テキストデータマイニングのための統合環境 : TETDMプロジェクト(解析手法,第1回テキストマイニング・シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
TETDM(テトディーエム)プロジェクトでは,複数のテキストマイニング技術を柔軟に組み合わせて使える統合環境を構築し,電子テキストを扱う多くのユーザの,創造的活動を支援するツールの提供を目指す.テキストマイニングと呼ばれる技術を利用するためのシステムやツールは,各研究者が独自に構築することが多く,また論文用の試験的なシステムとなっていたりするため,実際に世の中で使われる技術はごく一部に限られてしまっている.そこで,既存また将来の研究成果によるテキストマイニング技術を,1つのシステム内のモジュールとして扱うことができ,ユーザの選択したモジュールを連動させられる環境を構築し,それを無償ツールとして公開することを目指す.
- 2011-06-30
著者
-
高間 康史
首都大学東京システムデザイン学部
-
砂山 渡
広島市立大学大学院情報科学研究科
-
高間 康史
東京大学工学部電子情報工学科:(現)東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
串間 宗夫
宮崎大学医学部附属病院
-
西原 陽子
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻
-
松下 光範
関西大学
-
高間 康史
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
松下 光範
関西大学 総合情報学部
-
松下 光範
関西大学総合情報学部
-
徳永 秀和
香川高等専門学校
-
ボレガラ ダヌシカ
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
西原 陽子
東京大学大学院工学系研究科
-
串間 宗夫
宮崎大学医学部附属病院医療情報部
-
高間 康史
東京都科技大
-
砂山 渡
広島市立大学 大学院情報科学研究科
-
高間 康史
首都大学東京
-
ボレガラ ダヌシカ
東京大学大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻
-
砂山 渡
広島市立大学
関連論文
- Parallel coordinatesとEye tracking Siirtola,H., Laivo,T., Heimonen,T., Raiha,K.-J.: Visual perception of parallel coordinate visualizations, 2009 13th Int. Conf. Information Visualization, pp.3-9(2009)
- Poker-Maker モデル:ユーザの検索意図を反映するキーワードマップと情報収集エージェントの連携による探索的情報検索
- 論文特集「Webインテリジェンスとインタラクション」にあたって(Webインテリジェンスとインタラクション)
- 関連バランス制御機能を組み込んだキーワードマップによる意思決定方略に応じたデータ分析の支援
- 非同期型アニメーションによる意見交換支援システム(セッション5,新領域創造インタラクション)
- Peter Ingwersen, Kalervo Jarvelin(著), 細野公男, 緑川信之, 岸田和明(翻訳), 「情報検索の認知的転回〜情報捜索と情報検索の統合〜」, 出版社名:丸善, 発行日:2008年2月5日, A5判, 316頁, 5,040円, ISBN:978-4-621-07945-4
- 可視化表現共有型掲示板システムによる地域防犯活動議論支援
- レポートの課題との関連度と意見文抽出による情報量評価(教育システム,システム開発論文)
- 地図型アニメーションインタフェースにおけるキーワードの価値変化の検出
- キーワードの価値変化を捉えるための地図型アニメーションインタフェース(「Webインテリジェンス」及び一般)
- キーワードの価値変化を捉えるための地図型アニメーションインタフェース(インタフェース・ナビゲーション(学生セッション))
- Poker-Makerモデル:ユーザの検索意図を反映するキーワードマップと情報収集エージェントの連携による探索的情報検索
- 論文投稿に見るSOFTの歩み
- 「学会創立20周年記念特集号」にあたって
- 魚を得て筌を忘る : 情報検索の将来(編集委員今年の抱負2009:経糸から横糸まで)
- Discussion around Visualization (情報可視化が誘発する社会的インタラクション) Heer, J., Viegas,F.B. and Wattenberg,M., Voyagers and voyeurs:Supporting asynchronous collaborative information visualization, Proc. SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems, pp.1029-1
- 学術の窓 ファジィとウェブインテリジェンス
- 山田誠二著, 「人とロボットのをデザインする」, 出版社:東京電機大学出版局, 発行日:2007年12月, 21.2x15.6x2.6cm, 298頁, 4,000円+税, ISBN:978-4-501-54380-8
