慶應義塾大学理工学部におけるガスタービン・流体工学関連研究の紹介(研究だより)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本ガスタービン学会の論文
- 2004-07-20
著者
-
松尾 亜紀子
慶応義塾大学理工学部
-
川口 修
慶応義塾大学放射線科
-
川口 修
慶應義塾大学理工学部
-
川口 修
慶応義塾大学
-
川口 修
慶應義塾大学 理工学部 機械工学科
-
益田 重明
慶応義塾大学理工学部機械工学科
-
小尾 晋之介
慶応義塾大学理工学部機械工学科
-
小尾 晋之介
慶應義塾大学理工学部機械工学科
-
小尾 晋之介
慶大理工
-
益田 重明
慶大理工
-
松尾 亜紀子
慶應義塾大学 理工学部 機械工学科
-
松尾 亜紀子
慶應義塾大学理工学部
-
益田 重明
慶應義塾大学理工学部
-
小尾 晋之介
慶応義塾大学大学院
関連論文
- パルスデトネーションエンジン研究とその現状(爆轟)
- パルスデトネーションロケット(PDR)の推力性能試験 : 実験(テクニカルフォーラム2 超音速燃焼エンジンの搭載・飛行試験)
- パルスデトネーションロケット(PDR)の推力性能試験 : 数値解析(テクニカルフォーラム2 超音速燃焼エンジンの搭載・飛行試験)
- パルスデトネーションエンジンの性能に関する解析的評価(テクニカルフォーラム2 超音速燃焼エンジンの搭載・飛行試験)
- 極超音速飛行体が維持する斜めチャップマン-ジュゲデトネーション波の研究
- 909 飛行体生成デトネーション波における波面平均曲率とセルサイズの関係(O.S.9-2 超音速流れにおける燃焼)(O.S.9 燃焼流)
- 721 航空宇宙機用デトネーションエンジンの研究開発(OS7-6 航空宇宙推進(流体,燃焼))(OS7 北海道における航空宇宙工学研究の進展と未来)
- 超音速燃焼器の自発着火に対する支配パラメータの検討
- 超音速燃焼器内の自発着火領域に関する数値解析
- 定位放射線治療用着脱式固定装置の再現性の検討 -耳小骨を基準とした測定
- 流路から噴出する火炎による着火の実験的研究 : 第2報,着火遅れについて
- 流路から噴出する火炎による着火の実験的研究 : 第1報,着火特性と着火の要因
- 複数の隣接するスリットに保持された予混合バーナ火炎に関する研究
- 狭い流路を通過する予混合火炎の実験的研究 : 第3報,流路内火炎通過特性に関する考察
- 狭い流路を通過する予混合火炎の実験的研究 : 第2報、流路内における火炎の挙動
- 連続流燃焼器内への二次空気の流入とその燃焼状態への影響
- 狭い流路を通過する予混合火炎の実験的研究 : 第1報, 流路入口部における火炎の挙動について
- 循環気流中に噴射された噴霧の燃焼の研究 : 第3報, 火炎内における油滴の挙動
- 循環気流中に噴射された噴霧の燃焼の研究 : 第2報, 噴霧火炎の構造
- 循環気流中に噴射された噴霧の燃焼の研究(第1報)
- 予混合旋回火炎に関する研究 : 燃焼特性について
- 予混合旋回火災に関する研究 : 燃焼特性について
- 予混合旋回火炎に関する研究 : 旋回噴流の流速および乱れの分布
- 水素吸蔵合金を用いた蓄熱システムの性能
- 「廃棄物燃焼技術」特集号に寄せて
- エネルギー資源の大量消費と地球環境保全
- A-5 強旋回気流を用いた拡散燃焼器の燃焼特性(燃焼・燃焼器II,一般講演)
- 水素吸蔵合金を用いた蓄熱システムの開発 : 第3報,実負荷条件による性能試験(熱工学,内燃機関,動力など)
- 8.2.2.燃焼技術(8.2.燃焼および燃料)(8.熱工学)(機械工学年鑑)
- ガスタービンの熱力学(2)
- ボイラーにおける各種燃料特性と新しい燃焼技術特集号に寄せて
- ガスタービンの熱力学(1)
- 第13回秋季講演会・見学会の報告
- 二回流式ごみ焼却炉の二次燃焼室内における混合と燃焼
- 水蒸気を含む高温気流中に懸垂した液滴の蒸発速度 : 第2報, 炭化水素液滴の場合
- 水蒸気を含む高温気流中に懸垂した液滴の蒸発速度 : 第1報, 水および親水性の液滴の場合
- 高温気流中に懸垂した液滴の蒸発速度に与える気流乱れの影響 : 第1報, 乱れスケールおよび蒸発ダンケラー数による蒸発速度への影響の検討
- 高温気流中における懸垂液滴の蒸発に与える蒸気濃度の影響
- 希薄予混合型ガスタービン燃焼器に関する研究(第3報) : 予混合気濃度の不均質性の影響
- A-5 希薄予混合型燃焼器における混合気不均質性の影響(燃焼・燃焼器)
- 希薄予混合型ガスタービン燃焼器に関する研究(第2報) : (火災安定機構と排気特性)
- 希薄予混合型ガスタービン燃焼器に関する研究(第1報) : (作動条件と排気特性の関係)
- 6. 熱工学 6.2 燃料および燃焼 (機械工学年鑑 "JSME Year Book")
- ガスタービン燃焼器に関する諸問題とその対策のための事例(その3)
- 1.全般(2005年第50回ASME国際ガスタービン会議,見聞記)
- 第30期会長就任挨拶(挨拶)
- 慶應義塾大学理工学部におけるガスタービン・流体工学関連研究の紹介(研究だより)
- 1999年国際ガスタービン会議神戸大会(IGTC '99Kobe)によせて
- 慶應義塾大学におけるガスタービン関連研究
