P-19 北部伊豆・小笠原弧,延宝海山列に産する玄武岩類(10. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
中国北東部・白頭山地域の台地玄武岩マグマの成因
-
プチスポット火山から期待される海洋リソスフェアの包括的理解と地質学の新展開−超モホール計画の提案−
-
P-143 マリアナ海溝陸側斜面南部の超苦鉄質岩の岩石学的特徴(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
O-164 西太平洋海域に於けるマントル橄欖岩(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
O-154 プチスポット火山の成因と深海底ストロンボリ式噴火(19.噴火と火山発達史,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
A48 二重の沈み込み場における火山フロント : スラブ流体からの制約(火山の物質科学(4),日本火山学会2008年秋季大会)
-
4 日本海溝 : 第一鹿島海山域
-
O-42 白鳳丸KH03-3航海の岩石学 : 小笠原前弧の母島海山は蛇紋岩海山かオフィオライトか(7. 伊豆-小笠原-マリアナ弧と大陸地殻形成)
-
黒部川花崗岩体の希土類元素分布と副成分鉱物 : 珪長質マグマ溜まりにおける結晶分別作用
-
大山および三瓶火山起源テフラのフィッショントラック年代とその火山活動史における意義
-
小笠原前弧,母島海山の斑れい岩の岩石学的成因(22.深成岩・火山岩とマグマプロセス)
-
ゴールドシュミット国際会議「ICP質量分析計ショートコース」
-
後期新生代, 東北本州弧における大規模珪長質マグマ組成の時空変遷
-
伊豆・小笠原弧のTectonic Settingと発達史 (総特集 背弧海盆・島弧・海溝系の発達過程--フィリピン海を中心に) -- (5章 伊豆・小笠原弧)
-
南海トラフから四国東部陸域における地球物理学的特徴について
-
海嶺下,上部マントル--MOHO遷移帯のマグマ過程 (総特集 海洋プレートと島弧の深部構造(3)IODP超深度掘削へ向けて) -- (海洋下の上部マントルプロセス)
-
停滞スラブ上方の水に富むマントル : 中国北東部・大陸プレート内玄武岩による制約
-
P49 佐賀県馬渡島のSr, Baに乏しくRb, Nbに富むアルカリ流紋岩の成因
-
O-45 伊豆・小笠原弧の背弧火成活動に寄与したスラブ由来成分の特徴と島弧横断方向変化(7. 伊豆-小笠原-マリアナ弧と大陸地殻形成)
-
B19 阿武単成火山群の熱ルミネッセンス年代 : 萩・笠山火山のスコリア丘は 3,000 年前に噴火した
-
354 青野山火山群マグマの起源
-
311 小笠原諸島父島の普通輝石ボニナイト
-
P-41 研究船淡青丸KT99-4研究航海報告 : 紀南海山列と小笠原背弧雁行海山列の地質学的・岩石学的研究
-
伊豆・小笠原弧-四国海盆系の火成活動変遷から読み解く背弧海盆拡大後のマントルダイナミクス (総特集 東北日本と伊豆小笠原弧の地殻・マントル構造とマグマ--subduction factoryの物質循環) -- (5章 伊豆小笠原マリアナ弧--マグマ)
-
紀南海山列と伊豆-小笠原背弧雁行海山列の地質学的・岩石学的研究
-
P-42 マイクロ蛍光X線岩石表面走査法による全岩化学組成 : 海洋底産噴出岩類を例として
-
北部フォッサマグナ,鳥甲火山噴出物の岩石学 : カルクアルカリ系列火山岩類の形成過程
-
369 マリアナ前弧域における低温高圧型変成岩類の発見
-
島弧マントルウェッジの岩石学モデルと地球化学マスバランス (総特集 マントルの構造敏感性--地震波特性,そして物質移動(2))
-
LA-ICP-MS分析法による菱刈鉱床含金石英脈の石英中の微量成分の特徴と鉱液の起源
-
後期新生代, 東北本州弧における火成活動史と地殻・マントル構造
-
中国地方のフィリピン海プレートと火山活動 (総特集 西日本の地震活動) -- (2章 西日本のテクトニクス)
-
マグマ供給系と地震波構造:中部日本乗鞍火山列における検討
-
伊豆大島・新島間で新しく発見された流紋岩と石英閃緑岩 : 予報 : 海洋地質
-
実験岩石学からみたアダカイト質マグマの成因とその問題点
-
ポロシリオフィオライトの生成場 : 微量成分組成からの検討
-
三宅島火山におけるマグマ組成の経時変化 (総特集 フィリピン海プレート北端部火山--マグマ供給系と長期的噴火予測)
-
