- 唇顎口蓋裂と唇顎裂を有した一卵性双生児の顎発育に関する縦断的観察 : 二段階口蓋形成手術法の影響
- 4 当院口腔外科における舌癌症例の臨床的検討(I.一般演題,第67回新潟癌治療研究会)
- 4 頭頸部腺様嚢胞癌の転移様相(I.一般演題,第66回新潟癌治療研究会)
- 2 舌癌悪性度に関連するインテグリン遺伝子発現の定量的検討(I.一般演題,第66回新潟癌治療研究会)
- 自家歯牙移植歯GCF中の炎症性及び骨代謝マーカーの解析による治癒経過のモニタリング
- 顎変形症患者に対する顎矯正手術後アンケート調査
- 医療面接における研修歯科医と模擬患者の相互理解の相違に関する研究
- 歯科総合診療部における初診患者の臨床教育・臨床研修への協力の現状
- 臨床研修におけるポートフォリオの評価基準に関する検討
- シミュレーション教材作成 Faculty Development の実施と評価
- 臨床研修準備のためのスキルスラボ実習プログラム
- 患者の歯科臨床教育への協力に関する研究 : 患者の協力承諾の意思決定に影響を及ぼす因子
- 本学歯学部附属病院における臨床研修記録としてのポートフォリオ導入
- デジタル画像を用いた咬合面う蝕診断 : 画像解像度の影響
- 歯質漂白剤作用後の象牙質の引張強さ
- 研修歯科医のアクシデント防止に関する研究 : 第2報 平成16年度におけるインシデント調査と心理テストとの関係
- 研修歯科医のアクシデント防止に関する研究 : 第1報 平成15年度におけるインシデント調査と心理テストとの関係
- う蝕診断を目的とした臼歯小窩裂溝部着色形態のデジタル画像分析に関する基礎的研究
- OSCE医療面接ステーションにおけるフィードバックの教育的効果に関する研究
- 歯科衛生士学校学生の歯科保健指導による患者の口腔内状況の変化について
- 歯科衛生士学校学生に対する視聴覚教材を用いた臨床実習教育の試み
- 歯科医学教育のカリキュラム改革
- 歯科医師会会員の院内感染予防対策意識の現状と課題 : (第3報)アンケートの各回答グループ間における「スタンダードプリコーション」の理解度の比較
- 歯科医師会会員の院内感染予防対策意識の現状と課題 : (第2報)歯科診療室の管理における院内感染予防対策
- 歯科医師会会員の院内感染予防対策意識の現状と課題 : (第1報)日常的な歯科臨床における院内感染予防対策
- 臨床実習開始時における医療面接・総合診療トレーニングプログラムの検討
- 本学歯学部附属病院歯科総合診療部における医歯学シミュレーション教育システムの実施と評価
- Carisolv Gelによるう蝕象牙質に選択的軟化について
- Carisolv Gelがう蝕象牙質コラーゲンに与える影響
- OSCEの評価項目の検討
- 実体顕微鏡を用いた非外科的および外科的歯内療法
- System BとObtura IIによる根管充填
- 国立大学歯学部附属病院卒後臨床研修共通カリキュラムに基づいた研修実績の集計結果
- 国立大学歯学部附属病院卒後臨床研修共通カリキュラムに基づいた 研修項目の集計並びに評価システムの開発
- 歯科医師会会員の院内感染予防対策意識の現状と課題 : (第3報)アンケートの各回答グループ間における「スタンダードプリコーション」の理解度の比較
- 歯科医師会会員の院内感染予防対策意識の現状と課題 : (第2報)歯科診療室の管理における院内感染予防対策
- 歯科医師会会員の院内感染予防対策意識の現状と課題 : (第1報)日常的な歯科臨床における院内感染予防対策
- 難治性歯内疾患の実態と誘発因子調査結果について
- 根管貼薬した各種水酸化カルシウム剤中の水酸化物イオンの拡散動態について
- 多関節型形状計測装置による測定データのグラフィクス表示に関する研究
- 口腔内に応用しうる多関節型形状計測装置の試作
- デジタル画像システムDIFOTIの臨床的有用性
- DIFOTIの臨床的有用性
- 歯科における接触式形状計測に関する研究 : プローブ形状が精度に与える影響
- フィルターを用いた歯科用ユニット水ラインの細菌汚染対策について
- デンタルユニット水ラインの細菌汚染について
- デンタルユニット水ラインの細菌汚染について
- 発話音声による心身状態の診断可能性について
- 共用試験歯学系正式実施1回目の結果分析と検証
- 治療法のスタンダードを考える
- 歯学教育における共用試験
- 歯学教育に求めるもの・求められるもの : 教員の立場から
- 三次元的封鎖が期待できる側方加圧充填法
- ニッケルチタンファイルを用いた根管形成における根管壁象牙質相当部の切削量について
- ニッケルチタンファイルを用いた根管形成における根管壁象牙質の切削量について
- 難治性歯内疾患の実態と誘発因子調査結果について
- 最善の根管貼薬を求めて
- 試作水酸化カルシウム根管貼薬剤の病理組織学的研究
- 試作Ca(OH)_2根管貼薬剤の病理組織学的研究
- 新たに開発した非接触式計測方法による窩洞模型の計測
- ArFエキシマレーザー照射によるヒト象牙質表面性状の変化
- 歯科用根管シーラーRoekoSeal Automix^[○!R]の根管封鎖性および硬化特性
- RoekoSeal Automix の硬化特性 : 被膜厚さ・流動性・崩壊率
- 東京医科歯科大学歯学部附属病院における卒後臨床研修の現状について
- 歯科用根管シーラー RoekoSeal Automix^ の細胞毒性について
- デンタルユニット水の滅菌に関する研究 : 酸化還元電位と細菌数の関係
- Insert Chamber を用いた歯科用セメントの細胞毒性評価
- デンタルユニット水の滅菌に関する研究 : 微弱電流がバイオフィルムの形成に及ぼす影響
- エキシマレーザー照射が歯質に及ぼす影響 : SEM像による検討
- DIAGNOdentの臨床的有用性
- DIAGNOdentの臨床的有用性
- 患者さんを守るために必要な設備 (特集 エビデンスに基づいた院内感染対策--患者さん・医院を守るためにどこまで行えばよいか)
- 心理テストによる歯学部附属病院初診患者のストレス評価
- 医療機関における卒前教育の現状 (特集 歯科医師臨床研修必修化対応マニュアル) -- (卒前教育の現状)
- 質的研究法を利用した口腔保健学科臨床体験実習の授業評価
- デンタルユニット水ラインの細菌汚染対策における Bio-Protecter の効果について
- 東京医科歯科大学歯学部附属病院における, 歯学科4年生の医療面接体験プログラム
- 口腔内診察実習プログラムにおいて, 歯学科4年生に診察が難しかった口腔内所見に関する検討
- 漂白歯象牙質引張強さのワイブル分析