個別の質疑応答(林業経済研究は森林セクターにどう貢献するか-気鋭の研究者はこう考える,2011年林業経済学会春季大会シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-02-20
著者
-
永田 信
東京大学
-
坂野上 なお
京都大学フィールド科学教育研究センター
-
三木 敦朗
信州大学大学院農学研究科
-
栗栖 祐子
(財)林業経済研究所
-
島本 美保子
法政大学
-
庄子 康
北海道大学
-
田中 伸彦
東海大
-
栗栖 祐子
林業経済研究所
-
三木 敦朗
信州大
-
坂野上 なお
京都大
-
庄子 康
北海道大
関連論文
- 登山道補修に関する登山者と地域関係者の評価と課題(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 協力金が訪問行動に及ぼす影響の経済分析 : 屋久島におけるCVMによる実証研究
- 野外レクリエーションによる過剰利用に対する規制について
- 自然公園において利用料金導入がもたらす過剰利用の抑制効果 : CVM(仮想的市場評価法)を用いたケーススタディー
- 自然公園における利用者規制の環境経済学的分析 : 北海道雨竜沼湿原を事例として
- 「アジアの環境と森林」(アジアの環境と森林)
- 〔8〕首都圏における製材品需要の動向について(II 1990年度秋季大会自由論題論文)
- 報告8.首都圏における製材需要の動向について(自由論題報告要旨,1990年度秋季大会)
- 山岳自然公園におけるROS概念を用いた地域区分手法(「森林レクリエーション研究の展開」)
- 特集 住宅問題の今日的諸相 住宅用構造材に求められる品質はどのように変化したか--住宅生産システムの合理化
- ハウスメーカー住宅における木質材料の選択と住宅工法の合理化
- プレカット加工と製材流通(1992年秋季大会)
- 「交流」型山村活性化対策と内発力 : 高知県檮原町と愛媛県久万町を事例として(1996年秋季大会自由論題論文)
- ニセコ神仙沼リフレッシュ事業の推進における現場と研究者の協働(現場の要請を受けての研究5)
- 日本のグリーン・ツーリズム研究の動向と今後の方向性 : 農村,観光,林業経済の研究レビューから(テーマ:林業経済研究は森林セクターにどう貢献するか-気鋭の研究者はこう考える-,2011年春季大会論文)
- 自然地域におけるレクリエーション研究の展開と今後の展望(テーマ:林業経済研究は森林セクターにどう貢献するか-気鋭の研究者はこう考える-,2011年春季大会論文)
- 木材生産・流通に影響を与える需要側の変化を追って : 林業経済研究は木材需要の行方をどのように捉えるか(テーマ:林業経済研究は森林セクターにどう貢献するか-気鋭の研究者はこう考える-,2011年春季大会論文)
- 森林資源に関するU字仮説の検討(III 1992年秋季大会)
- ヘドニック法による住宅地の価格形成における公園緑地の効果に関する研究
- 選択型実験による北海道の国立公園に対する目的地選択の把握
- 新興林業地における組織化と担い手の再編 : 高知県梼原町を事例として
- 森林レクリエーションの経済学的評価 : これまでの研究と今後の課題(「森林レクリエーション研究の展開」)
- 自然公園管理に対するCVM(仮想的市場評価法)を用いたアプローチ(平成11年度 日本造園学会研究発表論文集(17))
- 戦後林業地代論の展開過程と発展方向
- 木材貿易の世界モデル
- 富士登山における山岳遭難事故の登山ルート別特性(利用が集中する保護地域における持続可能な資源管理のあり方)
- 野外レクリエーションにおける利用者のリスク認識 : 大雪山国立公園のヒグマ生息域におけるハイキングを事例として(利用が集中する保護地域における持続可能な資源管理のあり方)
- 自然資源管理のガバナンス : レブンアツモリソウ保全を事例に(利用が集中する保護地域における持続可能な資源管理のあり方)
- 選択型実験を用いたヒグマ観察ツアーに対する潜在需要の評価 : 大雪山国立公園における事例研究
- 自然資源管理のガバナンス : レブンアツモリソウ保全を事例に
- 書評 岡田久仁子著 環境と分権の森林管理--イギリスの経験・日本の課題
- 2000年センサスにみる上・下流の協力及び国民参加による森林整備の動向 (特集 新基本法下の担い手像)
- 知床のエコツアーに対する一般市民と訪問者の選好の違い
- 開墾の記とカシワ(北から南から,Information)
- 個別の質疑応答(林業経済研究は森林セクターにどう貢献するか-気鋭の研究者はこう考える,2011年林業経済学会春季大会シンポジウム)
- 開催にあたって(広葉樹ルネサンスで、むら・まちを活かす,2011年国土緑化推進機構助成シンポジウム)
- 全国林業改良普及協会編, この人に聞く 山を豊にする林業創造, (財)全国林業改良普及協会, 2007年11月, 267頁, \1,800
- スギ乾燥材生産の実現可能性分析
- 第3報告 レブンアツモリソウの販売が礼文島への訪問者数に与える影響(自然公園と地域社会,2007年度北日本林業経済研究会シンポジウム)
- 十和田八幡平国立公園奥入瀬渓流におけるリスクマネジメントの現状と課題 : 利用者と管理者の視点から
- 日本に林業は必要ないか
- 岡田久仁子著, 環境と分権の森林管理-イギリスの経験・日本の課題-, 日本林業調査会, 2007年7月, 273頁, 2,500円(税込)
- 2000年センサスにみる上・下流の協力及び国民参加による森林整備の動向
- 入林者数調査システムの精度について(会員研究発表論文)
- 地球規模の環境問題と世界の森林資源(林業経済学会1992年度春季大会討論要旨)
- 住宅用構造材に求められる品質はどのように変化したか : 住宅生産システムの合理化(住宅問題の今日的諸相)
- 「林産物の自由貿易と森林の持続可能性」論争と東南アジア諸国の現状