局部発振器用THz-QCLの開発(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在我々は、テラへルツ量子カスケードレーザー(THz-QCL)を局部発振器として、ホットエレクトロンボロメータ(HEB)ミキサと組み合わせた、テラへルツ帯におけるへテロダイン受信機の関発を行っている。開発したTHz-QCLは、GaAs/Al_<0.15>Ga_<0.85>Asの共鳴LOフォノン散乱による緩和機構を利用し、熱圧縮ボンディングによりMetal-Metal(金-金)型の導波路構造を作成した。ドライエッチング法により作成された、メサ幅40μm 、共振器長1.5mmのQCLにおいて、約3.1THzで最高動作温度68Kの連続発振を達成した。また、QCLのレーザー出力をHEBミキサで受信し、その電流-電圧特性の変化を測定することで、テラへルツ信号の検出を確認した。また、THz-QCLを局部発振器としてHEBミキサをへテロダイン受信機として動作させ、受信機雑音温度6,100K(DSB)が得られた。HEBミキサは超伝導材質としてNbTiNの薄膜を用いており、ツインスロットアンテナと組み合わせることでテラへルツ帯の放射を検出する。本技術報告においては、開発の現状について検討する。
- 2010-12-09
著者
-
入交 芳久
情報通信研究機構
-
山本 智
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻
-
関根 徳彦
(独)情報通信研究機構
-
関根 徳彦
情報通信研究機構
-
前澤 裕之
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
山本 智
東京大学大学院理学系研究科
-
寶迫 巖
情報通信研究機構
-
芝 祥一
東京大学大学院理学系研究科
-
小山 知記
名古屋大学太陽地球環境研究所
関連論文
- 研究ニュース
- トピックス
- お知らせ
- CS-4-5 実時間イメージングのための高感度THzアレイセンサの開発(CS-4.ここまできたミリ波・テラヘルツ波イメージング,シンポジウムセッション)
- 国際宇宙ステーション搭載超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(JEM/SMILES)の開発結果と観測運用(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- 高感度宇宙観測が拓く極限環境下での化学
- テラヘルツ・遠赤外分光 : VI. サブミリ波・テラヘルツ帯における天文観測
- 富士山頂サブミリ波望遠鏡で探る星の誕生
- 星間分子雲の化学を追う(あんてな)
- マイクロ波分光分析-星間分子-
- サブミリ波によるHO_2の日変化観測
- D301 チリ・アタカマ高地における成層圏・中間圏H_2^Oの時間変動観測(中層大気)
- P106 南米チリに設置したミリ波分光計によるH_2^O高度分布の連続観測
- サブミリ波による成層圏O_3およびHClの観測(大気球研究報告)
- D307 地上ミリ波放射計による成層圏・中間圏の水蒸気観測 : H_2^O観測結果とH_2O,H_2^O同時観測計画(物質循環II)
- 3.テラヘルツ波の発生 : 半導体レーザからのアプローチ(テラヘルツテクノロジー-未知の電磁波がもたらすブレークスルー-)
- C-14-3 GaSb系テラヘルツ帯量子カスケードレーザの導波路設計(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般講演)
- InGaAs3元基板上低しきい値1.3μmレーザ
- ポータブルテラヘルツイメージングシステムと絵画分析への応用(光波センシング,光波制御・検出,光計測,ニューロ,一般)
- ポータブルテラヘルツイメージングシステムと絵画分析への応用(光波センシング,光波制御・検出,光計測,ニューロ,一般)
- テラヘルツ帯量子カスケードレーザー
- 発振器 GaAs系量子カスケードレーザ (テラヘルツ技術特集) -- (デバイス)
- CS-11-5 半導体量子構造を用いたTHz・赤外光発生(CS-11.テラヘルツ波技術の進展と実用化への展望,シンポジウム)
- お知らせ
- トピックス
- 研究ニュース
- トピックス
- 超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(JEM/SMILES)の軌道上データの初期評価(衛星応用技術及び一般)
- D108 JEM/SMILES大気観測性能の検討(大気化学・物質輸送)
- D358 気球搭載サブミリ波サウンダによる成層圏オゾンとClOの観測(観測手法II)
- 集積化光伝導ダイポールアンテナによるテラヘルツ光の発生と検出
- 27pXC-6 GaAs量子井戸におけるサブバンド間吸収・電子ラマン散乱の対応関係と動的多体効果(27pXC 領域4,領域5合同 量子井戸・超格子,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 集積化光伝導ダイポールアンテナによるテラヘルツ光の発生と検出
- 集積化光伝導ダイポールアンテナによるテラヘルツ光の発生と検出
