B26 二重振子のパラメータ励振原理によるハンマー投運動の数理解析(野球・陸上競技)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The motions of a hammer are commonly regarded as a circular movement which a hammer undergoes around a turning human body. The distance of a throw depends on the speed of the hammer and the angle of its trajectory at the instant of release. The speed of the hammer increases gradually during preliminary winds and turns. During each turn the hammer rises up toward the high point of the trajectory and passes through the low point. Our interest in this study was to understand the mechanism of acceleration of the hammer in terms of parametrical excitation. The motions of hammer were analyzed to examine our theory using double pendulum model.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2010-11-02
著者
-
太田 憲
(独)日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター・スポーツ科学研究部
-
室伏 広治
ミズノ(株)
-
梅垣 浩二
舞鶴工高専
-
室伏 広治
中京大
-
梅垣 浩二
舞鶴工業高等専門学校
-
室伏 広治
中京大学
-
梅垣 浩二
舞鶴高専
-
室伏 広治
中京大学体育学部:ミズノ株式会社
-
太田 憲
JISS
-
羅 志偉
神戸大
関連論文
- ハンマー投の力学と新しいトレーニング方法の開発(スポーツを面白くする工学)
- 環境の変化に適応する四足歩行ロボットシステム
- リズム協応運動の学習と無意識化
- 歩行運動におけるリズムの生成とその適応モデル
- 冗長系逆運動学マップ計算の並列分散アーキテクチャ
- リズム運動の環境適応に関する数理的モデルについて
- 作業環境との相互作用のもとでの生体運動解析 : クランク回転作業における環境適応
- 柔軟拇指ロボットの3次元回転接触を利用した Proprioceptive Touching
- 2本指筋骨格冗長モデルによるピンチング動作
- 筋肉の非線形特性を考慮した冗長多関節筋骨格システムのリーチング動作
- B16 振子モデルに基づくハンマー投競技用アシストシステムの開発(陸上競技)
- 05-23-総研D-04 ハンマーの加速は回転中心の移動や回転半径の短縮のパワーによってもたらされる(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- 054T60108 映像のデジタイズによる身体重心位置と外力の積分による身体重心位置の差を最小とする身体重心位置の推定(05.バイオメカニクス,一般研究発表)
- 人と接するロボットのための並列タスク設計への最適化によるアプローチ
- 人体を外側から扱うロボットの設計 : 人と接するロボットRI-MANの研究開発を通して得られた知見
- 触覚情報を用いた全身マニピュレーションの実現
- ネットワーク結合システムのグラフ構造と動的挙動
- レスキューロボットReBo3号機の動作解析
- 運動物体予測を用いた劣化動画像復元
- テクノロマン・インタビュー 理化学研究所バイオ・ミメティックコントロール研究センター研究チーム 生物の機能を真似て実現する 人を優しく抱き上げるロボット
- イモムシ型探索ロボットの開発
- 2C3-3 機能分散によるレスキュー用ユビキタスセンサネットワークの構築(2C3 センサシステム)
- 2A2-1 モジュール構造を持つ多脚歩行系におけるサブシステムの自己位置同定(2A2 マルチエージェント)
- 1B2-5 RI-MANの身体認知機能の構築(1B2 OS:ヒューマンフレンドリーロボット)
- 1B2-4 人間と接するロボットRI-MANの開発(1B2 OS:ヒューマンフレンドリーロボット)
- 階層型分散制御構造を用いた多脚歩行系における行動規範型歩行制御
- IPMCを用いたヘビ型水中ロボットにおける屈曲振幅増大現象のモデル化と解析
- 冗長系逆運動学マップ計算の並列分散アーキテクチャ
- 周期的摂動に適応する四足歩行ロボットシステムの研究開発
- 幾何学的環境拘束における生体運動の解析
- リズム運動における環境適応について : その数理的考察
- 「巧みな運動制御」の機械による実現をめざして
- 接触作業を行う多自由度ロボットの制御系のロバスト性について
- コンプライアントマニピュレ-ションにおけるロボットの動的作業環境に対する適応について
- コンプライアントマニピュレ-ションのためのロボットの制御設計
- 夏季スポーツ活動における暑熱環境評価
- 女子サッカー選手におけるキックとシュートの運動学的分析
- 水中運動における力学的負荷の計測法の開発 (平成10年度研究報告)
- 13G21102 ハンマー投げにおける曲率半径の電気的計測
- 13G21101 ハンマー投げにおけるハンマーの求心力と重心の慣性力
- 13G21032 水中運動における力学的負荷の計測法の開発
- 057C03207 ゴルフスイングにおけるクラブの速度と地面反力の関係について(バイオメカニクス)
- 055C03203 地面反力より重心の速度や位置を求める方法について : 映像から求めた重心位置との最小二乗法(バイオメカニクス)
- 05バ-2A-P13 ハイ・ローポイント時やリリース時方位角および身体重心移動方向とハンマー投射方向の関係(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- B-43 振子モデルによるハンマー投運動の解析(陸上)
- 630 加速度計を用いたモデルベースド力覚センサ : ハンマー投げ競技用センサの開発(GS-4:一般セッション(4)生体計測)
- 世界で戦う競技者・コーチから見た体育学・スポーツ学とは(シンポジウム1,組織委員会企画)
- スポーツは力(身体感覚) : 投げる・スローイング(シンポジウムI,日本体育学会本部企画)
- 05-26-K211-5 回転中心速度の周期的変化によるハンマー加速モデル(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- B-2 静力学を用いた膝前十字靭帯損傷のリスク評価(傷害評価)
- 両足支持期におけるハンマー頭部の移動距離の内訳
- テニスのサービスにおけるラケット速度や角速度の内訳 : フラット, スライス, スピンの比較
- 両足支持期におけるハンマー頭部の移動距離の内訳
- LJ-005 蛍狩りカメラを用いたアスリートの運動解析システムの提案(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 本校4・5年生の生活習慣および運動・スポーツ実施の実態(自然科学)
- 本高専学生の体力の現状と課題(自然科学)
- ハンマー投におけるハンマーの加速とターンのメカニズム (特集 回転運動)
- 教育の回廊 自己の心身の限界への挑戦
- スポーツを語る(2)[ハンマー投げ選手]室伏広治
- アスリート・オブ・ザ・イヤー 室伏広治インタビュー 奇跡的な調和を感じ取れた1年 (2001 ATHLETE OF THE YEAR JAPAN 室伏広治 Koji MUROFUSHI)
- 男子ハンマー投 銀メダル 室伏広治(ミズノ) 自分には大きな充実感があった (第8回世界選手権エドモントン大会 メダリスト特別手記)
- 阿川佐和子のこの人に会いたい(403)室伏広治--世界記録を超えるのは、無理無理
- The Moment of the Great Performance 独白 80m23 (シドニー五輪代表特集 COUNT DOWN SYDNEY) -- (室伏広治の新世界)
- 鉛直方向のトルクの大きさとグリップのトルクの発揮のタイミングがスイング動作におよぼす影響について
- 地面反力と加速度から求めた身体重心とゴルフクラブの運動のリサージュ図
- 基調講演 ロンドンオリンピックに向けて[含 質疑応答] (日本陸上競技学会第9回大会(青山学院大学))
- 独占インタビュ- 室伏広治
- 阿川佐和子のこの人に会いたい(第895回)この歳で、最高の調子で世界陸上決勝の舞台に立てる。それ自体が嬉しかった。 ハンマー投選手・2011年世界陸上選手権金メダル 室伏広治
- 極限の身体感覚にビジネスの奥義を学ぶ 齋藤孝の五輪の身体(第1回)アテネオリンピックハンマー投げ代表 室伏広治(ミズノ)
- 1P1-B14 パラメータ励振原理に基づく2脚動歩行の実験的検証(受動歩行ロボット)
- B26 二重振子のパラメータ励振原理によるハンマー投運動の数理解析(野球・陸上競技)
- C4 ハンドル部のパラメータ励振に基づくハンマー頭部の加速(加速メカニズム,ほか)