いきいき活動・ふれあい活動・あおぞら活動の概要(総合的な学習の時間,第lV部 総合的な学習・英語活動編)
スポンサーリンク
概要
著者
-
傳幸 朝香
東京学芸大学附属小金井小学校
-
下条 知淑
東京学芸大学附属小金井小学校
-
大塚 健太郎
東京学芸大学附属小金井小学校国語科研究部
-
立川 泰史
東京学芸大学附属小金井小学校
-
小倉 勝登
東京学芸大学附属小金井小学校
関連論文
- 活用につながる説明文の授業づくりに関する研究 : 読みの観点と教材の特性をいかして(個人研究・共同研究)
- 2K-05 アースシステム教育を取り入れた実践(2) : 小学校第3学年における水生生物を通した自然調査(地学教材・教育法,環境教育・STS教育・総合的学習,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 2K-04 アースシステム教育を取り入れた実践(1) : 児童の興味・関心と学校の特色を生かしたESEの研究(地学教材・教育法,環境教育・STS教育・総合的学習,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 1I-09 児童・生徒の興味・関心と思考面での意識調査 : アンケートで見えてきたこと(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 理科学力評価の改善 : 小学校理科におけるPISA型読解力育成のための方法の開発
- 2D-08 小学校理科における表現力を育成するルーブリックの開発と実践(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 1E-04 小学校理科 電磁石を用いた単元展開の工夫 : 様々な視点を取り入れて(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- レプリカグレーティングを用いた「星の色と温度の関係」の小学校における授業実践
- 小学校国語科文学の授業づくりの研究 : 「読みの技術」に着目して(個人研究・共同研究)
- 小学校・中学校9年間で育てる国語力の研究 : 話す力・聞く力・話し合う力
- 4.INTASCスタンダード・サイエンス版を活用した教師の自己評価に基づく理科の授業改善(研究発表I : IT活用・評価)(主題「教員養成・現職教員研修とe-Learning及びICT利用の教育実践」)
- 活用につながる読むことの授業づくりに関する研究 : 「読みのフレーム」による教科書教材の特性の分析(個人研究・共同研究)
- 求め合い、つなげ合い、学び合う自立した学習者の育成 : 第6学年「電流のはたらき」を通して (理科)
- 自然に親しみ 追求する 自立した学習者の育成 (理科)
- 自然に親しみ 追究する 自立した学習者の育成(理科)
- 自然に親しみ、追究し、高め合う子の育成(理科)
- 自然に親しみ、追求し、高め合う子の育成(理科,第II部 教科・道徳理論編)
- 言葉と向き合い、愉しむ子の育成 : 活用につながる「読むこと」の学習(国語科)
- 言葉と向き合い、愉しむ子の育成 : 受容から始まる説明的文章の学習(国語科)
- 実感と創造のある学びを育む(2年次) : 「子どもの論理」をびろげる授業(第I部 総論編)
- 実習インターシップ制についての取り組み : 直前実習の継続をもとに(課題研究B)
- いきいき活動・ふれあい活動・あおぞら活動の概要(総合的な学習の時間,第lV部 総合的な学習・英語活動編)
- 身に付けた社会的事象の見方や学び方を生かして、学びを深める子の育成 : 質の高い話し合いを目指して、社会科学習における指導の系統を探る(社会科)
- 言葉と向き合い、愉しむ子を育てる : 「読みの技術」でつくる文学の授業(国語科,第II部 教科・道徳理論編)
- 社会的事象に対する見方・考え方を深める子の育成 : "対話"を通して(社会科)
- 自分の考えを"批判的"に考察し、社会的事象をとらえ直す子の育成(社会科,第II部 教科・道徳理論編)
- 「自分ごと」としてかかわり方を考える社会科学習 : 第5学年「自然災害の防止」の実践から(社会科)
- 教材との"対話"を通して一人ひとりの見方・考え方を深める社会科学習 : 第4学年「わたしたちの東京都」の実践から(社会科)
- 「批判力」を育てる社会科学習 : 6年「どうするニート問題?私なりの提言」の実践から(社会科研究部)
- 「自分なりの考え」を育てる社会科学習 : 5年「携帯電話から考える"情報"とのかかわり方」の実践から(社会科研究部)
- 社会に心をかよわす子の育成 : 価値判断・意思決定力への着目(社会科研究部)
- 図画工作科における「多声的な意味生成ネットワーク」の視点 : 「差異」による生成的対話場面の考察を中心に
- 「間テクスト性」の視点に着目した鑑賞活動の可能性 : 演じられた絵を見る活動における生成的対話場面から
- 小学校、中学校における書く力の再考(第1年次) : 他教科や生活への活用を目指して(プロジェクト研究)
- 造形的なかかわりから関心を広げる活動の考察 : 「違い」から際だつ相互主体的な意味づくりの過程から(図画工作科)
- 創造的なかかわりを楽しみ、表現の意味をつくる子の育成 : 「違い」から際だつ相互主体的な意味づくりの視点から(図画工作科)
- 表現の違いから新たな関心を照らし、意味づくりを楽しむ子の育成(図画工作科)
- 言葉と向き合い、愉しむ子の育成 : 活用につながる「読むこと」の学習(国語科)
- 自分を育てる情報活用のあり方「本のせかいたんけんたい : ぼくのわたしの読書成長アルバム」(I 授業力向上をめざした国語科授業の創造)
- 身に付けた社会的事象の見方や学び方を生かして、学びを深める子の育成 : 「かかわり」に着目して(社会科)
- 教育実習におけるオン・ゴーイングを取り入れた授業研究とその支援システム
- 図画工作科 多義的関心から表現の意味をつくる子の育成(3年次) : 視覚的な内省環境を生かしてイメージを広げる活動と手だて
- 社会科 身に付けた見方や考え方を生かして、社会的事象の意味を考える子の育成
- 全体提案 理解を深め、物語れる力を育む : 実感のある学びを生み出す学習環境デザイン
- 多義的な関心から表現の意味をつくる子の育成 : 自他の違いを語り合う実践の考察から(図画工作科)
- 身に付けた見方や考え方を生かして、社会的事象の意味を考える子の育成(社会科)
- 理解を深め、物語れる力を育む : 実感のある学びを生み出す学習環境(総論)
- 多義的な関心から表現の意味をつくる子の育成 : 身体的な感覚を生かしてイメージを広げる活動と手だて(図画工作科)
- 「からだで味わう大きな絵」(汗をかく鑑賞活動) : 表現の能力と働き合う鑑賞活動の試み(図画工作科)
- 社会的な見方や考え方の育成に焦点をあてた東日本大震災の教材化 : 第6学年「わたしたちの生活と政治」の学習を通して(社会科)
- 「自分事」にする教材の開発・吟味 : 東日本大震災の教材化(社会科)
- 身に付けた社会的事象の見方や考え方を生かして、学びを深める子の育成(社会科)