伊豆・小笠原弧のTectonic Settingと発達史 (総特集 背弧海盆・島弧・海溝系の発達過程--フィリピン海を中心に) -- (5章 伊豆・小笠原弧)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
プチスポット火山から期待される海洋リソスフェアの包括的理解と地質学の新展開−超モホール計画の提案−
-
伊豆・小笠原弧, 孀婦岩構造線周辺の海山・海丘群の火山岩岩石学
-
伊豆・小笠原弧,孀婦岩構造線北西背弧海丘帯の火山活動と孀婦岩構造線の発達過程(8.海洋地質)
-
239 伊豆・小笠原弧の鮮新世-更新世の火山活動 : ODP Leg126掘削結果
-
O-154 プチスポット火山の成因と深海底ストロンボリ式噴火(19.噴火と火山発達史,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
A31 伊豆・小笠原弧の火山活動史と島弧の成長(火山の岩石学(1),日本火山学会2006年秋季大会)
-
O-51 フィリピン海の堆積速度の再考(6.海洋地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
O-50 母島海山からの凹地・小丘列群の発見とその意義(6.海洋地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
S-15 フィリピン海における火成活動の特徴((2)フィリピン海プレートの地球科学の新展開-テクトニクスと資源の視点から-,口頭発表,シンポジウム)
-
海構Outer Swellの海山から新鮮な火山岩の発見(8.海洋地質)
-
伊豆・小笠原弧のTectonic Settingと発達史 (総特集 背弧海盆・島弧・海溝系の発達過程--フィリピン海を中心に) -- (5章 伊豆・小笠原弧)
-
マリアナ前弧の蛇紋岩生物圏への招待ーチャモロ海山からの地下生物圏のカプセルー
-
南海トラフから四国東部陸域における地球物理学的特徴について
-
7P. 伊豆・小笠原弧北部の地形とテクトニクス(日本火山学会1988年秋季大会)
-
P7 伊豆・小笠原弧北部の地形とテクトニクス
-
16A. 伊豆・小笠原弧北部の地形とテクトニクス(日本火山学会1988年春季大会)
-
A16 伊豆・小笠原弧北部の地形とテクトニクス
-
O-45 伊豆・小笠原弧の背弧火成活動に寄与したスラブ由来成分の特徴と島弧横断方向変化(7. 伊豆-小笠原-マリアナ弧と大陸地殻形成)
-
277 セントラルベースンフォルトの地形と地質 : 西フィリピン海盆発達史の鍵
-
九州・パラオ海嶺におけるマルチチャンネル反射法音波探査および潜水調査船「しんかい6500」による調査報告
-
P-41 研究船淡青丸KT99-4研究航海報告 : 紀南海山列と小笠原背弧雁行海山列の地質学的・岩石学的研究
-
伊豆・小笠原弧-四国海盆系の火成活動変遷から読み解く背弧海盆拡大後のマントルダイナミクス (総特集 東北日本と伊豆小笠原弧の地殻・マントル構造とマグマ--subduction factoryの物質循環) -- (5章 伊豆小笠原マリアナ弧--マグマ)
-
紀南海山列と伊豆-小笠原背弧雁行海山列の地質学的・岩石学的研究
-
A45 八丈島・青ヶ島間の海底カルデラの地質学・記載岩石学的特徴
-
O-184 小笠原海域、母島海山の地形・地質 : 望星丸 2003-04・05 海洋実習航海
-
富士川河口水神の富士山溶岩に見られるスパイラクル(溶岩水蒸気噴気孔)の発見について
-
246 伊豆・小笠原弧の発達史 : ODP第126節の結果
-
伊豆・小笠原弧北部の火山岩量
-
B07 伊豆・小笠原弧、孀婦岩構造線周辺の地質とテクトニクス
-
241 伊豆・小笠原弧に発達する火山砕屑性砂岩の重鉱物組成
-
B04 伊豆・小笠原弧前弧域 (Site 792) の海底火山灰層の化学組成と粒度組成
-
O-49 伊豆・小笠原弧,孀婦岩構造線周辺の地質学的特徴
-
