公共業務システム開発における法令からの要件の抽出/検証手法の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
官公庁や自治体などの公共業務の多くは,法令に基づいて行われているため,公共業務を支援するシステムは法令と整合していることが必須である.法令は,「法律」 「政令」 「省令」など複数の資料があり,要件はこれら複数の資料に分散して記載され,複雑に絡み合っている.そのため,法令から漏れなく正確に要件を抽出することは非常に手間のかかる作業となっている.本稿では,法令とシステムの整合性確保を目的とした,法令からの要件抽出手法,および,抽出した要件の無矛盾性を形式検証技術により検証する手法について提案する.
- 2013-03-04
著者
-
宮崎 邦彦
(株)日立製作所システム開発研究所
-
宮崎 邦彦
株式会社日立製作所システム開発研究所
-
伊藤 信治
日立製作所
-
秦野 康生
(株)日立製作所システム開発研究所
-
秦野 康生
東京理科大学理工学部電気工学科
-
伊藤 信治
株式会社日立製作所システム開発研究所
-
伊藤 信治
(株)日立製作所
-
來間 啓伸
株式会社日立製作所システム開発研究所
-
來間 啓伸
(株)日立製作所
-
宮崎 邦彦
(株)日立製作所
-
秦野 康生
(株)日立製作所
関連論文
- 暗号ブレイク対応電子署名アリバイ実現機構(その2) : 詳細方式
- ノード数減少型RBFネットワークとその制御器設計問題への応用
- 暗号に利用可能なモンゴメリ型楕円曲線の存在数に関する一考察(数論アルゴリズムとその応用,その1)
- サイドチャネル攻撃を防ぐモンゴメリ型楕円曲線上の高速なスカラー倍計算方法 : 理論的アプローチ(電子社会に向けたコンピュータセキュリティ技術)
- 安全で機能制限のないデータベースを実現するマルチパーティプロトコルを用いた関係代数演算
- 2階層電子透かしの有効性の評価(セキュリティと社会, 多様な社会的責任を担うコンピュータセキュリティ技術)
- 交渉ゲームにおける鍵自己暴露戦略のインパクト : 電子署名技術の利用に係る新たな課題(セキュリティ基盤技術, 多様な社会的責任を担うコンピュータセキュリティ技術)
- データ喪失を想定したヒステリシス署名方式評価手法の提案(セキュリティと社会)(プライバシを保護するコンピュータセキュリティ技術)
- 2B-4 反例を利用した形式モデル修正支援ツールの開発(組込み,品質,一般セッション,ソフトウェア科学・工学)
- 安全で機能制限のないデータベースを実現するマルチパーティプロトコルを用いた関係代数演算
- 個人情報保護を考慮した電子文書公開システム(社会・人間系の情報システム,新たな適用領域を切り開く情報システム)
- ヒステリシス署名における証拠情報公開方法
- 秘密分散データベースの構造演算を可能にするマルチパーティプロトコルを用いた関係代数演算
- 電子文書墨塗り問題
- 電子文書墨塗り問題
- デジタル署名付文書の長期的安全性に関する考察
- 第三者機関への依存度に基づく長期利用向け電子署名技術評価手法の提案(ソフトウェア・著作権保護)(新たな脅威に立ち向かうコンピュータセキュリティ技術)
- 2階層電子透かし方式の有効性の解析
- 2階層電子透かし方式の有効性の解析
- 不正コピー対策の最適組合せに関する考察(電子社会に向けたコンピュータセキュリティ技術)
- 木構造を用いた墨塗り署名方式の効率評価
- 木構造を用いた墨塗り署名方式の効率評価
- 木構造を用いた墨塗り署名方式の効率評価
- A-7-2 大容量データの安全な流通・保存技術に関する研究開発(2) : 機密情報を利用者の役割等に応じ、選択的に開示する技術(A-7. 情報セキュリティ,一般セッション)
- 木構造を用いた墨塗り署名方式の効率評価 (コンピュータセキュリテイ)
- 複数受信者のための暗号化方式に関する一考察 : 安全性に関する検討と構成方法について
- 権限の異なる多重受信者のための暗号化方式(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 権限の異なる多重受信者のための暗号化方式(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 権限の異なる多重受信者のための暗号化方式(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 4B-4 モデルに基づく損害保険商品系列開発フレームワークの提案(ソフトウェアプロダクトライン・アーキテクチャ,一般セッション,ソフトウェア科学・工学,情報処理学会創立50周年記念)
- 連鎖構造を用いた電子署名技術における信頼性評価手法の提案
- 連鎖構造を用いた電子署名技術における信頼性評価手法の提案
- 電子署名におけるアリバイ証明問題と経時証明問題--ヒステリシス署名とデジタル古文書の概念
- IDEAの弱鍵に関する一考察
- A-7-13 IDEA の弱鍵に関する一考察
- ウラジロモミ花粉の発芽試験
- シラベ花粉の発芽試験
- 疑似乱数生成器MUGIのTruncate線形攻撃耐性に関する一考察
- 疑似乱数生成器MUGIのTruncate線形攻撃耐性に関する一考察
- 形式手法を用いたディジタル署名システムの安全性評価(ディペンダブルソフトウェア)
- 新潟県における山地の気象資料(4)1993年から2003年までの積雪断面
- 新潟県南部における雪質の地域差(2)1993年から2003年までの調査
- 複数の分散探索, 集中探索エージェントを用いた最適化手法
- 5E-4 業務の正当性証明支援システムの開発(システム・ネットワークセキュリティ,一般セッション,セキュリティ)
- 共通鍵ブロック暗号のための強度評価ライブラリ
- MISTY1の不能差分利用攻撃に関する一考察
- A-7-12 MISTY1 の不能差分利用攻撃に関する一考察
- Camelliaの高階差分攻撃(II)
- A-7-10 FL関数抜きMISTY2の高階差分攻撃
- 風衝荒廃地に植栽した苗木の育成状況(短報)
- スギのミニチュア採種園における種子の生産性
- 安全な地図情報配信システムに関する一考察
- なだれ防止林の造成技術-2-なだれ常習地の植生と有用樹種の分布
- なだれ防止林の造成技術-1-階段工によるなだれ防止林の実態調査
- 形式仕様に基づくソフトウェア開発手法の紹介 : Bメソッドを中心に
- 安全な地図情報配信システムに関する一考察 (特集 多様な価値を創出する情報システム) -- (ITS)
- 公共業務システム開発における法令からの要件の抽出/検証手法の提案
- Event-Bによる列車監視システムのモニタリング要件の検証
- ヒステリシス署名における高速検証方式の提案
- ヒステリシス署名における高速検証方式の提案