A44 伊豆諸島三宅島火山主成層火山体に産する玄武岩における斜長石濃集効果
-
A43 1986 年大島溶岩のマグマの温度について
-
四国海盆拡大末期の火成作用 (総特集 背弧海盆・島弧・海溝系の発達過程--フィリピン海を中心に) -- (1章 四国海盆・パレスベラ海盆・沖縄トラフ)
-
小笠原諸島母島の玄武岩 : 日本火山学会1980年秋季大会
-
45A. 白鳳丸 KH84-1 航海において, 小笠原, マリアナ海域で採集された岩石について(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
東北本州弧における第四紀火山分布とマントル構造
-
小笠原前弧域ボニナイト質海山産ドレッジ試料の岩石学的研究 (総特集 東北日本と伊豆小笠原弧の地殻・マントル構造とマグマ--subduction factoryの物質循環) -- (5章 伊豆小笠原マリアナ弧--マグマ)
-
P-267 白亜紀末のバイモーダルボルカニズム : 岐阜県大雨見山層群の流紋岩類と高K玄武岩質安山岩
-
雁行海山列における背弧火成活動--北部伊豆・小笠原弧,延宝海山列の例 (総特集 背弧海盆・島弧・海溝系の発達過程--フィリピン海を中心に) -- (5章 伊豆・小笠原弧)
-
大西洋中央海嶺付近の岩石中の磁性鉱物 : 日本火山学会1978年春季大会
-
タングステンカーバイトリングミルからのタンタラムとニオビウムの混染:空騒ぎ
-
Whole-rock elemental abundances in sandstones and mudrocks fromthe Tanabe Group, Kii Peninsula, Japan
-
58A. 相模湾西部で発見された枕状溶岩帯について(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
-
西南日本弧-東北本州弧における火成活動と深部過程(講演内容,テーマ2:東アジア大陸縁-島弧の火成作用とテクトニクス,シンポジウム,東アジア大陸縁〜太平洋の地質形成過程と深部要因)
-
Late Neoproterozoic calc-Alkaline Dokhan Volcanics, North Eastern Desert, Egypt ; geochemistry and Petrogenesis
-
O-166 スラブメルティングにおけるチタン石の安定性とその意義(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
O-310 中期中新世温海ドレライトに伴われる珪長質火山岩類の成因
-
北上帯の前期白亜紀アダカイト質岩の多様性とその成因 (総特集 花崗岩研究の最前線--花崗岩成因論の新地平をめざして) -- (日本列島および周辺地域の花崗岩とその成因)
-
北上山地の前期白亜紀深成活動に先行する岩脈類の岩石化学的性質
-
南部北上帯, 金華山花崗岩類の岩石化学的特徴とその地質学的意義
-
北上山地古第三紀浄土ケ浜流紋岩類の岩石学的研究-パーアルミナスなアダカイト質マグマの成因-
-
O-203 ヒリナベンチ海底域の初期キラウエア,アルカリ質マグマの高精度Pb-Sr-Nd同位体地球化学(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
-
北部北上帯に産する緑色岩類の岩石化学的特徴
-
59A. しんかい 2000 第 177 潜航調査報告 : 相模湾伊豆初島沖海底の火山岩及びシロウリガイ群集について(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
-
砕屑性堆積物の地球化学的研究における微量元素の役割 (総特集 地域地質研究の多様な展開--グローバルテクトニクスの深化に向けて)
-
157 日本近海の海山の岩石について
-
マルチコレクター誘導結合プラズマ質量分析(MC-ICP-MS)を用いた精密鉛同位体比測定:分析手法および鉛分離時に起こる質量分別
-
島弧のマスバランス--東北本州弧第四紀火山岩類を例にして (総特集 東北日本と伊豆小笠原弧の地殻・マントル構造とマグマ--subduction factoryの物質循環) -- (1章 東北日本弧--地殻・マントル構造・火成活動史)
-
P-197 Bikilal-Ghimbiガブロ(エチオピア)の岩石学と地球化学(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
-
シングルコラム-シングルビード鉛分離によるTIMS同位体分析
-
