歯科医学教育に対する各大学の取り組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-12-20
著者
-
森田 修一
新潟大学歯学部歯科矯正学教室
-
雫石 聰
大阪大学大学院歯学研究科分子病態口腔科学専攻予防歯科学分野
-
本川 渉
福岡歯科大学成長発達歯学講座
-
雫石 聡
大阪大学歯学部
-
雫石 聰
大阪大学歯学部予防歯科学講座
-
川本 達雄
大阪歯科大学歯科矯正学講座
-
池尾 隆
大阪歯科大学生化学講座
-
松尾 敬志
徳島大学歯学部歯科保存学第一講座
-
雫石 聰
大阪大学大学院歯学研究科予防歯科学教室
-
雫石 聰
大阪大学歯学部
-
雫石 聰
大阪大学大学院歯学研究科分子病態口腔科学専攻口腔分子免疫制御学講座予防歯科学教室
-
雫石 聰
大阪大学大学院歯学研究科 先端口腔疾患予防学分野
-
雫石 聰
神奈川歯科大学 社会歯科学講座歯科医療社会学分野
-
川本 達雄
大阪歯科大学歯科矯正学
-
川本 達雄
大阪歯科大学 歯科矯正学講座
-
川本 達雄
大阪歯科大学
-
雫石 聰
大阪大学大学院歯学研究科
-
本川 渉
福岡歯科大学
-
松尾 敬志
徳島大学歯学部
-
川本 達雄
大歯大・矯正
-
雫石 聡
大阪大学 歯学部予防歯科学講座
-
雫石 聰
大阪大学大学院歯学研究科口腔分子免疫制御学講座
-
森田 修一
新潟大学歯学部
-
雫石 聰
大阪大学:サンスター株式会社
-
本川 渉
福岡歯科大・成育小児歯
-
雫石 聰
大阪大学
関連論文
- 日本における片側性唇顎口蓋裂治療に関する多施設共同研究 : Part7 多施設共同研究の問題点について
- 歯科矯正学卒後研修カリキュラムにおけるEBM関連教育の実施状況
- 口唇裂口蓋裂治療の多施設共同研究に対する意識調査 : Japancleft 報告セミナー参加者のアンケート結果
- 日本における片側性性唇顎口蓋裂治療に関する多施設比較研究 : Part6 正面セファログラムの評価結果について
- 多施設共同研究にむけた資料採取の基準作成
- 新潟大学における Goslon Yardstick を用いた片側性口唇裂口蓋裂患者の咬合評価 : 2段階口蓋形成手術の影響
- スカンジナビア諸国における唇顎口蓋裂患者の多施設 randomized control trial に関する調査
- 片側性完全口唇口蓋裂治療管理の比較 : push back 法と二段階法
- 唇顎口蓋裂と唇顎裂を有した一卵性双生児の顎発育に関する縦断的観察 : 二段階口蓋形成手術法の影響
- 若年者における下顎前歯部歯肉退縮の歯周病学的検討
- 上下顎移動術による中顔面軟組織の三次元表面形状変化 : 非接触型レーザー三次元形状計測装置を用いて
- 偏位を伴う骨格性下顎前突症患者における外科的矯正治療後の正貌軟組織変化
- オトガイ形成術による軟組織側貌の変化
- 片側性唇顎口蓋裂症例における Le Fort I 型骨切り術に伴う鼻部の形態変化
- 骨格性下顎前突症患者の上下顎移動術に伴う軟組織側貌の変化 : Cheek line の検討
- Le Fort I 型骨切り術に伴う鼻部の変化 : 上下顎移動術を施行した女性骨格性下顎前突症例について
- 成長期上顎前突症例の矯正治療前後での上顎中切歯と上唇の関係の変化
- 思春期に顎偏位が増悪した反対咬合の長期観察例
- 成長期上顎前突の矯正治療による Stomion-Ul の変化
- 外科的矯正治療に伴う顎関節症の変化に関する統計的観察
- 顎関節症を伴う不正咬合患者の側面顎顔面形態と咬合力の関連に関する研究
- 矯正患者における顎関節症(顎機能異常)に関するアンケート調査
- 上顎前歯部歯槽骨切り術による鼻部・上唇部軟組織側貌の変化 : 矯正単独症例との比較