- プライバシー保護協調フィルタリング(用語解説)
- 小特集「国際会議で見つけたオススメ論文」にあたって
- ユーザ意図を強調したキーワード配置支援機能を備えたインタラクティブなキーワードマップ(情報検索,インタラクション技術の原理と応用)
- Polat, H. and Du, W.: Privacy-preserving top-N recommendation on horizontally partitioned data, Proceedings of 2005 IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence (WI'05), pp.725-731 (2005)
- 夢を与えるAIの夢(編集委員2007年の抱負)
- 夢を与えるAIの夢
- タグ付きコーパスを用いた地震記事からの動向情報抽出・可視化システム(テキストの可視化と要約)
- キーワードマップを用いた Web 情報検索インタフェースのためのキーワード配置支援手法の検討
- Discussion around Visualization (情報可視化が誘発する社会的インタラクション) Heer, J., Viegas,F.B. and Wattenberg,M., Voyagers and voyeurs:Supporting asynchronous collaborative information visualization, Proc. SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems, pp.1029-1
- Polat, H. and Du, W.: Privacy-preserving top-N recommendation on horizontally partitioned data, Proceedings of 2005 IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence (WI'05), pp.725-731 (2005)
- Discussion around Visualization (情報可視化が誘発する社会的インタラクション) Heer, J., Viegas,F.B. and Wattenberg,M., Voyagers and voyeurs:Supporting asynchronous collaborative information visualization, Proc. SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems, pp.1029-1
- Polat, H. and Du, W.: Privacy-preserving top-N recommendation on horizontally partitioned data, Proceedings of 2005 IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence (WI'05), pp.725-731 (2005)
- Discussion around Visualization (情報可視化が誘発する社会的インタラクション) Heer, J., Viegas,F.B. and Wattenberg,M., Voyagers and voyeurs:Supporting asynchronous collaborative information visualization, Proc. SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems, pp.1029-1
- Polat, H. and Du, W.: Privacy-preserving top-N recommendation on horizontally partitioned data, Proceedings of 2005 IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence (WI'05), pp.725-731 (2005)
- 内容の独自性の視覚化によるレポートの独自性評価支援システム
- 専門分野の素人に選択される研究発表タイトルの推定
- サブトピックを考慮した重要文抽出による報知的要約生成(データマイニング)
- テキストの話の流れを視覚化するインタフェース : 川下りシステム(評判分析・文脈解析)
- インテリジェントWebインタラクションにおけるファジィ処理の役割(Webインテリジェンスとインタラクション)
- ユーザの興味の構造を用いて関連検索キーを提示する検索支援インターフェイス
- 情報検索における検索目標決定支援
- Webページ検索におけるユーザの興味表現支援システム
- Webページ検索におけるユーザの興味表現支援
- 事象ごとの生起確率から未知事象発見を支援する手法とそのアンケート調査への適用
- Webページ検索におけるユーザの興味表現支援システム
- Webページ検索における検索式の構造を利用したユーザの興味表現支援システム (セッション2:適応)
- ネットワーク情報から社会の新しいニーズを発見する大衆心理分析システム
- 事象毎の生起確率からの未知原因推定による大衆心理の推定
