ジャーナリストの惨事ストレスについて : 研究と支援の試み(特別企画シンポジウム 災害報道と行動計量学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-09-11
著者
-
松井 豊
筑波大学人間総合科学研究所
-
福岡 欣治
東洋大学 大学院社会学研究科
-
福岡 欣治
静岡文化芸術大学
-
松井 豊
筑波大学人間総合科学研究科
-
福岡 欣治
川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部
-
福岡 欣治
川崎医療福祉大学
関連論文
- 死別による心理的変化の規定因 : 近親者との死別による心理的反応(8)(「生と死」の行動計量)
- 日常ストレス状況体験における親しい友人からのソーシャル・サポート受容と気分状態の関連性
- 新潟中越地震後の避難所の研究
- 家庭内の防災行動に関する研究 : 東京と神戸の一般住民間における比較
- ジャーナリストの惨事ストレスに関する探索的検討(2)放送ジャーナリストおよび管理職に対する面接調査の結果報告
- 市街地における大型子育て支援施設の役割と限界-浜松こども館の利用者特性から-
- 日常ストレス状況での友人への自己開示とソーシャル・サポート(4)-開示に対する友人の受容的反応とサポートが気分状態に及ぼす効果-
- 大学新入生のソーシャル・サポートと心理的適応 : 自己充実的達成動機の媒介的影響
- 日常ストレス状況での友人への自己開示とソーシャル・サポート(3) : 開示に対する友人からのサポートと気分状態の改善
- 新聞ジャーナリストが経験する惨事の特徴とストレス反応
- 日常ストレス状況での友人への自己開示とソーシャル・サポート(2) : 開示に対する友人からのサポートとその影響
- 公立学校の防災体制と自主防災組織との連携:神戸市における小中学校の事例
- 広域災害における避難所運営訓練システムの構築と防災教育の効果に関する実験的研究
- 東京都区部における地域自主防災組織と公立学校の連携
- 9.市民防災力の向上を目指して(北海道・東北地方の地震防災力向上を目指して)
- 市民防災力の向上を目指して
- 地域自主防災組織の活動実態と活動上の問題点 : 南関東地域の3つの自治体における検討
- 自主防災組織にみる地域防災体制の規定因 : 神戸市における防災福祉コミュニティの特徴
- 他者依存性と家族および友人との関係におけるソーシャル・サポート : 大学生を対象として
- 多文化化する公営住宅における居住者の意識 : 焼津市T団地の事例分析
- 外国人居住者は地域コミュニティの担い手となり得るか? : 焼津市T団地での調査から
- 電子メールの利用が秘書業務に及ぼす影響 : 秘書課員と責任者の回答による分析
- 新聞ジャーナリストにおける日常の職務ストレスとソーシャル・サポート--基礎的分析
- 女子高校生における『***』の背景要因
- 『***』に対する態度 : 雑誌や評論の分析と大学生の意識調査から
- 惨事ストレス対策に関する調査検証
- 現代青少年の「悪い行為」観
- 「援助行動における意思決定過程に関する研究 : 状況対応モデルの提唱」(博士論文要旨・修士論文題目)
- トラウマとジャーナリズム--ジャーナリスト、編集者、管理職のためのガイド
- ワークショップ・3 災害・事故・事件報道にみるジャーナリストの惨事ストレス : ストレスケアシステムの構築をめざして(2006年度秋期研究発表会ワークショップ報告)
- 放送ジャーナリストにおける日常ストレスとソーシャル・サポート--惨事ストレス対策に向けた基礎資料として
- 放送ジャーナリストが経験する惨事の特徴とストレス反応
- 放送ジャーナリストの惨事ストレス対策に対する意識
- 航空機事故で家族を喪うこと
- 近親者との死別による心理的反応--予備的検討
- 死別体験後のソーシャル・サポートと心理的適応に関する予備的検討
- O-053 助産師の主体的出産への説明・実施とセルフエスティームの関係(Group10 助産師・保健師等II,一般口演)