- 片側性唇顎口蓋裂患者の上下顎移動術に伴う軟組織側貌の変化 : Cheek line の検討
- 片側性唇顎口蓋裂患者の上下顎移動術に伴う軟組織側貌の変化
- Hotz 床併用二段階口蓋形成手術法施行患者の新鮮自家腸骨海綿骨細片移植後の評価 : X線CTを用いて
- 特定保健用食品の有用性の評価について
- A-6-10 : 10 高齢者における矯正力付加後の歯周組織の変動 : 第1報 : 健全な歯周組織を有する咬合正常者の生理学分析
- 下顎枝矢状分割法を施行した骨格性下顎前突患者における術後15年以上にわたる顎態の変化について
- 骨格性下顎前突症患者における術前・術後の下顎骨と舌骨の位置関係について : CT画像による検討
- Hotz床併用二段階口蓋形成手術法を施行した両側性唇顎口蓋裂児の顎発育に関する研究 : 5歳から12歳までの顎発育について
- 歯周病とライフスタイル (AYUMI 歯周医学(Periodontal Medicine)--歯周病と全身疾患)
- 歯周病進行リスクとしての喫煙習慣と唾液炎症マーカーおよび歯周病細菌との関連性
- D114 勤労者の産業ストレスが歯周病の進行に及ぼす影響(職域口腔保健,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 唾液コチニン量と歯周病有病との関連性
- 歯周病関連細菌 Porphyromonas gingivalis FimA 線毛の微量成分の機能
- ユーカリ抽出物配合チューインガム摂取における安全性 : (第2報) 過剰摂取による検討
- P370 某企業従業員の咬合接触状態と口腔保健およびライフスタイル要因との関連性
- 某企業男性従業員における歯の喪失と心理・社会的要因との関連性
- 勤労者の飲酒習慣と歯周病との関連性
- 唇顎口蓋裂と唇顎裂を有した一卵性双生児の顎顔面形態に関する出生時から10歳までの縦断的観察
- 非喫煙者の歯周病メインテナンス患者におけるビタミンCおよびE補充の効果
- 日本歯周病学会評議員に対する喫煙に関する質問票調査
- 歯科医学教育に対する各大学の取り組み
- 2 型糖尿病患者における歯周炎と Porphyromonas gingivalis 線毛遺伝子多型との関連
- Hotz 床併用二段階口蓋形成手術法が顎顔面成長発育に及ぼす影響について
- Hotz 床併用二段階口蓋形成手術を施行した両側性唇顎口蓋裂患者の新鮮自家骨海綿骨細片移植後の評価
- LONG TERM RESULTS OF TWO STAGE PALATO-PLASTY/HOTZ'PLATE IN BCLP PATIENTS
- 両側性唇顎口蓋裂児に対する Hotz 床併用二段階口蓋形成手術法の顎発育に関する検討
- Furlow 法を施行した口蓋裂児の混合歯列前期における顎顔面形態について : pushback 法施行例との比較
- Hotz 床併用二段階口蓋形成手術法施行患者の新鮮自家腸骨海綿骨細片移植術の評価 : X線CTを用いて
- Furlow 法を施行した口蓋裂児の混合歯列前期における顎顔面形態について
- Hotz 床併用2段階口蓋形成術の矯正治療に及ぼす効果について
- Effects of Two-stage Palatoplasty Combined with Hotz' Plate in Bilateral Cleft Lip and Palate
- Hotz 床併用二段階口蓋形成手術法を施行した片側性唇顎口蓋裂児の顎発育
- 二段階口蓋形成手術法を施行した片側性唇顎口蓋裂児の永久歯列弓形態 : 一段階法施行例および健常児との比較
- 片側性唇顎口蓋裂児における Hotz 床併用2段階口蓋形成手術法が顎顔面成長に及ぼす影響について : 第2報
