ゴールドシュミット国際会議「ICP質量分析計ショートコース」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本地球化学会の論文
- 2004-03-25
著者
-
木村 純一
JAMSTEC
-
中井 俊一
東京大学地震研究所
-
大野 剛
東京工業大学大学院理工学研究科地球惑星科学専攻
-
平田 岳史
東京工業大学大学院理工学研究科地球惑星科学専攻
-
中井 俊一
東大 地震研
-
木村 純一
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
平田 岳史
東工大
-
木村 純一
海洋研
-
木村 純一
島根大学総合理工学部
-
平田 岳史
京都大学大学院理学研究科
関連論文
- 中国北東部・白頭山地域の台地玄武岩マグマの成因
- 日本最古の堆積岩年代472Ma(オルドビス紀前期末)とその意義 : ―飛騨外縁帯一重ヶ根層のジルコンU-Pb年代―
- 南部北上帯古期岩類のLA-ICP-MS U-Pbジルコン年代
- 地球化学的手法による熱水活動変遷の解析
- 誘導結合プラズマ質量分析法における元素定量及び同位体分析技術の進歩とその地球化学への応用
- A48 二重の沈み込み場における火山フロント : スラブ流体からの制約(火山の物質科学(4),日本火山学会2008年秋季大会)
- 瀬戸内火山岩の流紋岩質岩の起源について : 「紀伊半島中新世珪長質火成岩類の全岩組成の広域的変化」への討論に対する回答
- 紀伊半島中新世珪長質火成岩類の全岩組成の広域的変化(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- 岩脈中の花こう岩質包有物のジルコンU-Pb年代から推定される奈良県吉野地域の中央構造線南方に伏在する中新世花こう岩質岩体
- 西南日本外帯,熊野酸性岩類に含まれる赤色・無色・灰濁色ジルコンのU-Pb年代および微量元素組成と珪長質マグマの成因(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- 黒部川花崗岩体の希土類元素分布と副成分鉱物 : 珪長質マグマ溜まりにおける結晶分別作用
- 大山および三瓶火山起源テフラのフィッショントラック年代とその火山活動史における意義
- A37 開放的な累進的融解によるマグマ生成 : 北西九州、北松浦玄武岩からの制約(火山の物質科学(3),日本火山学会2008年秋季大会)
- ダイアピル状上昇マントルの融解履歴--九州北西部,北松浦玄武岩の時間空間変化による制約 (総特集 海洋プレートと島弧の深部構造(1)IODP超深度掘削へ向けて) -- (島弧の火成活動)
- レーザーアブレーション-誘導結合プラズマ質量分析法による地球化学試料の微量元素分析
- LA-ICP質量分析法を用いた微量元素の測定(一般講演13,平成15年度宝石学会(日本)特別講演及び一般講演論文要旨)
- ゴールドシュミット国際会議「ICP質量分析計ショートコース」
- 雲仙火山のマグマシステム (総特集 雲仙火山科学掘削(2)第1期の成果と第2期への抱負)
- B38 雲仙火道掘削へ向けて : 火山岩類の時間・空間的元素分布の研究
- P49 EM2の化学的特徴をもつサモア、Tutuila島火山岩に見出された2種の初生マグマ(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 研究紹介
- 後期新生代, 東北本州弧における大規模珪長質マグマ組成の時空変遷
- A10 伊豆大島火山カルデラ内噴気の地球化学的観測研究
- 海嶺下,上部マントル--MOHO遷移帯のマグマ過程 (総特集 海洋プレートと島弧の深部構造(3)IODP超深度掘削へ向けて) -- (海洋下の上部マントルプロセス)
- レーザーアブレーションICP-MSによる西オーストラリア, ノースポール地域の太古代酸性貫入岩・火山岩類のジルコンU-Pb年代
- 停滞スラブ上方の水に富むマントル : 中国北東部・大陸プレート内玄武岩による制約