- CI-2-4 テラヘルツ光源としての量子カスケードレーザ(CI-2.テラヘルツ波源デバイスの現状と展望,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- A154 テラヘルツ波リモートセンシングによる水蒸気と氷雲の高感度観測 : JEM/SMILES観測では何が分かるのか(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- 超電導受信機を用いたテラヘルツ帯での高感度大気観測装置の開発(SQUID,一般)
- D305 赤外・サブミリ波域による火星大気高分散観測(スペシャル・セッション「惑星大気の新しい観測と理論」)
- 24pXL-2 半導体超格子のブロッホ振動 : 非古典的振動子のテラヘルツ利得(24pXL 領域4,領域5合同シンポジウム:半導体量子構造が開くテラヘルツテクノロジー,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 半導体超格子のブロッホ振動 : 非古典的振動子のテラヘルツ利得
- CT-2-5 量子ナノ構造の物理とテラヘルツデバイスへの展開(CT-2.ナノ・メカ・バイオ機能材料のデバイス・システムへの応用の新展開,チュートリアル講演,ソサイエティ企画)
- 量子効果デバイスとテラヘルツゲイン(テラヘルツ帯応用を開拓する材料・デバイス・システム技術)
- テラヘルツ電磁波でみる半導体中の電子波束の超高速ダイナミクス ("開拓"進むテラヘルツ領域)
- 半導体超格子のブロッホゲイン
- フェムト秒レーザパルスによる量子井戸中2次元電子プラズマ振動の励起と緩和
- AlGaAs/GaAs単一量子井戸中2次元電子プラズモンからのテラヘルツ光発生
- 化学の眼でみる宇宙--星間分子雲の形成と進化 (〔現代化学〕創刊400号記念特集 世界をリードする日本の化学)
- 超伝導受信機を用いたテラヘルツ帯での高感度大気観測装置の開発
- 超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(JEM/SMILES)の軌道上データの初期評価
- テラヘルツ天文学を切り拓く受信機技術(最近の研究から)
- 局部発振器用THz-QCLの開発(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)
- 超平坦光コム発生器を用いたミリ波帯ビート信号の生成(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)
- マッハツェンダ型光コム発生器を用いたTバンドピコ秒パルス生成
- C-3-2 光変調器を用いた1μm帯ピコ秒パルス生成(光信号処理,C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- Ybドープファイバーからの共同発光現象
- マッハツェンダ型光コム発生器を用いたTバンドピコ秒パルス生成(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- マッハツェンダ型光コム発生器を用いたTバンドピコ秒パルス生成(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- マッハツェンダ型光コム発生器を用いたTバンドピコ秒パルス生成(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- マッハツェンダ型光コム発生器を用いたTバンドピコ秒パルス生成(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- Ybドープファイバーからの共同発光現象(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- Ybドープファイバーからの共同発光現象(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- Ybドープファイバーからの共同発光現象(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- Ybドープファイバーからの共同発光現象(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- ジャイロトロンからのサブテラヘルツ強電場を用いたフォトン介在トンネルに基づく半導体超格子中の電流抑制と増大のクロスオーバー(テラヘルツ・マイクロ波ミリ波フォトニクスデバイスの新展開,一般)
- 高温動作に向けたテラヘルツ帯量子カスケードレーザの設計(テラヘルツ・マイクロ波ミリ波フォトニクスデバイスの新展開,一般)
- 光パルスを入射されたTHz帯量子カスケードレーザの挙動(テラヘルツ・マイクロ波ミリ波フォトニクスデバイスの新展開,一般)
- テラヘルツ帯量子カスケードレーザーの現状と将来
- 高出力広帯域THzパルス発生に向けたモードロックYb添加ファイバーレーザーパルスの増幅特性評価 (マイクロ波)
- 高出力広帯域THzパルス発生に向けたモードロックYb添加ファイバーレーザーパルスの増幅特性評価 (光エレクトロニクス)
