超音速燃焼器における燃料噴射孔形状が貫通に及ぼす影響の検討(空気力学・高エンタルピー流(2),一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Both the wind tunnel experiments and the numerical analyses on helium injections with various injector geometry configurations were performed in order to achieve high penetration and effective mixing between supersonic crossflow and injectant. The stinger shaped injector showed the best penetration performance among all injectors. There was a difference between the experiment and the numerical analysis in evaluation of the injectant concentration. However, the penetration height resulted from the numerical analysis showed good agreement with that from the experiment. It is believed that the reduction of the disturbance of the plume to the crossflow leads to the increment in the penetration.
- 日本流体力学会の論文
- 2007-08-06
著者
-
松尾 亜紀子
慶応義塾大学理工学部
-
升谷 五郎
東北大学大学院工学研究科
-
升谷 五郎
東北大工
-
富岡 定毅
宇宙航空研究開発機構角田宇宙センター
-
富岡 定毅
航技研
-
小池 俊輔
東北大
-
小池 俊輔
東北大院
-
松尾 亜紀子
慶大理工
-
河内 俊憲
独立行政法人宇宙航空研究開発機構角田宇宙センタ
-
松尾 亜紀子
慶應義塾大学 理工学部 機械工学科
-
松尾 亜紀子
慶應義塾大学理工学部
-
平野 昂志
慶大院
-
河内 俊憲
東北大工
-
泉川 宗男
JAXA角田
-
富岡 定毅
JAXA角田
関連論文
- パルスデトネーションエンジン研究とその現状(爆轟)
- パルスデトネーションロケット(PDR)の推力性能試験 : 実験(テクニカルフォーラム2 超音速燃焼エンジンの搭載・飛行試験)
- パルスデトネーションロケット(PDR)の推力性能試験 : 数値解析(テクニカルフォーラム2 超音速燃焼エンジンの搭載・飛行試験)
- パルスデトネーションエンジンの性能に関する解析的評価(テクニカルフォーラム2 超音速燃焼エンジンの搭載・飛行試験)
- 極超音速飛行体が維持する斜めチャップマン-ジュゲデトネーション波の研究
- 909 飛行体生成デトネーション波における波面平均曲率とセルサイズの関係(O.S.9-2 超音速流れにおける燃焼)(O.S.9 燃焼流)
- 721 航空宇宙機用デトネーションエンジンの研究開発(OS7-6 航空宇宙推進(流体,燃焼))(OS7 北海道における航空宇宙工学研究の進展と未来)
- M4飛行条件におけるスクラムジェットエンジンの燃焼器-インレット干渉抑制
- 多点ピトー静圧測定によるスクラムジェットインレットの空気捕獲率計測
- 可変マッハ数ノズルをもちいたスクラムジェット空力試験
- 可変マッハ数ノズルとスクラムジェット空力実験(流体工学I-2)
- M4からM8におけるスクラムジェットエンジン試験における性能達成度
- 抽気装置とそのスクラムジェット性能改善効果
- RJTF試験におけるスクラムジェット性能達成度
- 416 多点圧力測定によるスクラムジェットエンジン内部抗力の評価
- 415 境界層抽気がスクラムジェット性能に及ぼす影響
- 抗力測定によるスクラムジェットの推力性能見積り
- D-343 壁面噴射による多段超音速燃焼器の性能について
- スクラムジェットエンジンの3分力測定 : 1)マッハ4から8飛行条件におけるエンジン抗力
- 超音速燃焼器の自発着火に対する支配パラメータの検討
- M8飛行条件における改良型水冷スクラムジェットエンジン試験
- 超音速燃焼器内の自発着火領域に関する数値解析
- 905 M8飛行条件におけるスクラムジェットエンジン抗力の測定(O.S.9-2 超音速流れにおける燃焼)(O.S.9 燃焼流)
- 超音速流における着火促進に関する研究
- 慶應義塾大学理工学部におけるガスタービン・流体工学関連研究の紹介(研究だより)
- ランプインジェクタまわりの圧力分布と速度分布の比較
- 超音速旋回噴流のPIV計測
- 気流の加熱初期における層流浮き上がり火炎の燃焼ガス特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- ランプ噴射器からの二軸超音波速噴流の混合特性(OS3-2高速流れと衝撃波現象(その2))
- 206 静止気体中に噴出した液体同軸二重噴流の乱れ初生(流体工学)
- 気流中での液噴流表面の挙動に関する数値シミュレーション
- 静止空気中での液噴流表面の挙動に関する数値シミュレーション
- 低周波燃焼振動噴霧の可視化
- Analogy between wedge-induced steady oblique detonation and one-dimensional piston-supported unsteady detonation
- 超音速エンジン風洞における風洞始動荷重
- 自由噴流型風洞における風洞始動荷重
- 軸対称壁噴流中に形成されるEdge Flameの安定機構(熱工学,内燃機関,動力など)
- よどみ流中に形成されるEdge Flameの消炎特性と火炎構造(熱工学,内燃機関,動力など)
- 軸対称衝突噴流場のよどみ流領域に形成される Edge Flame の消炎特性(熱工学, 内燃機関, 動力など)
- 512 軸対称衝突噴流中に形成されるEdge Flameの消炎特性(熱工学)
- 軸対称衝突噴流場の壁噴流領域に形成されるEdge Flameの火炎特性 : 熱工学, 内燃機関, 動力など
- 対向噴流乱流拡散火炎の火炎挙動と流れ場の相互干渉
- 流れ方向に振動する壁面近傍の壁面よどみ流
- ランプから噴射した2軸超音速旋回噴流の混合