- 事象毎の生起確率からの未知原因推定による大衆心理の推定
- 時系列観測データからの新仮説創発の支援
- 業種に基づく Web ページ検索における視覚的類似性の利用可能性に関する検討
- 歩きながら考えたこと(編集委員今年の抱負2011)
- 最小ユーザフィードバックのためのインタフェースデザイン (特集 知的インタラクティブシステムのための最小ユーザフィードバック)
- 最小ユーザフィードバックの枠組みとその要素技術 (特集 知的インタラクティブシステムのための最小ユーザフィードバック)
- 未来開拓谷内田プロジェクト : インタラクションによる感性創発世界の構築(未来開拓谷内田プロジェクト-人間情報の可視化とインタラクション支援)
- 未来開拓谷内田プロジェクト : インタラクションによる感性創発世界の構築
- レポートのテーマ関連度と意見文抽出による情報量評価(セッション3,新領域創造インタラクション)
- 光と影を用いたテキストのテーマ関連度の可視化(セッション3,新領域創造インタラクション)
- Webページ間の相対的な具体抽象関係の視覚化による情報収集支援(Web情報検索,データ工学論文)
- 出来事の画像表現によるブログからの体験談獲得支援(言語,テキストの知能情報処理)
- Webページ間の具体抽象関係の視覚化による情報獲得支援(「Webインテリジェンス」及び一般)
- Webページ間の具体抽象関係の視覚化による情報獲得支援(インタフェース・ナビゲーション(学生セッション))
- 発話テキストからの人間の仲の良さと上下関係の推定(ヒューマンコンピュータインタラクション)
- 説得プロセス分析の枠組みと債権回収会話ログへの適用
- 嗜好の遠いの解釈を支援するアニメーションインタフェース(曖昧な気持ちに挑む)
- 積極的思考支援のためのキーワード選好インタフェース
- Webページの難易度と学習順序に基づく情報理解支援システム(コンテンツ技術,Web情報システム)
- サブトピックモデルに基づく文章の流れの評価指標の提案(Webインテリジェンスとインタラクション)
- J-009 キーワードマップ上での気づかせ支援による意思決定への影響(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- Poker-Maker モデル : ユーザの検索意図を反映するキーワードマップと情報収集エージェントの連携による探索的情報検索
- 嗜好の違いの解釈を支援するアニメーションインタフェース(学生セッション,一般)
- 相互支援型コミュニティサイトにおける質問に適した回答の抽出(学生セッション 1)
- 有効な組合せの発見による創造活動支援(人工知能,認知科学)
- 新アイデア創発のための選好順序決定支援インタフェース(学生セッション 1)
- BBSスレッドにおける話題遷移理解を支援する視覚的要約手法
- 動向情報アクセスと可視化 : 動向を描く
- 助詞・助動詞の意味を用いた発話意図の同定による人間の仲の良さと上下関係の推定
- 同定発話意図を用いた研究者間における関与の強さの推定 (テーマ:「データマイニングと統計数理」および一般)
- 話の流れと情報の難易度に基づく情報獲得支援(学生セッション 1)
- 話の流れと情報の難易度に基づく情報獲得支援
- 重要文抽出によるWebページ要約のためのHTMLテキスト分割(コンテンツ技術,web情報システム)
- 多角的な話題の収集を目的とした話題の独自性に基づく Web ページの分類システム
- 視線行動の可視化による着眼スキル伝達支援
- 視線情報の可視化・共有による感性インタラクション支援(未来開拓谷内田プロジェクト-人間情報の可視化とインタラクション支援)
- インタラクション支援のための視線可視化方法の検討 : 発想支援システム"ミラーエージェント"の構築に向けて
- 複数Webページの単語の出現情報による具体・抽象への分類(学生セッション,一般)
- 電子掲示板におけるユーザの性質の評価(学生セッション,一般)
- 最小ユーザフィードバックのためのインタフェースデザイン
- 最小ユーザフィードバックの枠組みとその要素技術
- キーワードマップ上での気づかせ支援による意思決定へ及ぼす影響に関する考察
- 1P1-G02 マスコットロボットシステムによる人間-機械間のさりげないコミュニケーション(コミュニケーション・ロボット)
- テキストの主題に基づく一貫性評価と結論抽出への応用
- 重要文抽出を利用したテキストからのストーリー抽出(ストーリー抽出)
- 重要文抽出を利用したテキストからのストーリー抽出(ストーリー抽出)
- 重要文抽出による文章からのストーリー抽出とシナリオ創発支援 (人工知能基礎論研究会(第53回)特集「シナリオ創発の科学へ向けて」および一般演題) -- (セッション(4)シナリオ創発支援)
- SOFTが掲げるマルチコアとは
- テキストデータマイニングのための統合環境 : TETDMプロジェクト(解析手法,第1回テキストマイニング・シンポジウム)
- サブストーリーモデルに基づく文章の流れの抽出(ストーリー抽出)
- 画像検索のための Web テキストによる画像クラスタリング
- ネット上の情報を可視化する技術
- 大澤幸生著, イノベーションゲームの発想技術-ゲームでひらくビジネスチャンス, pp.219, 日本経済新聞出版社, 2013
- Development of Total Environment for Text Data Mining