三宅島噴火4年後の穿孔性甲虫類、特にカミキリムシ類
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 日長変化によるコウモリガの蛹化の促進
- 桜島荒廃地の緑化(第35回大会)
- 噴火後7年目の三宅島で異常発生したキイロクワハムシ
- C210 オオシマミドリカミキリの防御物質(一般講演)
- 改良型天敵微生物付与装置を用いたキイロコキクイムシ放虫によるマツノマダラカミキリに対する感染率
- スギノアカネトラカミキリおよびトゲヒゲトラカミキリ(甲虫目 : カミキリムシ科)の花の香り成分に対する嗅覚反応
- 奄美大島に侵入したクワカミキリ
- 三宅島噴火4、5年後のカミキリムシ相(よみがえれ、三宅島の自然)
- 三宅島噴火4年後の穿孔性甲虫類、特にカミキリムシ類
- グリーンアノールが小笠原諸島の昆虫相、特にカミキリムシ相に与えた影響--昆虫の採集記録と捕食実験からの評価
- 近年の土砂災害--2000年三宅島噴火災害とその後の復旧
- 胞子をピンセットでつまみ上げてはかる(森をはかる その41)
- 共生微生物の植生回復技術への適用 : (I)外生菌根菌の活用
- 海外森林・林業講座 熱帯林のカミキリムシ(10)森林環境指標としてのカミキリムシ
- 木造家屋より発生したヒラタハナムグリ
- 梱包木箱の表面に付いて移動するアメイロセミゾハネカクシ
- 合板工場において捕獲された甲虫類(I) : フライング・インターセプション・トラップの利用
- 熱帯林業講座 熱帯林のカミキリムシ(1)カミキリムシ類の概要と種の多様性
- マレーアオスジカミキリが東カリマンタンで最近記録されるようになった理由
- 三宅島噴火4,5年後のカミキリムシ相--大発生したカミキリムシ
- 様々な培地上における外生菌根菌の成長様式
- わが国に生育する放線菌根性植物とフランキア菌
- カシノナガキクイムシ,奄美大島,三宅島における最近の記録とその生息環境
- 伊豆諸島三宅島での火山噴出物堆積地でクロマツおよびオオバヤシャブシの生育する土壌中における細菌,フランキア菌および外生菌根菌の分布
- 菌根菌の生活と種の多様性 : 森林との共存形態(森林と微生物の共存)
- 「きのこ」が語る森(森に遊び森を楽しむ)
- ヤマハンノキの根粒から分離されたフランキア菌
- 温帯落葉樹林の皆伐後の二次遷移にともなう昆虫相の変化
- 共生微生物を用いた植生回復技術
- スギ人工林におけるスギカミキリ成虫の移動
- 奄美大島におけるオオシロアリ Hodotermopsis japonica Holmgren 有翅虫の記録
- B319 日本産Ceresium属カミキリムシの分類学的再検討(Coleoptera)(分類学・形態学・進化学)
- 三宅島2000年噴火後の甲虫相の変化(三宅島2000年噴火後の生態系の回復過程-巨大噴火に対する陸上生態系の応答-)
- 人工飼料によるラミーカミキリ幼虫の飼育
- 熱帯降雨林における森林火災が各種甲虫類に与えた影響(1)
- 古材の劣化調査 : 福勝寺本堂(重要文化財)垂木用材の食害と材質
- 三宅島雄山の火山ガス高濃度地域における山腹緑化試験 (第43回大会特集)
- 外生菌根菌の生活様式(共生土壌菌類と植物の生育)
- 三宅島雄山の火山ガス高濃度地域における山腹緑化試験
- 外生菌根菌を共生させた抵抗性クロマツ苗による海岸林再生の試み : 石川県での事例(2012年度土壌微生物学会講演要旨)