- スクラムジェット用ガス採取管における反応凍結 (1)理論解析
- 超音速噴射流れ場におけるアセトンPLIF計測
- アセトンレーザ誘起蛍光法による浮き上がり噴流火炎端領域の燃料濃度分布計測(熱工学,内燃機関,動力など)
- 対向噴流拡散火炎における空気流の周期的変動の影響 〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕
- 始動限界時におけるエジェクタジェット一定断面混合部の内部流れ
- 一次流の総温および物性値がエジェクタジェット一定断面混合部の内部流に及ぼす影響
- エジェクタジェット一定断面混合部の圧力回復比に対する支配パラメータの提案
- 高周波振動による層流浮き上がり火炎の安定性の向上(熱工学,内燃機関,動力など)
- 斜め対向流場に形成されたエッジフレームの構造
- 201 スクラムジェットエンジン内燃料混合過程の計測
- 複合エンジンの静止大気中における吸い込み性能 : 第2報 : エジェクタ二層流解析と吸い込み性能改善
- 204 渦による超音速噴流の混合促進
- このままで良いのか、計算工学とCAE : 大学は企業に対して何ができるのか、企業は大学に何を望むのか
- P01-(3) 機械系女子学生の大学院進学に関する考え(ワークショップ 大学院教育を考える,特別企画)
- パルスデトネーションエンジン研究の背景
- 第30回国際燃焼シンポジウムに参加して
- Triple Flameにおける予混合火炎の火炎特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- Triple Flameの燃焼速度から考察する火災先端の相互干渉 : 熱工学,内燃機関,動力など
- 濃度こう配を有する予混合気中を伝ぱする火炎先端領域の特性
- 1008 Continuous-DEMを用いた爆風-構造連成解析(OS10.メッシュフリー/粒子法とその関連技術(2))
- 個別要素法によるコンクリート壁への鉄塊衝突に関する数値解析
- 酸水素希釈二次元爆轟波の横波構造と第二燃焼限界
- 風洞内残留ラジカルとそのエンジン試験への影響
- 衝撃波の入射位置が壁面燃料噴射場における燃焼と流れ場に及ぼす影響
- 905 超音速流における粒子追跡速度計法と数値シミュレーションの融合(OS9-2 計測とシミュレーションの融合(2),OS9 計測とシミュレーションの融合,オーガナイズドセッション)
- スクラムジェット燃焼器におけるストラット効果
- 濃度こう配の時間的変化に対するTriple Flameの応答(熱工学,内燃機関,動力など)
- 「創造工学研修」ロケット飛翔体の設計・製作(ながれと創造教育)
- 159 FDM-DEMを用いた爆風によるコンクリート破壊に関する数値解析(種々のメッシュフリー/粒子法,OSO9 メッシュフリー/粒子法と関連技術)
- 高信頼化に向けたロケットエンジン統合化設計手法
- ロケット用液化水素ポンプの過渡時に発生する空転現象の解明
- 液体ロケットエンジンの信頼度評価法
- 二次元水素-空気予混合火炎の固有不安定におよぼす微小擾乱の影響に関する直接数値シミュレーション
- 超音速燃焼 III. 燃焼性能と混合促進
- 建物内部におけるガス爆発シミュレーション (特集 安全・安心のための計算工学)
- B161 DME燃料の伸長消炎限界の計測(OS-5 燃焼研究における可視化,計測およびモデル化手法の進展II)
- 高圧におけるCO_2添加対向流予混合火災の消炎
- 907 超音速流中でのH_2/N_2プラズマトーチによる着火の数値解析(O.S.9-2 超音速流れにおける燃焼)(O.S.9 燃焼流)
- 207 窒素/水素混合気で作動するプラズマトーチの着火特性
- 超音速燃焼器における燃料噴射孔形状が貫通に及ぼす影響の検討(空気力学・高エンタルピー流(2),一般講演)
- 第33回国際燃焼シンポジウム参加報告
- 507 着火促進に適した混合作動ガスを用いたプラズマジェット特性(2)(OS5-2 機能性流体工学の先端融合化,OS5 機能性流体工学の先端融合化,オーガナイズドセッション)
- 415 超音速流におけるプラズマ着火に及ぼす後ろ向きステップの影響(2)(OS4-3 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,OS4 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- 507 着火促進に適した混合作動ガスを用いたプラズマジェット特性(1)(OS5-2 機能性流体工学の先端融合化,OS5 機能性流体工学の先端融合化,オーガナイズドセッション)
- 415 超音速流におけるプラズマ着火に及ぼす後ろ向きステップの影響(1)(OS4-3 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,OS4 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- 901 擬似衝撃波に対する面積拡大効果と加熱効果(2)(OS9-1 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,OS9 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- 901 擬似衝撃波に対する面積拡大効果と加熱効果(1)(OS9-1 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,OS9 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- パネル討論シンポジウム「工学教育の国際化」
- 圧縮性流体と多粒子系膜モデルを用いた膜物体の連成計算手法
- Numerical Investigation on Acoustic Coupling of Transverse Waves in Two-Dimensional H_2-O_2-Diluent Detonations
- Oscillation transition in decay process of overdriven detonation
- 不足膨張噴流による膜物体の大変形シミュレーション
- マッハ反射による煤膜模様の形成機構
- デトネーションの数値解析のための熱化学モデルの提案
- A-8 A/Rおよびウエストゲートポート径をパラメタとしたラジアルタービンの性能評価(空力I,一般講演)
- デュアルモード・ラムジェットの燃焼