1A1-M05 パワーアシスト装置の操作における人間の重量知覚特性 : 重量知覚における制御系の時間遅れが与える影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Power assist system is used to reduce human's force with lifting objects. If human applies too large force to power assist system, however, power assist system moves high speed and dangerous for human. If it happens, human can't lift object properly. For that reason, it is necessary to apply correct force by seeing object with power assist system. In order to do so, power assist system must be designed as match human's characteristics. We studied weight perception in lifting object with power assist system and found that human felt about 40% weight compared to weight which we designed in computer system. We think that this situation is caused because of time delay of power assist system. In order to confirm it, we change time delay in computer system and check how much weight human feels.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2009-05-25
著者
-
澤井 秀樹
三重大学工学部
-
澤井 秀樹
三重大学 大学院
-
池浦 良淳
三重大 工
-
澤井 秀樹
三重大
-
沢井 秀樹
三重大院
-
Rahman S.m.mizanoor
三重大
-
野邊 雅也
三重大
-
池浦 良淳
三重大
関連論文
- 枕上における頭部の寝返り抵抗トルクの解析(機械力学,計測,自動制御)
- 1P1-D5 人間に協調するロボットの最速可変ダンピング制御(72. 感覚・計測・バイオメカトロニクスI)
- 212 人間に協調するロボットの最適可変インピーダンス制御(操作システムと制御)
- 512 ボイスコイル形アクチュエータを用いた除振装置の性能改善に関する研究(O.S.2. 機械と振動と振動制御)
- 生体信号を用いた機械システムの制御(OS6 ロボット・ヒューマンコミュニケーション)
- 526 演習・実験・実習を重点配備した実践教育カリキュラム : 三重カリキュラム(変革する東海地区の工学・技術教育-社会のニーズに応えて-,工学教育フォーラム)
- 演習・実験・実習を重点配備した実践教育カリキュラム, 三重カリキュラム
- 516 ボイスコイルモーターを用いた手の震えの制振制御(計測制御・システム工学)
- 人間に心理的脅威を与えないロボットの動作予告提示方法 (手先三次元運動の予告)
- F-1038 オーバーハング回転軸系の制振特性に及ぼす取付台剛性の影響 : 二次共振点付近の振動特性についての検討(G10-6 制御・制振)(G10 機械力学・計測制御部門一般講演)
- 3705 オーバーハング回転軸系の制振特性に及ぼす取付台剛性の影響
- 一定負荷がかかる場合の水平一自由度協調運動解析 (第31回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2010 予稿集)
- ハイブリッド形除振装置の性能改善に関する研究 : 周波数依存重み関数と位相補償の適用
- 能動弾性軸受台で支持されたオーバーハング回転軸系の最適振動制御に関する研究(制御一般)
- 645 オーバーハング回転軸系の最適制振 : 軸系モデルの簡略化とカルマンフィルタの適
- オーバーハング回転機械のアクティブ振動制御 (〔三重大学地域共同研究センター〕平成11年度 共同研究成果報告)
- 重力負荷がある場合の水平1自由度協調運動解析 (第29回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2008 予稿集) -- (身体運動の解析)
- 人間どうしの協調運動における腕の可変インピーダンス特性とロボット制御への適用(機械力学,計測,自動制御)
- 人間の腕の筋骨格モデルに基づく協調運動特性解析 (第28回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2007 予稿集)
- B34 3自由度ハイブリッド除振システムの4点支持部への制御力の配分(OS3-1 免震・除振装置)
- 201 3自由度ハイブリッド除振システムの設計(設計・制御,学術講演)
- 322 能動弾性軸受台で支持されたオーバーハング回転軸系のロバスト振動制御