- B19 阿武単成火山群の熱ルミネッセンス年代 : 萩・笠山火山のスコリア丘は 3,000 年前に噴火した
- 北部フォッサマグナ,鳥甲火山噴出物の岩石学 : カルクアルカリ系列火山岩類の形成過程
- P-122 日本最古の陸棚正常堆積層(19.テクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- S-38 原生代末期全球凍結からカンブリア紀における表層環境と生命進化 : 化学層序と分析古生物学研究((4)ゴンドワナ大陸の誕生と表層環境変化,及びカンブリア紀の生物の爆発的進化,口頭発表,シンポジウム)
- O-16 川砂ジルコンの年代頻度から見積もる大陸地殻成長(2.地球史とイベント大事件-2,口頭およびポスター発表,一般講演)
- NaハライドのNa^+L_吸収 : イオン結晶・光物性
- 中国雲南省Tengchong地域の若い火山岩のK-Ar年代測定
- 島弧マントルウェッジの岩石学モデルと地球化学マスバランス (総特集 マントルの構造敏感性--地震波特性,そして物質移動(2))
- LA-ICP-MS分析法による菱刈鉱床含金石英脈の石英中の微量成分の特徴と鉱液の起源
- 後期新生代, 東北本州弧における火成活動史と地殻・マントル構造
- 自然界の元素の同位体組成変化
- 室生火砕流堆積物の全岩化学組成 : その給源への手掛り
- 同位体比を測るための前処理法
- 中国地方のフィリピン海プレートと火山活動 (総特集 西日本の地震活動) -- (2章 西日本のテクトニクス)
- 自然界での鉄の同位体分別の検証
- マグマ供給系と地震波構造:中部日本乗鞍火山列における検討
- 実験岩石学からみたアダカイト質マグマの成因とその問題点
- ポロシリオフィオライトの生成場 : 微量成分組成からの検討
- 金属試料の微量成分分析に有力なレーザーアブレーション技術
- 地球化学試料
- 多重検出器型誘導結合プラズマ質量分析法による高精度鉄同位体分析のための直接加熱型脱溶媒試料導入装置の開発
- A60 ハワイマントルプルームの化学的構造
- 同位体比分析 同位体比を測るための分析法
- 同位体比データの評価
- 地球の年齢とコア形成 (総特集 地殻化学のフロンティア--脇田宏教授退官記念号) -- (4章 宇宙化学と同位体地学)
- 2p-G-9 Na-halidesにおけるNa^-L_吸収(II)
- 東北本州弧における第四紀火山分布とマントル構造
- タングステンカーバイトリングミルからのタンタラムとニオビウムの混染:空騒ぎ
- Whole-rock elemental abundances in sandstones and mudrocks fromthe Tanabe Group, Kii Peninsula, Japan
- 西南日本弧-東北本州弧における火成活動と深部過程(講演内容,テーマ2:東アジア大陸縁-島弧の火成作用とテクトニクス,シンポジウム,東アジア大陸縁〜太平洋の地質形成過程と深部要因)
- Late Neoproterozoic calc-Alkaline Dokhan Volcanics, North Eastern Desert, Egypt ; geochemistry and Petrogenesis
- 14a-H-1 Na-halidesにおけるNa^+L_吸収
- O-166 スラブメルティングにおけるチタン石の安定性とその意義(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-310 中期中新世温海ドレライトに伴われる珪長質火山岩類の成因
- 北上帯の前期白亜紀アダカイト質岩の多様性とその成因 (総特集 花崗岩研究の最前線--花崗岩成因論の新地平をめざして) -- (日本列島および周辺地域の花崗岩とその成因)
- 北上山地の前期白亜紀深成活動に先行する岩脈類の岩石化学的性質
- 南部北上帯, 金華山花崗岩類の岩石化学的特徴とその地質学的意義
