半過去をめぐって
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本フランス語学会の論文
- 2007-06-01
著者
-
西村 牧夫
西南学院大学文学部
-
西村 牧夫
西南学院大学文学部外国語学科フランス語専攻
-
曽我 祐典
関西学院大学文学部
-
阿部 宏
東北大学
-
東郷 雄二
京都大学総合人間学部国際文化学科言語文化論講座言語記号論分野
-
東郷 雄二
京都大学博士課程
-
東郷 雄ニ
京都大学
-
曽我 祐典
関西学院大学
関連論文
- Saussureが隠蔽したもの (シンポジウム報告 ソシュール研究の現在)
- シンポジウム報告 ソシュール研究の現在
- フランス語質問箱 繰り返し表現(il y a X et X, X des Xs)
- Au moins, du moins, encore moinsと主観性
- クロード・レヴィ=ストロース著「歴史学と文化人類学」
- 同僚だった梅木達郎さん (梅木達郎先生追悼号)
- L'espace et son expression en francais,Ophrys/Andree Borillo
- コミュニケーション能力を養成する教授プログラムの研究 : 朝鮮語・フランス語
- 朝鮮語運用能力を養成する教授プログラムの研究(コミュニケーション能力を養成する教授プログラムの研究 朝鮮語・フランス語)
- はじめに(コミュニケーション能力を養成する教授プログラムの研究 朝鮮語・フランス語)
- Pour mieux enseigner a communiquer en coreen et en francais
- の動詞時称
- フランス語における「語調緩和の半過去」
- フランス語における発話者の主観性 : 認知・伝達動詞をめぐって
- 動詞pouvoirの基本的な働き
- フランス語コミュニケーション能力と「文法」
- の機能
- 「思い描く」を表すフランス語の
- フランス語辞書の可能性
- の用法
- フランス語のpossible, probable, certainの意味と構文
- モダリティー・マーカー je crois, il me sembleの用法
- 動詞 voir の意味と構文
- 中川さんの14年
- フランス語待遇表現使用の事例
- 外国語教育と待遇表現 : 朝鮮語・フランス語(コミュニケーション能力を養成する教授プログラムの研究 朝鮮語・フランス語)
- フランス語運用能力を養う文法教育
- フランス語学と電子コーパス
- 「ボヴァリ夫人」の中のon : エクリチュールのテクニック
- 「ボヴァリ夫人」の中のボヴァリ,エンマ,シャルル
- 『嘔吐』 : 作品と翻訳の間(2)
- 「星の王子様」 : 花の命は短くて
- 我,弾劾す!!! : 作品と翻訳の間
- y vs lui : リトレ氏の誤解
- 「もの」を受ける間接目的人称代名詞lui
- 日仏語比較材料(1)
- フランス地名表記辞典(5) : (Quarre-les-Tombes〜Yutz)
- プルゥストと間接的な言葉 (ジェラール・ジュネット)
- 本当らしさと動機づけ
- 物語の境界線
- 線形性と連続/非・連続 : 現在分詞とジェロンディフの場合
- フランス地名表記辞典(4) : (Octeville〜[Le]Puy)
- 小説の語りに関する若干の考察
- フランス地名表記辞典(3) : (Gabas〜Nyons)
- フランス地名表記辞典(2) : (Cabourg〜Fumel)
- フランス地名表記辞典(1) : (Aa〜Bussy-Rabutin)
- フランス語固有名詞のカタカナ表記について
- La Mort d'un pourri : 対訳映画シナリオ
- コンブレ : プルースト的語りの構造
- 経済人類学は可能か
- ワード・プロセッサを使って(1)
- re- で始まる動詞と時制
- 「告白」の中の現在形
- 時と前置詞
- idiotisme:日本語補助動詞「ヤル」,「クレル」
- 誤訳
- 時制を読む : M.Butor "La Modification'' の場合
- 現代フランス語冠詞の用法に関する若干の考察
- 聞き取りおよび読解能力について
- 現代フランス語冠詞の用法にに関する若干の考察
- 文構成素のレベル設定
- フランス語叙法辞典のこころみ
- 発話自制空間と半過去・大過去
- フランス語の不定名詞句と総称解釈
- 定名詞句の「現場指示的用法」について
- 談話モデルと日本語の指示詞コ・ソ・ア
- 談話モデルと指示 : 談話における指示対象の確立と同定をめぐって
- 国際研究会報告 第4回フランス国際認知言語学会
- フランス語における矛盾文と疑似矛盾文について (フランス語談話会報告 否定をあらわすもの 否定があらわすもの)
- 半過去をめぐって
- 文学・言語テキストのコーパス分析 : フランス語・英語・日本語
- ソシュール研究の現在
- 渡邊淳也, (2004), 『フランス語における証拠性の意味論』, 早美出版社
- MemeのETIAM用法とその否定形meme pasについて
- Jean-Francois DORTIER (coordonne par) (2001): Le langage - nature, histoire et usage, Editions Sciences Humaines, PUF
- 文法化とフランス語
- Jean GOES, 1999, L'adjectif. Entre nom et verbe, Duculot
- 半過去研究(文献案内)
- Andree BORILLO, 1998, L'espace et son expression en francais, Ophrys
- 比較構文
- 主題化と言語理論 : 主語と主題
- 非人称構文の談話機能について : 倒置構文との比較をめぐって
- フランス語の主語倒置と焦点化の制約・焦点化のハイエラキー
- Je t'attendais.型半過去再考
- フランス語学研究とコンピュータ利用(情報ファイル)
- des N主語を持つ総称文と状況量化
- 会話フランス語のストラテジー : 談話への名詞句の導入をめぐって
- 不定名詞句の転位と状況解釈
- 定名詞句の解釈をめぐって(誌上討論)
- フランス語の辞書をめぐって(シンポジウム報告)
- 半過去の照応的性格 : 連想照応と不完全定名詞句の意味解釈から
- 明日から使える冠詞
- ことばと視点 : 日本文学の仏語訳を通して
- Langue francaise No. 127, La predication seconde
- 定名詞句の指示と対象同定のメカニズム
- 文法化
- 語りのストラテジー
- Marc WILMET, 1997, Grammaire critique du francais, Duculot
- Plus l'opinion est extreme, plus elle attire de partisans(Notes de grammaire)