- 高出力広帯域THzパルス発生に向けたモードロックYb添加ファイバーレーザーパルスの増幅特性評価 (マイクロ波・ミリ波フォトニクス)
- 高出力広帯域THzパルス発生に向けたモードロックYb添加ファイバーレーザーパルスの増幅特性評価 (エレクトロニクスシミュレーション)
- 高出力広帯域THzパルス発生に向けたモードロックYb添加ファイバーレーザーパルスの増幅特性評価
- 国際宇宙ステーション搭載超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(JEM/SMILES)の開発結果と観測運用
- 高出力広帯域THzパルス発生に向けたモードロックYb添加ファイバーレーザーパルスの増幅特性評価(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 高出力広帯域THzパルス発生に向けたモードロックYb添加ファイバーレーザーパルスの増幅特性評価(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 高出力広帯域THzパルス発生に向けたモードロックYb添加ファイバーレーザーパルスの増幅特性評価(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 高出力広帯域THzパルス発生に向けたモードロックYb添加ファイバーレーザーパルスの増幅特性評価(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- C-3-20 マッハツェンダ変調器型超平坦光コム発生器を用いた700GHz帯テラヘルツ波発生(光周波数・位相制御,C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- マッハツェンダ変調器を用いた12.5GHz繰り返し1μm帯ピコ秒パルス列の生成とその応用
- 超平坦光コム発生器を用いた高精度テラヘルツ波発生(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 超平坦光コム発生器を用いた高精度テラヘルツ波発生(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 超平坦光コム発生器を用いた高精度テラヘルツ波発生(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 超平坦光コム発生器を用いた高精度テラヘルツ波発生(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 600GHz帯サブハーモニックミキサを用いたテラヘルツ波帯周波数コムの観測(光-無線融合NW、新周波数(波長)帯デバイス、フォトニックNW・デバイス、フォトニック結晶、ファイバとその応用、光集積回路、光導波路素子、光スイッチング、導波路解析、一般)
- 600GHz帯サブハーモニックミキサを用いたテラヘルツ波帯周波数コムの観測(光-無線融合NW、新周波数(波長)帯デバイス、フォトニックNW・デバイス、フォトニック結晶、ファイバとその応用、光集積回路、光導波路素子、光スイッチング、導波路解析、一般)
- ダブルクラッドYb添加ファイバーを用いたチャープパルス増幅システムの開発 : 高出力広帯域Thz波発生に向けて(光-無線融合NW、新周波数(波長)帯デバイス、フォトニックNW・デバイス、フォトニック結晶、ファイバとその応用、光集積回路、光導波路素子、光スイッチング、導波路解析、一般)
- ダブルクラッドYb添加ファイバーを用いたチャープパルス増幅システムの開発 : 高出力広帯域Thz波発生に向けて(光-無線融合NW、新周波数(波長)帯デバイス、フォトニックNW・デバイス、フォトニック結晶、ファイバとその応用、光集積回路、光導波路素子、光スイッチング、導波路解析、一般)
- ダブルクラッドYb添加ファイバーを用いたチャープパルス増幅システムの開発 : 高出力広帯域Thz波発生に向けて(光-無線融合NW、新周波数(波長)帯デバイス、フォトニックNW・デバイス、フォトニック結晶、ファイバとその応用、光集積回路、光導波路素子、光スイッチング、導波路解析、一般)
- ダブルクラッドYb添加ファイバーを用いたチャープパルス増幅システムの開発 : 高出力広帯域Thz波発生に向けて(光-無線融合NW、新周波数(波長)帯デバイス、フォトニックNW・デバイス、フォトニック結晶、ファイバとその応用、光集積回路、光導波路素子、光スイッチング、導波路解析、一般)
- 600GHz帯サブハーモニックミキサを用いたテラヘルツ波帯周波数コムの観測(光-無線融合NW、新周波数(波長)帯デバイス、フォトニックNW・デバイス、フォトニック結晶、ファイバとその応用、光集積回路、光導波路素子、光スイッチング、導波路解析、一般)
- 600GHz帯サブハーモニックミキサを用いたテラヘルツ波帯周波数コムの観測(光-無線融合NW、新周波数(波長)帯デバイス、フォトニックNW・デバイス、フォトニック結晶、ファイバとその応用、光集積回路、光導波路素子、光スイッチング、導波路解析、一般)
- 高出力広帯域THzパルス発生に向けたモードロックYb添加ファイバーレーザーパルスの増幅特性評価
- 位相変調器を用いた高繰り返し短パルスファイバーレーザー