- 自由液滴の蒸発速度定数に及ぼす雰囲気速度の影響
- 1999年国際ガスタービン会議神戸大会(IGTC '99Kobe)によせて
- A-13 希薄予混合型燃焼器における圧力の影響
- A-4 希薄予混合型ガスタービン燃焼器に関する研究(続報)
- B-7 希薄予混合型ガスタービン燃焼器に関する研究
- 少数方向の投影データを用いた4次元の脳血管画像の再構成の試み(JAMITセッション)
- 多変量解析を用いた脳動静脈奇形領域の映像化
- 圧縮画像と非圧縮画像のフイルム読影とCRT読影の診断能-腹部CTのSOLについて-
- 汎用医用ライナックは高精度定位的照射に使用可能か?-ガントリーと治療台の幾何学的精度の検討-
- 複数回の放射線治療における治療計画支援システムの構築--3次元FFDによるRegistrationの精度評価 (医用画像)
- 複数回の放射線治療における治療計画支援システムの構築 : 3次元FFDによるRegistrationの精度評価(ポスター講演)
- Analogy between wedge-induced steady oblique detonation and one-dimensional piston-supported unsteady detonation
- 構造化技術を用いた読影レポートの類似記載を特定する手法の開発
- 軸対称壁噴流中に形成されるEdge Flameの安定機構(熱工学,内燃機関,動力など)
- よどみ流中に形成されるEdge Flameの消炎特性と火炎構造(熱工学,内燃機関,動力など)
- 軸対称衝突噴流場のよどみ流領域に形成される Edge Flame の消炎特性(熱工学, 内燃機関, 動力など)
- 512 軸対称衝突噴流中に形成されるEdge Flameの消炎特性(熱工学)
- 軸対称衝突噴流場の壁噴流領域に形成されるEdge Flameの火炎特性 : 熱工学, 内燃機関, 動力など
- 対向噴流乱流拡散火炎の火炎挙動と流れ場の相互干渉
- 流れ方向に振動する壁面近傍の壁面よどみ流
- 予混合旋回火炎に関する研究 : 旋回噴流の流速および乱れの分布
- テキストマイニング技術を用いた読影レポートの記述単位による構造化
- A-1 燃料自動分配機構を備えた低NO_xガスタービン燃焼器における燃料分配特性による燃焼特性への影響(燃焼・燃焼器I,一般講演)
- ガス燃料の自動分配機構を備えた産業用ドライ低NOxガスタービン燃焼器の改良
- A-9 ガス燃料の自動分配機構を備えた産業用ドライ低NOxガスタービン燃焼器の改良(燃焼・燃焼器III,一般講演)
- 対向噴流拡散火炎における空気流の周期的変動の影響 〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕
- このままで良いのか、計算工学とCAE : 大学は企業に対して何ができるのか、企業は大学に何を望むのか
- P01-(3) 機械系女子学生の大学院進学に関する考え(ワークショップ 大学院教育を考える,特別企画)
- パルスデトネーションエンジン研究の背景
- 第30回国際燃焼シンポジウムに参加して
- Triple Flameにおける予混合火炎の火炎特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- Triple Flameの燃焼速度から考察する火災先端の相互干渉 : 熱工学,内燃機関,動力など
- 濃度こう配を有する予混合気中を伝ぱする火炎先端領域の特性
- 1008 Continuous-DEMを用いた爆風-構造連成解析(OS10.メッシュフリー/粒子法とその関連技術(2))
- 個別要素法によるコンクリート壁への鉄塊衝突に関する数値解析
- 酸水素希釈二次元爆轟波の横波構造と第二燃焼限界
- 高温気流中を飛行する燃料液滴の着火と燃焼 : 実験装置の有用性確認のための実験
- 159 FDM-DEMを用いた爆風によるコンクリート破壊に関する数値解析(種々のメッシュフリー/粒子法,OSO9 メッシュフリー/粒子法と関連技術)
- 建物内部におけるガス爆発シミュレーション (特集 安全・安心のための計算工学)
- 9・2 燃焼および燃料(9.熱工学,機械工学年鑑)
- ガスタービン秋季講演会(金沢)を終えて
- 第15回国際燃焼シンポジウム(燃焼・伝熱国際会議)
- 超音速燃焼器における燃料噴射孔形状が貫通に及ぼす影響の検討(空気力学・高エンタルピー流(2),一般講演)
- 第33回国際燃焼シンポジウム参加報告
- 圧縮性流体と多粒子系膜モデルを用いた膜物体の連成計算手法
- Numerical Investigation on Acoustic Coupling of Transverse Waves in Two-Dimensional H_2-O_2-Diluent Detonations
- Oscillation transition in decay process of overdriven detonation
- 不足膨張噴流による膜物体の大変形シミュレーション
- マッハ反射による煤膜模様の形成機構
- デトネーションの数値解析のための熱化学モデルの提案
- A-8 A/Rおよびウエストゲートポート径をパラメタとしたラジアルタービンの性能評価(空力I,一般講演)