- 新聞ジャーナリストにおける職務上の自己開示--職階からの検討
- Trauma Risk Management (TRiM) の紹介
- P1-05 社会的スキル、自己開示、ソーシャル・サポートと大学生の孤独感 : 知覚されたサポートと実行されたサポートの関連に注目して(2)
- 日常ストレス経験に伴う対人相互作用と気分状態の関係 : 気分尺度の予備的検討
- 予防的保健行動に関連する諸要因の研究 : 若年女性を対象として
- 予防的保健行動に関わる意志決定に及ぼす要因の研究 : 意志決定時の反応様式選択型との関連
- 1-4 他者依存性とソーシャル・サポートの授受 : 友人関係におけるサポート授受と心理的健康
- 依存的な人にとってのソーシャル・サポートの限界 : 他者依存性と知覚されたサポートの効果に関する基礎的研究
- 子育て支援施設に対する市民ニーズの反映 : 「浜松こども館」に関する実践的研究
- 日常ストレス経験の友人への自己開示とソーシャル・サポートが気分状態に及ぼす効果 : 予備的検討
- ひきこもりおよびひきこもり親和性を規定する要因の検討
- 航空事故犠牲者遺族の心理--名古屋空港中華航空機墜落事故の事例から(1)
- 企業組織における秘書機能の二重構造性 : 調査の概要と秘書組織の特徴
- 惨事ストレスから記者を守るために--求められる組織的な対策 (特集 大震災に向き合う)
- 成人男性の買春行動及び買春許容意識の規定因の検討
- 大学生における保健行動とソーシャル・サポート : 体型認知およびダイエット行動を含めた検討
- 日常ストレス経験に伴う友人との肯定的および否定的相互作用と心理的健康 : 否定的相互作用の種類に注目した検討
- 「浜松こども館子育て支援アンケート2003」の報告 : 子育て支援ニーズに関する実践的研究
- 日常ストレス経験に伴う特定の親友との相互作用と心理的健康 : 過去1週間での経験に関する検討
- P2-33 日常ストレス経験に伴う友人との相互作用と心理的適応 : ソーシャル・サポートと否定的相互作用に関する予備的検討(4)(ポスター発表(2))
- O1-003 妊娠中の栄養素別摂取状況と母体の体重増加と出生児体重との関連(妊娠I,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- 大学生における家族および友人の知覚されたソーシャル・サポートと無気力傾向 : 達成動機を媒介要因とした検討
- 日常ストレス経験に伴う特定の親友との相互作用と心理的健康 : 過去1ヶ月間の経験に関する検討
- 15. 南関東居住者における東日本大震災による不安やストレス(1)
- ソーシャル・サポートの互恵性に関する考察--認知レベルと実行レベルの区別に焦点を当てて
- 日常ストレス状況における友人との支持的な相互作用が気分状態に及ぼす効果
- ジャーナリストの惨事ストレスについて : 研究と支援の試み(特別企画シンポジウム 災害報道と行動計量学)
- 航空事故犠牲者遺族の心理 : 名古屋空港中華航空機墜落事故の事例から(1)
- 近親者との死別による心理的反応--予備的検討
- 放送ジャーナリストの惨事ストレス対策に対する意識
- トラウマとジャーナリズム : ジャーナリスト、編集者、管理職のためのガイド
- 新聞ジャーナリストにおける日常ストレスとソーシャル・サポート : 基礎的分析
- ジャーナリストの惨事ストレスに関する探索的検討(2) : 放送ジャーナリストおよび管理職に対する面接調査の結果報告
- 新聞ジャーナリストが経験する惨事の特徴とストレス反応
- 新聞ジャーナリストの惨事ストレス対策に対する意識
- 女子大学生におけるソーシャル・サポートおよび 食に対する知識と適切な食行動のセルフ・コントロール
- 広域災害における避難所運営訓練システムの構築と防災教育の効果に関する実験的研究
- 放送ジャーナリストにおける日常ストレスとソーシャル・サポート : 惨事ストレス対策に向けた基礎資料として
- 放送ジャーナリストが経験する惨事の特徴とストレス反応