文学・言語テキストのコーパス分析 : フランス語・英語・日本語
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本フランス語学会の論文
- 2007-06-01
著者
-
石川 慎一郎
佐賀大学医学部眼科学教室
-
石川 慎一郎
神戸大学
-
赤間 啓之
東京工業大学(学術国際情報センター、大学院社会理工学研究科、工学部情報工学科)
-
阿部 宏
東北大学
-
後藤 斉
東北大学
-
赤間 啓之
東京工業大学
関連論文
- テキスト分析における2部グラフクラスタリングの可能性(テキストの類似性・文処理モデル)
- テキスト分析における2部グラフクラスタリングの可能性(テキストの類似性・文処理モデル)
- グラフクラスタリングを用いたソシュールの概念ネットワーク解析
- Saussureが隠蔽したもの (シンポジウム報告 ソシュール研究の現在)
- シンポジウム報告 ソシュール研究の現在
- フランス語質問箱 繰り返し表現(il y a X et X, X des Xs)
- Au moins, du moins, encore moinsと主観性
- Web で配信するマルチメディア教育コンテンツの開発及び評価
- JACET8000に基づく語彙の応用研究(英語語彙研究会企画,「国際語」としての英語-その教育目標と基準-)
- JACET8000の活用と応用研究(「国家戦略」としての外国語教育-そのあるべき姿を求めて-)
- JACET基本語改訂における科学的学習語彙リスト構築の試み
- JACET基本語 (改訂4版) について (第40回 (2001年度) JACET全国大会)
- 内服抗癌剤治療と放射線治療の併用が奏効した乳癌原発による転移性脈絡膜腫瘍の1例
- 眼瞼下垂と眼球運動障害をくり返したサルコイドーシスの2例
- 線維柱帯切除術後症例における Dynamic contour tonometry (DCT) の検討
- 網膜色素変性に併発した黄斑円孔に対して内境界膜剥離を併用した硝子体手術を行った1例 (特集 第45回日本網膜硝子体学会(2))
- 熟達度レベルが外国語語彙処理に及ぼす影響--fMRIを用いたパイロットスタディー
- 大規模英語コーパスを用いたJACET8000の拡張と精選(授業力-大学全入時代の大学英語教師)
- 語彙測定の3次元的アプローチとその問題点(大会テーマ:グローバルな英語コミュニケーション能力とは-英語教育再考)
- 英語語彙研究の新展開(英語教育の到達目標-その基準を求めて-)
- 新約聖書のルーツを求めて : その統計解析(失われゆく情報の復元・保存技術 : 人文科学における情報処理(文献学・データベース共有・史科編纂))
- LSAによる共観福音書問題の解析
- 異本解析を目的としたオリジナル文書抽出モデルの考察
- 異本解析アルゴリズム(SynopticPatch)による計算共観表の作成
- 単語の共起データに基づく共観福音書の特有性の分析
- 10-217 東京工業大学におけるOCWの活用(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「オープンコースウエアとその活用」-I)
- 脳科学から考える外国語習得(小中高大を見通した大学英語教育-一貫したカリキュラムを求めて)
- 上級学習者は語彙をどのように理解しているか--反応速度と脳賦活から考える (特集 英語学習と脳科学)
- 大規模コーパスに基づく英語起動表現の用法分析 : 学校英語教育のための産出型文法の構築
- 英語教育のための基本語をどう選ぶか:コーパス言語学からの視点 (特集 新しい語彙指導のヒント--最新の研究と現場をつなぐ)
- 英語関係代名詞whichの機能と習得 : コーパスに基づく記述的研究
- 英国文化における犬のイメージの変容 : 社会文化史およびコーパス言語学からのアプローチ
- 縮約がもたらす構文の意味的・機能的変化 : 言語コーパスに基づく there is/there's 構文の研究
- 同僚だった梅木達郎さん (梅木達郎先生追悼号)
- L'espace et son expression en francais,Ophrys/Andree Borillo
- ディスプレイ環境における空間と認知についての基礎研究
- 神戸大学外国語カリキュラムにおけるアドバンスト系科目の現状と課題
- 平成22年度KALCSプログラム事業の概要ー神戸大学の国際競争力向上のための基盤整備ー
- グラフクラスタリングを用いた文献解析の諸技法に関して : カバニスとメスメールのテキストを例に
- 反復クラスタリングによる意味ネットワークに基づく作文支援システムの開発
- 近代ストア主義とメスメール主義の思想的類似性に関するグラフ言語学的分析
- L1語彙の音韻処理と意味処理
- 新聞コーパスの調査に基づくフランス語人称代名詞の使い分け基準について : "on"と"l'on"を例に
- 確率的言語モデルに基づくフランス語の使用例の調査 : 主語人称代名詞の"on"と"l'on"を例に
- ベクトル空間モデルに則った、近代ストア主義とメスメリスムの類似性に関する計量文体論的分析
- フランス語学と電子コーパス
- 臨床報告 眼科部門システム電子カルテ導入後の紙カルテ使用状況の推移
- ネットワーク社会におけるメールマガジンの活用
- テキスト分析における2部グラフクラスタリングの可能性
- 音声刺激を用いたディスプレイ上での左右方向への反応に関する研究
- Webブラウザを利用した世界史教育支援ソフトウェアの開発と評価
- 絵と指示対象間の関係が概念伝達に及ぼす影響の考察
- イメージ情報と指示対象間の関係カテゴリーの処理過程
- 障害児・者の「情報」に対するニーズ分析
- 多次元的語彙テストのワークショップ(workshop,明日の学習者、明日の教師-大学英語教育における学習者と教師の自律的成長)
- 9-214 TOKYO TECH OCW/OCW-iシステムを介した新しい教育サービスの提供(オーガナイズドセッション:オープンコースウエアとその活用-I,口頭発表論文)
- 一般公開向けと学内向けOCWの統合ウェブシステムの開発と教育サービスの多面的提供
- 動物歴史地図を用いた世界史学習支援システムの開発と評価
- 国際研究会報告 第4回フランス国際認知言語学会
- フランス語における矛盾文と疑似矛盾文について (フランス語談話会報告 否定をあらわすもの 否定があらわすもの)
- 臨床報告 漿液性網膜剥離を認めたサルコイドーシスの2症例
- 障害児・者の「情報」に対するニーズ分析
- 半過去をめぐって
- 文学・言語テキストのコーパス分析 : フランス語・英語・日本語
- ソシュール研究の現在
- 渡邊淳也, (2004), 『フランス語における証拠性の意味論』, 早美出版社
- MemeのETIAM用法とその否定形meme pasについて
- Jean-Francois DORTIER (coordonne par) (2001): Le langage - nature, histoire et usage, Editions Sciences Humaines, PUF
- 文法化とフランス語
- Jean GOES, 1999, L'adjectif. Entre nom et verbe, Duculot
- 半過去研究(文献案内)
- Andree BORILLO, 1998, L'espace et son expression en francais, Ophrys
- 比較構文
- Writing, Rewriting, ProofWriting : 学習者コーパスに基づく修訂効果の計量的研究(実証研究,全国英語教育学会第37回(山形)大会)
- フランス語学研究とコンピュータ利用(情報ファイル)
- 絵の分かりやすさを規定する比喩処理メカニズムの考察 (特集 あいまいと感性)
- 携帯メールの絵文字と意味の関係カテゴリー評価--反応時間から見た「分かりやすさ」の条件とは
- 文法化
- Plus l'opinion est extreme, plus elle attire de partisans(Notes de grammaire)
- JACET 8000改訂の提案