- 片側性唇顎口蓋裂児におけるHotz床併用2段階口蓋形成手術法が顎顔面成長に及ぼす影響について
- センサー型電子嗅覚装置による口臭の臨床評価
- 歯の健康力(10)歯周病予防--機能性食品の応用の可能性
- ユーカリ抽出物配合チューインガム摂取における安全性 : (第1報)長期摂取による検討
- 歯周疾患とは (特集 医科-歯科診療の連携)
- ユーカリ葉成分 macrocarpal 類の Porphyromonas gingivalis に対する抗菌作用
- ユーカリ葉抽出物の歯周病原性細菌に対する抗菌活性
- 喫煙者の歯周病に対するビタミンCおよびビタミンE摂取の有効性の検討
- Actinobacillus actinomycetemcomitansのヘモグロビン結合能の解析およびヘモグロビン結合タンパク質の部分精製
- 口臭患者が口臭を認識する手段と揮発性硫化物濃度との関連性
- 卒前臨床実習・卒後臨床研修の到達目標に関するアンケート調査結果に基づく提言
- 骨延長法を用いて治療した低位骨性癒着歯の1例
- 歯周病と予防食品の開発 (特集 口腔ケア食品の開発)
- 禁煙推進委員会報告「たばこのない世界を目指して」 : 3. 歯科における禁煙診療
- たばこ箱の画像警告表示への口腔画像の採用について
- 禁煙推進委員会報告「たばこのない世界を目指して」 : 2. 喫煙および禁煙の口腔の健康および歯科治療への影響
- 口臭と関連する口腔保健要因とその口腔ケア (特集 歯・口腔ケアと健康)
- 口臭に対する主観的なストレスと口臭検査値および口腔保健要因との関連性
- 喫煙と成人齲蝕との関連 : 国民栄養調査と歯科疾患実態調査のレコードリンケージ
- 平成11年歯科疾患実態調査における喫煙状況別の歯の本数に関する資料
- 禁煙推進委員会報告 : 歯科大学の禁煙への取り組み状況に関する予備調査
- P1038 勤労者のライフスタイルが受動喫煙に及ぼす影響
- E104 ライフスタイル要因と歯周病との症例対照研究
- E103 能動喫煙が歯周病関連性バイオマーカーおよび歯周病細菌に及ぼす影響
- 電子嗅覚装置を利用した口臭構成物質の評価
- 患者のパーソナリティ(エゴグラム)と口腔清掃のコンプライアンスとの関連性
- 大阪大学歯学部附属病院夜間・休日緊急診療の現状と問題点
- 健康日本21のたばこ対策の推進を考える(V)「タバコ規制条約批准-政策決定における歯科の役割」 : 山形喫煙問題研究会での取り組みを参考に考えよう
- 歯肉溝滲出液生化学検査による職域集団の歯周炎症応答状態の経年評価および生活習慣との関連
- 下顎前突症例における下顎骨と舌骨の偏位について
- 下顎前突症例における下顎頭と舌骨の偏位について
- 二段階口蓋形成手術法と顎発育 : 健常児および一段階法施行例との永久歯列弓形態の比較
- D認-5 咬合崩壊した成人性歯周炎に対する歯周-矯正治療、T-scanシステムの応用
- P-25 歯周-矯正治療時の歯肉溝滲出液 オステオカルシン, IL-1α, βの変動について
- 片側性唇顎口蓋裂患者の成長発育に伴う外鼻形態の変化について
- 顔面非対称症例に対する下顎枝矢状分割術-下顎骨体部切除術併用と両側下顎枝矢状分割術との非対称性の改善の比較
- 外科的矯正治療を行った骨格性下顎前突症患者における舌骨の長期的位置変化について
- 正面頭部 X 線規格写真における下顎骨輪郭線の新しい重ね合わせに関する研究
- 口唇裂・口蓋裂患者における裂型別永久歯先天性欠如の調査
- 重度の上顎前突における治療前後の硬,軟組織側貌変化 : 上顎前歯歯槽部骨切り術を用いた外科的矯正治療と大臼歯抜去を行った矯正単独治療との比較
- 矯正患者における哺乳方法と舌癖, 咀嚼能力との関連性について
- 下顎頭軟骨の成長
- 共通症例に対する我々の Treatment goal