- 北上山地古第三紀浄土ケ浜流紋岩類の岩石学的研究-パーアルミナスなアダカイト質マグマの成因-
- 北部北上帯に産する緑色岩類の岩石化学的特徴
- セクター型ICP質量分析計による地球化学試料の同位体分析
- 質量分析法による新しい年代測定法の開発(地球外物質の分析)
- 隕石の化学(高校地学を化学する)
- 同位体分析に基づく高精度年代学〜Hf-W年代測定法による地球・月の進化(月の起源と進化)
- ICP 質量分析計による微量元素同位体分析 : Rolling stone gathers no moss
- マルチコレクター誘導結合プラズマ質量分析法による高精度同位体分析のための同位体差別効果の補正法(質量分析法の応用技術)
- 4)最先端分析機器開発の全地球史解読へのインパクト(B.全地球史解読計画:その戦略と見通し)
- 3-B10 新生代ユーラシア大陸東縁部背弧域の上部マントル : 北西九州および韓国の玄武岩からの岩石学的制約(マグマの発生と移動2,口頭発表)
- A28 マントルダイアピルの累進的融解と取り込み : 北西九州、北松浦玄武岩からの岩石・地球化学的制約(マグマプロセス,口頭発表)
- マルチコレクター誘導結合プラズマ質量分析(MC-ICP-MS)を用いた精密鉛同位体比測定:分析手法および鉛分離時に起こる質量分別
- 島弧のマスバランス--東北本州弧第四紀火山岩類を例にして (総特集 東北日本と伊豆小笠原弧の地殻・マントル構造とマグマ--subduction factoryの物質循環) -- (1章 東北日本弧--地殻・マントル構造・火成活動史)
- P-197 Bikilal-Ghimbiガブロ(エチオピア)の岩石学と地球化学(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- シングルコラム-シングルビード鉛分離によるTIMS同位体分析
- P-98 北上帯東縁部の前期白亜紀花崗岩体中に共存するアダカイト質花崗岩類とカルクアルカリ質花崗岩類の成因関係
- O-299 東北日本弧第四紀玄武岩に対するスラブ流体, 枯渇アセノスフェア, 富化リソスフェアの寄与
- 磐梯火山の地質と火山活動史 - 火山灰編年法を用いた火山活動の解析 -
- ICP質量分析計による微量元素同位体分析 : Rolling stone gathers no moss(1995年度日本地球化学会奨励賞受賞記念論文)
- 西南日本の新生代火山活動とフィリピン海プレートサブダクション (総特集 背弧海盆・島弧・海溝系の発達過程--フィリピン海を中心に) -- (2章 火成活動とフィリピン海プレート)
- 資料 島根県八束町入江における大根島玄武岩ボ-リング調査(1998年)結果の報告
- レーザーアブレーション(LA)ICPMS法を用いたテフラ研究の未来 (総特集 明日のテフラ研究)
- A51 東北本州弧第四紀マグマの成因
- State of the Arc (SOTA) 2000 (Ruapehu, New Zealand) 参加報告
- ゴールドシュミット国際会議「ICP質量分析計ショートコース」
- 岩手火山・玄武岩質マグマの含水量
- B2-06 停滞スラブのマントル遷移層における融解 : 中国東部、山東半島玄武岩からの制約(マグマの発生,口頭発表)
- B2-01 シャツキー海台のマグマ組成と層序(マグマの発生,口頭発表)
- 自然界の元素の同位体組成変化(レーダー)
- P-63 南中国のペルム紀末凝灰岩の特徴(12. 年代層序スケール,ポスターセッション,一般発表)
- 306 固体撮像素子AMIを用いた同位体顕微鏡の開発(セッション3)
- 地球化学的手法による熱水活動変遷の解析
- 南部北上帯古期岩類のLA-ICP-MS U-Pbジルコン年代
- 東北日本弧第四紀火山岩類のCe同位体比組成の空間分布
- 中国北東部・五大連池火山の玄武岩の起源
- A3-05 ハワイ火山初期ステージのマグマ源(火山の岩石学2,口頭発表)
- B3-02 三ノ目潟火山のマグマ生成条件(沈み込み帯(2),口頭発表)