火山プレートと中村一明
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1991-02-25
著者
関連論文
- 伊豆・小笠原弧, 孀婦岩構造線周辺の海山・海丘群の火山岩岩石学
- 伊豆・小笠原弧,孀婦岩構造線北西背弧海丘帯の火山活動と孀婦岩構造線の発達過程(8.海洋地質)
- 239 伊豆・小笠原弧の鮮新世-更新世の火山活動 : ODP Leg126掘削結果
- A31 伊豆・小笠原弧の火山活動史と島弧の成長(火山の岩石学(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- O-51 フィリピン海の堆積速度の再考(6.海洋地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-50 母島海山からの凹地・小丘列群の発見とその意義(6.海洋地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- S-15 フィリピン海における火成活動の特徴((2)フィリピン海プレートの地球科学の新展開-テクトニクスと資源の視点から-,口頭発表,シンポジウム)
- 海構Outer Swellの海山から新鮮な火山岩の発見(8.海洋地質)
- 伊豆・小笠原弧のTectonic Settingと発達史 (総特集 背弧海盆・島弧・海溝系の発達過程--フィリピン海を中心に) -- (5章 伊豆・小笠原弧)
- マリアナ前弧の蛇紋岩生物圏への招待ーチャモロ海山からの地下生物圏のカプセルー
- 伊豆大島南部海域のマルチ・チャンネル音波探査記録
- 7P. 伊豆・小笠原弧北部の地形とテクトニクス(日本火山学会1988年秋季大会)
- P7 伊豆・小笠原弧北部の地形とテクトニクス
- 16A. 伊豆・小笠原弧北部の地形とテクトニクス(日本火山学会1988年春季大会)
- A16 伊豆・小笠原弧北部の地形とテクトニクス
- 九州・パラオ海嶺におけるマルチチャンネル反射法音波探査および潜水調査船「しんかい6500」による調査報告
- 246 伊豆・小笠原弧の発達史 : ODP第126節の結果
- 伊豆・小笠原弧北部の火山岩量
- 241 伊豆・小笠原弧に発達する火山砕屑性砂岩の重鉱物組成
- B04 伊豆・小笠原弧前弧域 (Site 792) の海底火山灰層の化学組成と粒度組成
- O-49 伊豆・小笠原弧,孀婦岩構造線周辺の地質学的特徴
- Chemical Composition of Skarn Minerals from the Kuga, Fujigatani, and Kiwada Tungsten Deposits, Yamaguchi Prefecture
- Chemical Compositions of Skarn Minerals from the Kiwada Tungsten Deposit, Yamaguchi Prefecture
- A39 伊豆・小笠原弧北部, 新八丈凹地における背弧リフト火山活動
- 火山フロントの火砕物質のゆくえ : 伊豆・小笠原弧北端部と房総半島南部間の相鴨トラフでの付加
- 237 伊豆・小笠原弧のBimodal VolcanismとBackarc Rifting
- 火山プレートと中村一明
- B06 伊豆・小笠原弧スミスリフトの軽石質堆積物 : その 2. 鉱物組成と化学組成
- B05 伊豆・小笠原弧スミスリフトの軽石質堆積物 : その 1. 堆積機構と給源
- B02 伊豆・小笠原弧のリフトとバイモーダル火山活動
- B01 伊豆・小笠原弧の火山活動史とテクトニクス(予察)
- 247 伊豆・小笠原弧スミスリフトの第四紀後期の大量軽石質堆積物
- H32-06 伊豆・小笠原弧の第四紀テフラと堆積速度
- H32-05 伊豆・小笠原弧背弧凹地群の形成年代解明の試み
- 16B. 前弧域のロープ状の地形と噴火活動史 : 大室出シと黒瀬海穴の例(日本火山学会1989年秋季大会)
- 15B. 伊豆・小笠原弧域の海底谷の特徴とその成因(日本火山学会1989年秋季大会)
- 411 日本海溝北部三陸海底崖の地質 (1) : 特にナギナタシロウリガイの雁行配列
- 239 「しんかい6500」によって明らかにされた三陸海底崖の実体 : 「しんかい6500」潜航報告(海洋地質)
- A25 初島南方沖(手石海丘東方)ピストンコア採取の軽石の組成
- 秩父帯緑色岩類の化学組成について : 深成岩および変成岩
- 静岡県浜名湖北方引佐山地の低変成相中のパンペリ石 : 深成岩・変成岩
- 西南日本の藤ケ谷タングステン鉱床産スカルン鉱物の化学組成
- B15 伊豆・小笠原前弧域の海底谷の特徴とその成因
- 総説-オフィオライトの起源とエンプレイスメント
- ヤップ島とその周辺海城の地質の研究
- ヤップ島の形成史とフィリピン海プレート南端部のテクトニクス-試論-
- 相模トラフ・駿河トラフ周辺の海底地形
- P-104 炭酸塩鉱物分離に基づく同位体測定とその意義 : マリアナ前弧域,コニカル海山の炭酸塩チムニーの場合(15. 炭酸塩岩の起源と地球環境,ポスター発表,一般講演)
- 伊豆・小笠原弧の横断掘削--ODP126節成果報告
- Evolution of Oceanic Island Arc-Geology of the Izu-Bonin island and approach from the samples and data of the ODP Leg 126-