P-98 北上帯東縁部の前期白亜紀花崗岩体中に共存するアダカイト質花崗岩類とカルクアルカリ質花崗岩類の成因関係
-
O-299 東北日本弧第四紀玄武岩に対するスラブ流体, 枯渇アセノスフェア, 富化リソスフェアの寄与
-
磐梯火山の地質と火山活動史 - 火山灰編年法を用いた火山活動の解析 -
-
西南日本の新生代火山活動とフィリピン海プレートサブダクション (総特集 背弧海盆・島弧・海溝系の発達過程--フィリピン海を中心に) -- (2章 火成活動とフィリピン海プレート)
-
資料 島根県八束町入江における大根島玄武岩ボ-リング調査(1998年)結果の報告
-
レーザーアブレーション(LA)ICPMS法を用いたテフラ研究の未来 (総特集 明日のテフラ研究)
-
A51 東北本州弧第四紀マグマの成因
-
State of the Arc (SOTA) 2000 (Ruapehu, New Zealand) 参加報告
-
ゴールドシュミット国際会議「ICP質量分析計ショートコース」
-
トランスポンダーを用いたドレッジのリアルタイムモニタリングにもとづく海洋底岩石採取
-
岩手火山・玄武岩質マグマの含水量
-
同位体組成から見た東北本州弧の地殻・上部マントル多様性 (総特集 東北日本トランセクト--島弧変形と地殻活動) -- (地殻活動とテクトニクス)
-
P-210 マントル-地殻漸移帯におけるマグマプロセス : ダンマウンテン・オフィオライトの例(27. 深成岩とマグマプロセス,ポスターセッション,一般発表)
-
O-50 北上帯から見い出された前期白亜紀および古第三紀高Mg安山岩類について(6. 環日本海・オホーツク海の火成活動とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
-
P-205 北上帯の前期白亜紀火成活動の変遷とスラブメルティングの役割り(27. 深成岩とマグマプロセス,ポスターセッション,一般発表)
-
O-338 大山火山鳥ヶ山溶岩ドームの噴火史(31. 火山岩とマグマ供給系,口頭発表,一般発表)
-
P-236 火山ガラスの化学組成に基づく噴火層位と噴出源の推定 : 下部鮮新統竜の口層・向山層の例(30. 火山噴火と噴出物,ポスターセッション,一般発表)
-
地学現象の再現実験 : 洗濯糊(Polyvinyl alcohol : PVA)スライムを用いた粘弾性流体の再現
-
O-290 北上山地から見い出された前期白亜紀高マグネシア安山岩岩脈の成因とアダカイト質マグマの役割り(26. 深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
-
P-241 隠岐島後における末期中新世アルカリ火山岩類の成因(31. 火山岩とマグマ供給系,ポスターセッション,一般発表)
-
P-239 東北本州弧、後期新生代島弧火山活動期における珪長質マグマの時空変遷(31. 火山岩とマグマ供給系,ポスターセッション,一般発表)
-
P-183 オーストラリア東部・ニューイングランド褶曲帯に産するローソン石 : エクロジャイト質岩の地球化学的研究(26. 変成岩とテクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
-
P-19 北部伊豆・小笠原弧,延宝海山列に産する玄武岩類(10. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
-
O-332 南部東北本州弧,島弧伸長方向における第四紀火山岩化学組成の時空変遷 : 深部プロセスの検討(31. 火山岩とマグマ供給系,口頭発表,一般発表)
-
乗鞍火山列下のマグマ供給系とその地殻構造形成にはたす役割
-
369 上野玄武岩類のマグマ供給系
-
O-125 四国海盆中央部、紀南海山列産玄武岩の地球化学的・同位体的特徴(13. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
-
O-155 四国海盆東部,三河海山・西承応海山産火山岩の岩石学的研究(13. 海洋地質(液晶有),口頭発表,一般講演)
-
O-275 四国陸上におけるダイポール異常源について(26. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
-
北部フォッサマグナ, 関田山脈-志久見川流域に分布する前期更新世火山岩類の岩石学的特徴 : ソレアイト系列火山岩類の形成過程
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク