トランスポンダーを用いたドレッジのリアルタイムモニタリングにもとづく海洋底岩石採取
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ドレッジを用いた海底岩石の採取の際,ドレッジを目的の場所に確実に着底させることが重要である.しかし,これまでのドレッジオペレーションでは,ドレッジの位置(緯度・経度)を具体的に把握することが困難であった.我々は,海洋地球研究船「みらい」のMR08-06Leg-1b航海において,観測ワイヤーに小型トランスポンダーを取り付け,ドレッジ位置のリアルタイムモニタリングを試みた.船に搭載されている音響航法装置のモニター画面にトランスポンダーの位置を表示させることによって,事前の調査で岩石の露出が予想された測線に沿ってドレッジが曳航するように的確な操船を行うことができた.以上のシステムによって,安全かつ確実に岩石試料を採取することに成功した.さらに,その後の解析により,曳航時のドレッジの具体的な動き方も明らかになった.
著者
-
町田 嗣樹
東京大学海洋研究所
-
町田 嗣樹
東京大学海洋研究所 新世紀を拓く深海科学リーダーシッププログラム
-
松浦 由孝
株式会社マリン・ワーク・ジャパン
-
阿部 なつ江
独立行政法人海洋研究開発機構 地球内部ダイナミクス領域
-
石井 輝秋
公益財団法人深田地質研究所
関連論文
- プチスポット火山から期待される海洋リソスフェアの包括的理解と地質学の新展開−超モホール計画の提案−
- O-154 プチスポット火山の成因と深海底ストロンボリ式噴火(19.噴火と火山発達史,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 伊豆・小笠原弧のTectonic Settingと発達史 (総特集 背弧海盆・島弧・海溝系の発達過程--フィリピン海を中心に) -- (5章 伊豆・小笠原弧)
- 南海トラフから四国東部陸域における地球物理学的特徴について
- O-45 伊豆・小笠原弧の背弧火成活動に寄与したスラブ由来成分の特徴と島弧横断方向変化(7. 伊豆-小笠原-マリアナ弧と大陸地殻形成)
- P-41 研究船淡青丸KT99-4研究航海報告 : 紀南海山列と小笠原背弧雁行海山列の地質学的・岩石学的研究
- 伊豆・小笠原弧-四国海盆系の火成活動変遷から読み解く背弧海盆拡大後のマントルダイナミクス (総特集 東北日本と伊豆小笠原弧の地殻・マントル構造とマグマ--subduction factoryの物質循環) -- (5章 伊豆小笠原マリアナ弧--マグマ)
- 紀南海山列と伊豆-小笠原背弧雁行海山列の地質学的・岩石学的研究
- 四国海盆拡大末期の火成作用 (総特集 背弧海盆・島弧・海溝系の発達過程--フィリピン海を中心に) -- (1章 四国海盆・パレスベラ海盆・沖縄トラフ)
- 小笠原前弧域ボニナイト質海山産ドレッジ試料の岩石学的研究 (総特集 東北日本と伊豆小笠原弧の地殻・マントル構造とマグマ--subduction factoryの物質循環) -- (5章 伊豆小笠原マリアナ弧--マグマ)
- P-267 白亜紀末のバイモーダルボルカニズム : 岐阜県大雨見山層群の流紋岩類と高K玄武岩質安山岩
- 雁行海山列における背弧火成活動--北部伊豆・小笠原弧,延宝海山列の例 (総特集 背弧海盆・島弧・海溝系の発達過程--フィリピン海を中心に) -- (5章 伊豆・小笠原弧)
- トランスポンダーを用いたドレッジのリアルタイムモニタリングにもとづく海洋底岩石採取
- 地学現象の再現実験 : 洗濯糊(Polyvinyl alcohol : PVA)スライムを用いた粘弾性流体の再現
- P-19 北部伊豆・小笠原弧,延宝海山列に産する玄武岩類(10. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
- O-125 四国海盆中央部、紀南海山列産玄武岩の地球化学的・同位体的特徴(13. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
- O-155 四国海盆東部,三河海山・西承応海山産火山岩の岩石学的研究(13. 海洋地質(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-275 四国陸上におけるダイポール異常源について(26. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)