- 1A1-3F-E3 人間に心理的脅威を与えないロボットの動作予告提示方法 : 3 次元運動の予告
- 接触時の安定性を考慮したパワーアシスト装置のインピーダンス制御(感覚・運動・計測・バイオメカトロニクス2)
- 319 パワーアシスト装置を用いた物体の位置決め操作
- 1P1-N-053 接触操作を考慮した産業用パワーアシスト装置のインピーダンス制御(制御の新理論とモーションコントロール2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 人間の座姿勢評価装置の試作とその評価(機械力学,計測,自動制御)
- 腕のインピーダンスに基づく操舵感の評価方法について
- 211 人間の腕の冗長性解析に関する研究(インテリジェントマシン3)
- 104 区分線形2段ばね振動系で発生するカオス及び倍周期振動に関する研究(OS1-1,OS1 振動解析・モデリング・制振)
- 1003 2 段ばね特性を有する振動系の非線形振動に及ぼす減衰の影響
- 615 能動機構を用いた座位保持評価装置の試作とその性能評価
- 312 区分線形 2 段ばね振動系の振動特性に及ぼす減衰の影響
- 226 指先の粘弾性特性の周波数解析
- オーバーハング回転軸系の最適制振
- ねじり剛性が履歴2段ばね特性を有する軸系の非線形ねじり振動に関する研究
- 電磁アクチュエータによるオーバーハング回転軸系の最適振動制御に関する研究 (〔平成12年度 三重大学地域共同研究センター〕共同研究成果報告)
- 振動刺激による人間の歩行誘導
- ロボット運動の心理的評価
- ロボット運動の心理的評価
- 414 3自由度ハイブリッド除振システムの制御系設計
- 469 受動要素を利用したロボットのインピーダンス制御系の構成(GS6-1 ロボット関連技術)
- 113 回転方向にがたや緩みがある軸系の振動特性に関する研究(セッション4 評価・診断II)
- 座姿勢自動評価にもとづく遠隔処方型椅子製造技術の開発
- 人間とロボットの協調運搬動作の心理的評価(OS6 ロボット・ヒューマンコミュニケーション)
- G1500-3-1 回転動作を含む人間の物体持ち上げ特性解析(ロボティクス・メカトロニクス部門一般講演(3):ヒューマノイドロボット,社会変革を技術で廻す機械工学)
- (12) Investigation of the Impedance Characteristic of Human Arm for Development of Robots to Cooperate with Humans(日本機械学会賞〔2003年度(平成15年度)審査経過報告〕)
- 603 ロボットアーム運動の 3 次元予告提示法
- 人間同士による物体移動動作の特性解析
- 1P1-J03 把持動作における人間の指先軌道計画
- 1P1-D2 人間の書字動作の計測および特性解析(72. 感覚・計測・バイオメカトロニクスI)
- 指先のすべり覚機能による人間の把持力制御特性
- 人間の把持特性に基づくロボットハンドの力制御
- 人間の把持特性に基づくロボットハンドの力制御
- 1A2-F08 産業用パワーアシスト装置の最適質量値決定に関する研究(感覚・運動・計測)
- 1A1-M11 介護ロボット適用へ向けた移乗介護動作の解析
- G1500-1-2 受動要素を用いた肘のパワーアシストシステムの設計手法(ロボティクス・メカトロニクス部門一般講演(1):操作支援,社会変革を技術で廻す機械工学)
- J1802-1-3 RRV法を用いた自律走行車の減速動作の乗り心地評価([J1802-1]生体計測とヒューマンファクタ(1))
- J1801-1-4 ロジスティック回帰モデルを用いた運転支援システムの構築([J1801-1]交通物流部門における安全安心技術(1))
- 1A1-M05 パワーアシスト装置の操作における人間の重量知覚特性 : 重量知覚における制御系の時間遅れが与える影響
- 103 腕のパワーアシストシステムのインピーダンス制御におけるシステムの安定性と目標値誤差の評価(OS1-1 人に優しい制御技術1,OS1 人に優しい制御技術)
- 1A1-G11 受動要素を用いた肘のパワーアシストシステムの設計手法
- 1A1-G27 ロジスティック回帰モデルを用いた運転判断モデルの構築と運転支援システムへの応用
- 1A1-D13 ダミー人形を持ち上げる際のひとの上腕動作解析
- 114 生体情報を用いた自律走行車の減速動作の乗り心地評価(OS1-3 人に優しい制御技術3,OS1 人に優しい制御技術)
- 102 並進と回転運動を伴う人間の持ち上げ作業の特性解析(OS1-1 人に優しい制御技術1,OS1 人に優しい制御技術)
- 1A2-G09 一定負荷がかかる場合の水平-自由度協調運動解析
- B104 肘のパワーアシストシステムにおける受動要素を用いたインピーダンス制御の設計手法(B1-1 医療福祉工学・人間工学1)
- B107 姿勢に基づく人間の物体運搬動作解析(B1-2 医療福祉工学・人間工学2)
- 2P2-M08 子供を揺する母親のあやし行動の動作解析と加振装置の開発(感覚・運動・計測)
- 2P2-M10 二人の腕による物体の一自由度持ち上げ協調作業の運動特性解析(感覚・運動・計測)
- B111 指尖容積脈波に基づく自動車用シートのランバーの有効性検証(B1-2 医療福祉工学・人間工学2)
- B110 物体持ち上げ動作における重量知覚特性(B1-2 医療福祉工学・人間工学2)