Chemical Composition of Skarn Minerals from the Kuga, Fujigatani, and Kiwada Tungsten Deposits, Yamaguchi Prefecture
-
Chemical Compositions of Skarn Minerals from the Kiwada Tungsten Deposit, Yamaguchi Prefecture
-
A39 伊豆・小笠原弧北部, 新八丈凹地における背弧リフト火山活動
-
火山フロントの火砕物質のゆくえ : 伊豆・小笠原弧北端部と房総半島南部間の相鴨トラフでの付加
-
237 伊豆・小笠原弧のBimodal VolcanismとBackarc Rifting
-
火山プレートと中村一明
-
B06 伊豆・小笠原弧スミスリフトの軽石質堆積物 : その 2. 鉱物組成と化学組成
-
B05 伊豆・小笠原弧スミスリフトの軽石質堆積物 : その 1. 堆積機構と給源
-
B02 伊豆・小笠原弧のリフトとバイモーダル火山活動
-
B01 伊豆・小笠原弧の火山活動史とテクトニクス(予察)
-
247 伊豆・小笠原弧スミスリフトの第四紀後期の大量軽石質堆積物
-
H32-06 伊豆・小笠原弧の第四紀テフラと堆積速度
-
411 日本海溝北部三陸海底崖の地質 (1) : 特にナギナタシロウリガイの雁行配列
-
239 「しんかい6500」によって明らかにされた三陸海底崖の実体 : 「しんかい6500」潜航報告(海洋地質)
-
四国海盆拡大末期の火成作用 (総特集 背弧海盆・島弧・海溝系の発達過程--フィリピン海を中心に) -- (1章 四国海盆・パレスベラ海盆・沖縄トラフ)
-
小笠原前弧域ボニナイト質海山産ドレッジ試料の岩石学的研究 (総特集 東北日本と伊豆小笠原弧の地殻・マントル構造とマグマ--subduction factoryの物質循環) -- (5章 伊豆小笠原マリアナ弧--マグマ)
-
P-267 白亜紀末のバイモーダルボルカニズム : 岐阜県大雨見山層群の流紋岩類と高K玄武岩質安山岩
-
雁行海山列における背弧火成活動--北部伊豆・小笠原弧,延宝海山列の例 (総特集 背弧海盆・島弧・海溝系の発達過程--フィリピン海を中心に) -- (5章 伊豆・小笠原弧)
-
572 相模湾西部,伊豆熱川沖の海底溶岩流について(I) : 分布と地質(海洋地質)
-
A16 南八丈海丘の地形・地質学的特徴 : Submarine dyke complex の産状
-
P16 神津島千両池周辺で観察される流紋岩質溶岩に伴われるハイアロクラスタイト∿ペペライトの岩相変化
-
573 相模湾西部,伊豆熱川沖の海底溶岩流について(II) : 構造・組織と岩石の特徴(海洋地質)
-
秩父帯緑色岩類の化学組成について : 深成岩および変成岩
-
静岡県浜名湖北方引佐山地の低変成相中のパンペリ石 : 深成岩・変成岩
-
西南日本の藤ケ谷タングステン鉱床産スカルン鉱物の化学組成
-
トランスポンダーを用いたドレッジのリアルタイムモニタリングにもとづく海洋底岩石採取
-
地学現象の再現実験 : 洗濯糊(Polyvinyl alcohol : PVA)スライムを用いた粘弾性流体の再現
-
P-19 北部伊豆・小笠原弧,延宝海山列に産する玄武岩類(10. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
-
P-104 炭酸塩鉱物分離に基づく同位体測定とその意義 : マリアナ前弧域,コニカル海山の炭酸塩チムニーの場合(15. 炭酸塩岩の起源と地球環境,ポスター発表,一般講演)
-
O-125 四国海盆中央部、紀南海山列産玄武岩の地球化学的・同位体的特徴(13. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
-
O-155 四国海盆東部,三河海山・西承応海山産火山岩の岩石学的研究(13. 海洋地質(液晶有),口頭発表,一般講演)
-
O-275 四国陸上におけるダイポール異常源について(26. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク