1A1-C13 ハプティックインターフェイスの機構と力感覚に関する考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In recent years, progress in multimedia technology can realize a technology of sense of touch. When we realize the sense of touch, we use a device called as a haptic device. This technology is expected to play an active role in a wide variety of fields for technology of producing sense of touch in addition to technology of producing sense of both sight and hearing which is used in many applications (telephone, television, etc.). However, as researches of force telecommunication are only concerned with communication between a human and environment (object), there have been only a few researches on the force telecommunication between humans. This paper proposes a hybrid Master/Slave system and compliance control system for force telecommunication between humans. And we consider relationship between mechanism of Haptic interfaces and sense of touch when humans use the Haptic interfaces.
著者
-
藪田 哲郎
横浜国立大学大学院工学府
-
豊田 希
横浜国立大学大学院工学府
-
豊田 希
横浜国大
-
反保 紀昭
横浜国立大学大学院工学府
-
藪田 哲郎
横浜国大
-
反保 紀昭
横浜国大
-
清政 拓
横浜国大
-
清政 拓
横浜国立大学大学院工学府
関連論文
- 複数可操作度総合評価によるマルチフィンガ・アームロボットのアドミッタンス制御(機械力学,計測,自動制御)
- 力センサ無しの条件下で近似ZMP計測法を用いたサーフィンロボットの実現 : 重力方向変化の環境下でのロボットの直立安定性の考察(機械力学,計測,自動制御)
- ミュラー・リヤー錯視による人間上肢運動の変化
- 3601 Q学習を用いたヤモリ型ロボットの歩行パターンの獲得(G15-1 ロボティクス・メカトロニクス(1) 歩行ロボット・アクロボット,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- パワースプリット型ハーフトロイダルCVTのトルク伝達特性
- 1308 カムレスエンジン用電子油圧動弁アクチュエータの研究(流体アクチュエータ,一般講演)
- 321 パワースプリット型ハーフトロイダルCVTのモード切換特性(OS11-1 トラクションドライブ・CVT I)
- 6パワローラ・ハーフトロイダル形無段変速ユニットのトルク変動時の安定性
- ハーフトロイダル形無段変速機の圧力比例弁による変速比制御
- 3ポート高速電磁弁によるカムレスエンジン用電子油圧可変動弁の高速化
- 6パワローラ・ハーフトロイダル形無段変速機の開発(O.S.10-2 CVT・TD(2))
- 強化学習を用いたスポーツロボットの大車輪運動の獲得とその行動形態の考察
- 可操作度を考慮したフィンガ・アームロボットの協調的インピーダンス制御(機械力学,計測,自動制御)
- 遠隔力感覚コミュニケーションにおける基礎的なシステム構成法と感覚面からの基本評価(機械力学,計測,自動制御)
- 強化学習による二次元移動ロボットの行動獲得とその学習知識の操作(機械力学,計測,自動制御)
- 冗長ロボットの構造階層化を用いた運動制御
- 3605 強化学習によるスポーツロボットの大車輪運動に関する研究(G15-1 ロボティクス・メカトロニクス(1) 歩行ロボット・アクロボット,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 高精度速度および加速度近似手法を用いたロボットのアドミッタンス制御における周波数特性の改善
- 可操作度を用いた上肢ロボットの協調制御による自然な運動機能の生成(機械力学,計測,自動制御)
- 受動歩行におけるFoot Scuffing現象と足裏形状との関係に関する一考察(2足歩行ロボット2)
- 2P1-A11 モーションキャプチャーを用いた人間の上肢運動の測定と解析
- 2A2-D17 強化学習を用いたロボットの大車輪運動の獲得に関する研究
- 1A1-I07 人間の上肢運動に及ぼす視覚情報の影響(感覚・運動・計測)
- 1A1-I05 上肢運動におけるミュラー・リヤー錯視情報の影響(感覚・運動・計測)
- 1A2-F01 モーションキャプチャを用いた人間の上肢運動感覚の測定と解析(感覚・運動・計測)
- 1A1-B06 異なる減速機構を用いたハプティックデバイスにおける力感覚の評価
- 2A1-H22 可操作度の制御を用いたフィンガ・アームロボットのインピーダンス制御(冗長自由度ロボット・メカニズム)
- 1P1-H18 ハプティックインタフェースのアクチュエータ機構が人間の力感覚に及ぼす影響の定量的評価(ハプティックインタフェース)
- 1A1-F18 対話型遠隔力感覚通信における人間の感覚とサーボ構成の関係(ネットワークロボティクス)
- 1A2-F04 人間の感覚面から見た力感覚通信システムの基本特性(感覚・運動・計測)
- 2P1-H03 可操作度を考慮したマルチフィンガ・アームロボットのアドミッタンス制御の枠組
- 2P1-G15 複数可操作度を総合的に評価したマルチフィンガ・アームロボットのアドミッタンス制御
- 2P1-F23 強化学習を用いた4足歩行ロボットの行動獲得と解析
- 2P1-F22 強化学習を用いた大車輪運動の報酬と運動の解明
- 2A1-E21 マルチフィンガ・アームロボットの可操作度保持型アドミッタンス制御
- 2A1-A14 フィンガアーム協調アドミッタンス制御における速度推定法の改善について
- 1A2-F26 認識範囲によるミュラー・リヤー錯視の上肢運動に与える影響について
- ハプティックインタフェースを用いた受動型直線描画教示における視覚情報の影響(研究速報)
- 1A1-C13 ハプティックインターフェイスの機構と力感覚に関する考察
- 1A1-C12 遠隔力通信装置を用いたハイブリッドモデルとインピーダンスモデルの性能比較
- ハプティックインタフェースを用いた直線教示における教示方法と再現時の視覚情報の影響の考察(ヒューマンコンピュータインタラクション)
- ハプティックデバイスを用いた目隠しラバーハンド錯覚における触刺激の遅延の影響に関する研究(研究速報)
- 1P1-C01 ハプティックインタフェースを用いた仮想環境上での人間の空間認識に関して(ハプティックインタフェース)