三宅島2000年噴火後の甲虫相の変化(<特集>三宅島2000年噴火後の生態系の回復過程-巨大噴火に対する陸上生態系の応答-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
三宅島では2000年の噴火後、一部の甲虫で大発生が観察された。カミキリムリ類では、2004年まではフタオビミドリトラカミキリの大発生が顕著であったが、2007年には捕獲個体数は減少した。本種は、材が腐朽する前の樹皮付きの硬い材に穿孔するため、噴火直後に増加し、腐朽した材が増加するに伴って減少したと考えられる。また、材食性甲虫の中では、噴火以前には記録のなかった希少種も捕獲された。材食性以外の甲虫では、イズアオドウガネの大発生が見られた。また、大発生が確認できた場所は、島の高標高の植生被害の著しい地域であった。今後はこれらの昆虫類の動向を見極め、三宅島の昆虫相がどのように変化していくのか、村民の生活に影響を与えるような昆虫類の異常な増加が認められるのかを正確に把握する必要がある。
- 2011-07-30
著者
-
大村 和香子
森林総合研究所
-
岡部 宏秋
森林総合研究所
-
槇原 寛
森林総合研究所
-
星 元規
筑波大学大学院 生命科学研究科
-
大村 和香子
森林総合研
-
大村 和香子
独立行政法人 森林総合研究所
-
槇原 寛
独立行政法人森林総合研究所
-
星 元規
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
鎌田 淳史
三宅村役場
-
安岡 竜太
東京農業大学農学研究科
関連論文
- 乾材害虫および乾材シロアリに関する最近の知見
- 樹木の腐朽とシロアリの関与
- アメリカカンザイシロアリ用試験法の必要性 (特集 アメリカカンザイシロアリの被害と防除)
- 日本に侵入するシロアリ
- 日長変化によるコウモリガの蛹化の促進
- スギ心材の熱処理条件とシロアリの摂食量との関係
- 第53回日本木材学会大会研究発表の動向
- 第52回日本木材学会大会研究発表の動向
- 促進劣化環境における集成材の耐久性変化およびめり込み強度性能
- 第51回日本木材学会大会研究発表の動向
- 桜島荒廃地の緑化(第35回大会)
- (社)日本木材保存協会第24回年次大会の概要
- 22141 築後25年以上経過した集成材建築物の劣化実態調査 : その3 集成材の含水率と生物劣化(材料特性,構造III)
- 保存処理建材から発生する室内空気汚染物質(第1報) : 接着剤混入保存処理合板からのVOCおよびアルデヒド類の放散量
- 22077 明治20年に建築された伝統的木造住宅の調査 : その3 温湿度環境が部材の含水率および劣化におよぼす影響(耐震補強・対策(2)/調査,構造III)
- クレオソート油による簡易処理木杭の野外耐久性試験結果
- (4)乾材害虫および乾材シロアリに関する最近の知見(シンポジウム「21世紀の家屋害虫」,日本家屋害虫学会第30回大会発表要旨)
- イエシロアリの走光性に及ぼす波長の影響 (特集:シロアリ研究の最前線)
- 噴火後7年目の三宅島で異常発生したキイロクワハムシ
- 第60回日本木材学会大会(宮崎)保存分野の研究発表概要
- 第55回日本木材学会大会研究発表の動向
- 第54回日本木材学会大会研究発表の動向
- C210 オオシマミドリカミキリの防御物質(一般講演)
- 改良型天敵微生物付与装置を用いたキイロコキクイムシ放虫によるマツノマダラカミキリに対する感染率
- スギノアカネトラカミキリおよびトゲヒゲトラカミキリ(甲虫目 : カミキリムシ科)の花の香り成分に対する嗅覚反応
- 奄美大島に侵入したクワカミキリ
- 三宅島噴火4、5年後のカミキリムシ相(よみがえれ、三宅島の自然)
- 三宅島噴火4年後の穿孔性甲虫類、特にカミキリムシ類
- グリーンアノールが小笠原諸島の昆虫相、特にカミキリムシ相に与えた影響--昆虫の採集記録と捕食実験からの評価
- ドクダミ抽出物のシロアリ道しるべ活性
- 構造色を持つコガネムシ類の表皮基本構成
- 近年の土砂災害--2000年三宅島噴火災害とその後の復旧
- 胞子をピンセットでつまみ上げてはかる(森をはかる その41)
- トリテルペノイドサポニンの合成とその抗蟻性
