S09 紫外イメージャ(UVI)による金星上層雲の観測計画(金星探査特別セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Ultra-Violet Imaging Camera (UVI) on Venus mission measures dayside airglow of Venus by using SiCCD as a detection element. UVI is specialized and used for an imaging of Venus dayside clouds to investigate the dynamics of Venus atmosphere at 〜70 km altitude. The measurement wavelengths are 275 nm and 305 nm in the absorption bands of SO_2. The spatial and temporal resolutions are 〜10 km at a distance of 3.7 Rv from Venus and 〜100 ms, which are much better than that of Orbiter Cloud Photopolarimeter on Pioneer Venus. From the observations by UVI and other Imaging Cameras with different wavelengths, we investigate the structure and dynamics of Venus clouds and atmosphere.
- 日本惑星科学会の論文
- 2001-10-06
著者
-
山田 学
宇宙航空研究開発機構
-
渡部 重十
北海道大学
-
中村 正人
東京大学大学院理学系研究科
-
中村 正人
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
岩上 直幹
東大院理
-
山田 学
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
岩上 直幹
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
岡野 章一
東北大学大学院理学研究科
-
山田 学
北海道大学大学院理学研究科
-
岡野 章一
東北大学惑星プラズマ大気研究センター
関連論文
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その11 : 科学データ地上処理系
- P308 静止衛星からの次世代大気科学観測について
- A360 静止衛星からの次世代大気科学観測 : 衛星構想(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望II)
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦その4 : 中間赤外カメラ/紫外イメージャ用ステッピングモータの耐久試験
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その8 : PLANET-C搭載2ミクロン帯カメラIR2の開発
- 金星探査衛星PLANET-C搭載近赤外カメラ(IR2)の開発
- A305 すばる望遠鏡/COMICSによる金星雲頂変動の観測(スペシャルセッション「惑星大気の科学」I)
- 金星大気の謎に挑む赤外線カメラ
- BK-1-7 プラネットCミッションと金星観測システム(BK-1. 月・惑星探査などの観測・通信システム, 通信1)
- 25aXA-10 磁気圏、惑星大気プラズマの撮像観測(プラズマ宇宙物理(原子過程・観測・計測2/MHD現象1),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 金星オービターの現状
- 金星周回衛星計画PLANET-Cの進捗状況
- 金星大気ミッションの現状と方向性(金星研究の新展開)
- 統計的推測手法を用いた惑星雲移動ベクトルの誤差評価法
- 日本の金星大気探査ミッション
- 金星大気探査計画について
- SEEK キャンペーンにおける DC 電場観測
- S-520-19 号機搭載 Helium Emission Monitor によるプラズマ圏ヘリウムイオンの光学観測に関する研究
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦その5 : 紫外イメージャUVI
- 広帯域ネットワークを基盤とした大学と公開天文台との連携
- B-2-33 金星探査機PLANET-C搭載X帯トランスポンダの超低位相雑音特性(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B204 「あかつき」搭載IR2カメラで探る金星気象(スペシャル・セッション「金星気象衛星「あかつき」の科学」,口頭発表)
- B209 金星雲頂高度で見られる東西風速の周期的変動について(スペシャル・セッション「金星気象衛星「あかつき」の科学」,口頭発表)
- B208 金星昼面の地上赤外分光観測による大気波動現象の抽出(スペシャル・セッション「金星気象衛星「あかつき」の科学」,口頭発表)
- 極端紫外光分光撮像用のMo/Si 多層膜回折格子の開発
- 金星探査機 Planet-C 「あかつき」とその初期画像取得について
- 金星大気と太陽風の相互作用
- 金星大気と太陽風の相互作用
- 巻頭言 : 金星探査
- B202 金星探査機あかつき搭軟紫外イメージャ(スペシャル・セッション「金星気象衛星「あかつき」の科学」,口頭発表)
- 地上観測による金星夜側大気へのアプローチ(金星研究の新展開(2))
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その6 : 1μmカメラIR1の光学テスト
- S-310-27 号機による中層大気水蒸気密度の測定
- 火星探査機「のぞみ」搭載火星撮像カメラの開発
- オゾン層観測センサーの利用に関する国際ワークショップ報告
- 金星探査計画発進
- 金星探査ミッションの近赤外線撮像計画
- 宇宙空間に拡散する酸素イオン撮像の為の光学系の研究
- 多層膜回折格子の開発 : 水星大気分光観測に向けて
- リチウムガス噴射装置(LES)の研究開発 : ISAS-NASA 国際共同ミッション「Daytime Dynamo Experiment」用機器製作
- 金星縁を利用した画像歪の推定
- 中間赤外域での高分解能レーザー分光
- 一番星へ行こう! 日本の金星探査機の挑戦(その16)満金星をねらえ!!金星測光観測
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その16 : 満金星をねらえ!!金星測光観測
- 東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻太陽惑星空間系領域の学生の受け入れに対する御礼
- 『月惑星探査の来たる10年』検討・第一段階報告
- 115 惑星間空間ダスト分布と水星大気密度変動(内惑星・ハビタブルプラネット,オーラルセッション3)
- 116 金星到着目前の「あかつき」の現状と研究計画(オーラルセッション3 内惑星・ハビタブルプラネット)
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その18 : あかつきの新たな旅立ち
- S09 紫外イメージャ(UVI)による金星上層雲の観測計画(金星探査特別セッション)
- P315 1.6m光学反射望遠鏡を用いたPLANET-Cとの金星同時観測計画(ポスターセッション3)
- S06 金星探査衛星搭載・中間赤外カメラ : 科学目的と観測波長の検討(金星探査特別セッション)
- S21-01 Evidence of a meteoroid impact or variability of solar wind flux in Mercury's sodium tail
- S07 金星オービターからの光学大気観測(金星探査特別セッション)
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その19 : IR1+IR2による金星測光データから探る雲層構造
- 一番星へ行こう! 日本の金星探査機の挑戦 その5 : 紫外イメージャUVI
- 一番星へ行こう! 日本の金星探査機の挑戦 その19 : IR1+IR2による金星測光データから探る雲層構造
- P3-30 ピリカ望遠鏡とVMCによる金星の同時紫外測光の手法開発とスーパーローテーション周期の持つ寿命推定(ポスターセッション3,ポスター発表)