出来事の画像表現によるブログからの体験談獲得支援(<特集>言語,テキストの知能情報処理)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
個人の体験談や日々のニュースに関するブログが記述されるようになってきた.ブログサイトに検索キーワードを入力し,得られるブログを読むことで個人の体験談を獲得できるようになっているが,得られる検索結果には体験談以外が記述されたブログも多数含まれる.このため,全てのブログ記事に目を通すことで,体験談獲得の効率が悪くなると予想される.そこで本稿では画像を用いてブログから体験談を獲得するための支援システムを提案する.提案システムはブログの中に記述されている出来事を表す単語,すなわち,場所,動作の対象物,動作を表す単語を抽出し,抽出された単語を表す画像を用いて出来事を表現する.出来事を表す画像を表示することによって,ブログ中に体験談が記述されているかどうかをユーザに判定させる.実験によって,提案システムを用いることで体験談獲得の効率が上がることを確認した.
- 日本知能情報ファジィ学会の論文
- 2008-10-15
著者
-
砂山 渡
広島市立大学大学院情報科学研究科
-
西原 陽子
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻
-
佐藤 圭太
広島市立大学大学院情報科学研究科
-
西原 陽子
東京大学大学院工学系研究科
-
砂山 渡
広島市立大学 大学院情報科学研究科
関連論文
- 非同期型アニメーションによる意見交換支援システム(セッション5,新領域創造インタラクション)
- レポートの課題との関連度と意見文抽出による情報量評価(教育システム,システム開発論文)
- 地図型アニメーションインタフェースにおけるキーワードの価値変化の検出
- キーワードの価値変化を捉えるための地図型アニメーションインタフェース(「Webインテリジェンス」及び一般)
- キーワードの価値変化を捉えるための地図型アニメーションインタフェース(インタフェース・ナビゲーション(学生セッション))
- 内容の独自性の視覚化によるレポートの独自性評価支援システム
- 専門分野の素人に選択される研究発表タイトルの推定
- 組合せ発想ゲームにおける否定発言に着目したコミュニケーションの分析
- 学生編集委員担当スペシャル企画 : 林弘氏インタビュー(使えるAI,がんばるAI[第2回])
- 第29回 徳田 英幸氏インタビュー : 本物の研究者となるために