- 共生微生物の植生回復技術への適用 : (I)外生菌根菌の活用
- G204 ネバダオオシロアリ(Zootermopsis nevadensis)の摂食行動と電気生理応答との相関の検討(寄主選択 耐虫性 分類学 系統学 進化学)
- 海外より日本に侵入したシロアリ類
- 海外森林・林業講座 熱帯林のカミキリムシ(10)森林環境指標としてのカミキリムシ
- 木造家屋より発生したヒラタハナムグリ
- 梱包木箱の表面に付いて移動するアメイロセミゾハネカクシ
- 合板工場において捕獲された甲虫類(I) : フライング・インターセプション・トラップの利用
- 熱帯林業講座 熱帯林のカミキリムシ(1)カミキリムシ類の概要と種の多様性
- マレーアオスジカミキリが東カリマンタンで最近記録されるようになった理由
- 三宅島噴火4,5年後のカミキリムシ相--大発生したカミキリムシ
- 様々な培地上における外生菌根菌の成長様式
- わが国に生育する放線菌根性植物とフランキア菌
- カシノナガキクイムシ,奄美大島,三宅島における最近の記録とその生息環境
- 伊豆諸島三宅島での火山噴出物堆積地でクロマツおよびオオバヤシャブシの生育する土壌中における細菌,フランキア菌および外生菌根菌の分布
- 菌根菌の生活と種の多様性 : 森林との共存形態(森林と微生物の共存)
- 「きのこ」が語る森(森に遊び森を楽しむ)
- ヤマハンノキの根粒から分離されたフランキア菌
- 温帯落葉樹林の皆伐後の二次遷移にともなう昆虫相の変化
- 共生微生物を用いた植生回復技術
- 種々のパラフィン高温液相中で処理されたスギ材の耐朽性および耐蟻性
- スギ人工林におけるスギカミキリ成虫の移動
- 奄美大島におけるオオシロアリ Hodotermopsis japonica Holmgren 有翅虫の記録
- 第50回日本木材学会大会の概要
- B319 日本産Ceresium属カミキリムシの分類学的再検討(Coleoptera)(分類学・形態学・進化学)
- 異なる劣化環境下における日本産および外国産樹種の耐蟻性能
- シロアリの味覚感覚と摂食行動
- シロアリの食物嗜好性と味覚感覚
- 木質材料・木製品の虫害事例とその対策
- オーストラリア・ダーウィンにおけるシロアリ調査
- 京都大学生存圏研究所全国共同利用化に向けたシンポジウムに参加して
- 「昆虫等の栄養利用に関する特異的なメカニズム」シンポジウムの概要
- 蒸煮カラマツ心材抽出物を利用したイエシロアリ防除への応用基礎研究
- 第49回日本木材学会大会の概要
- アメリカカンザイシロアリに対する各種木材保存剤の性能評価
- ニホントカゲ表皮をモデルとした多層薄膜の作製
- 三宅島2000年噴火後の甲虫相の変化 (特集 三宅島2000年噴火後の生態系の回復過程--巨大噴火に対する陸上生態系の応答)
- 保存処理合板の防虫・防蟻性能
- IRG第31回大会に参加して
- 三宅島2000年噴火後の甲虫相の変化(三宅島2000年噴火後の生態系の回復過程-巨大噴火に対する陸上生態系の応答-)
- 人工飼料によるラミーカミキリ幼虫の飼育
- シロアリセミナー「世界におけるシロアリ防除の趨勢」
- 第49回日本木材学会大会の概要
- 熱帯降雨林における森林火災が各種甲虫類に与えた影響(1)
- シロアリの行動を操る物質
- シロアリ関連研究部門
- 保存処理合板の防虫・防蟻性能
- オゾン処理がイソシアネート系樹脂およびフェノール樹脂を用いたファイバーボードの耐久性に及ぼす影響
- 古材の劣化調査 : 福勝寺本堂(重要文化財)垂木用材の食害と材質
- 異なる劣化環境下における日本産および外国産樹種の耐蟻性能
- ヤマトシロアリの走光性に及ぼす波長の影響
- アメリカカンザイシロアリに対する各種木材保存剤の性能評価(2)耐候操作後の性能
- 三宅島雄山の火山ガス高濃度地域における山腹緑化試験 (第43回大会特集)
- アメリカカンザイシロアリに対する各種木材保存剤の性能評価(II) : 耐候操作後の性能
- 外生菌根菌の生活様式(共生土壌菌類と植物の生育)
- 三宅島雄山の火山ガス高濃度地域における山腹緑化試験
- 外生菌根菌を共生させた抵抗性クロマツ苗による海岸林再生の試み : 石川県での事例(2012年度土壌微生物学会講演要旨)