K521 小学校道徳授業における教科連携に関する基礎研究 : 教科連携を意識した題材の作成と道徳的判断の変容(口頭セッション86 道徳)
スポンサーリンク
概要
著者
-
若林 紀乃
広島文化学園大学
-
一色 玲子
広島大学大学院教育学研究科
-
寺本 貴啓
広島大学大学院教育学研究科
-
一色 玲子
広島大学大学院
-
寺本 貴啓
國學院大學
-
今永 泰生
広島大学大学院
-
蘆田 智絵
広島大学大学院
-
丸子 保子
広島大学大学院
-
丸子 保子
広島大学大学院教育学研究科
関連論文
- 酪農教育ファームを通して子どもに育成される力に関する基礎的研究 : 大学生を対象とした調査をもとに
- PG078 認定こども園の取り組みの現状とこれからの方向を探る(4) : 保育者が理想とするカリキュラムのあり方と関連要因
- PG077 認定こども園の取り組みの現状とこれからの方向を探る(3) : 管理者の理想のカリキュラムと関連研修の実態
- 生徒の食生活実態からみた中学校における食育活動の影響
- PF069 布を用いた小物製作の設計における思考プロセスの分析
- PE047 「アセスメント解答用紙」による読解力・思考力の育成に関する研究 : 小学校理科におけるダイナミック・アセスメントの効果について
- 2C-07 ダイナミック・アセスメントによる読解力・科学的思考力育成の可能性について : 小学校6年「水溶液の性質」における定着度分析(学習心理・教育評価,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 家庭科における布を用いた製作の自己評価活動の意義と展望 : 学習過程に着目した評価研究の検討をふまえて
- 科学的思考力の評価問題の開発に関する研究--PISA2006科学的リテラシーの「科学的能力」に着目して
- 生徒の食生活実態からみた中学校における食育活動の影響
- 保育者省察尺度に関する探索的研究(2) : 省察の3層モデルによる検討
- 幼小教育課程の編成のありかた : 幼小一貫カリキュラム編成に関わる学びと学習
- 授業実践場面におけるダイナミック・アセスメントの効果に関する研究 : 小学校第6学年「水溶液の性質」における知識再生力, 知識表現力の育成について
- 児童の生活状況からみた体力と運動意識の関連 -島嶼部の小学生に着目して-
- 世代間交流が幼児・高齢者に及ぼす影響に関する実証的研究
- 教育課程編成のあり方(II) : 幼少一貫教育過程編成を阻害する要因の検討
- 幼保一元化・一体化をめぐる諸問題 : 保育関係者はこの問題をどのようにとらえているか(2002年公募「幼保一元化・一体化をめぐる諸問題」,第2部 保育の歩み(その2))
- K521 小学校道徳授業における教科連携に関する基礎研究 : 教科連携を意識した題材の作成と道徳的判断の変容(口頭セッション86 道徳)
- 認定こども園のカリキュラムに関する課題と展望 : エデュケア(educare)の概念からの検討
- 中学校「技術・家庭」家庭分野における甚平製作を通して考える衣生活文化の題材開発
- 理科教育におけるダイナミック・アセスメントに関する研究 : 小学校第6学年「水溶液の性質」単元におけるヒントカードの効果について
- PG77 日本の保育現場における保育スタイルを探る : Teaching Style Rating Scaleを用いて(教授・学習,ポスター発表G)
- 保育における省察の構造
- 教員免許取得希望の大学生における教師観に関する一考察--テキストマイニングによる質的分析
- 2D-03 観察力を高めるダイナミック・アセスメントに関する実践 : 小学校第6学年「電流の働き」における観察・実験場面の物の見方・考え方を精緻化する指導法(一般研究発表(口頭発表))
- 1G-09 Dynamic Assessment による導入の手続きについて : 小学校6年「水溶液の性質」の科学的思考力をとおして(学習心理・教育評価, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 2I-04 大学生に対する小学校理科の指導案作成指導に関する基礎的研究 : 指導のポイントを意識したダイナミック・アセスメントの在り方(一般研究発表(口頭発表))
- B18 理科教育におけるダイナミック・アセスメントに関する実践研究II : 第5学年「動物の誕生」の観察記録場面における記録方略の育成に着目して
- B17 理科教育におけるダイナミック・アセスメントに関する実践研究II : 実験・観察場面における観察の記録方略を身につける指導法のありかたについて
- PD2-50 小学校高学年の道徳4領域の意識差異に関する検討 : N小学校の3事例を基にして(測定・評価)
- 保育者省察尺度に関する探索的研究(1) : 保育現場における反省的実践
- フロントライン教育研究 「ダイナミック・アセスメント」導入の教育的意義
- 保育カンファレンスにおける知の再構築
- 幼児の向社会的行動における協同学習の可能性と事前学習のあり方
- PA1-02 幼児の向社会的行動と社会的情報処理過程(6) : 向社会的場面における状況観察学習の個人差について(発達)
- PE009 幼児の向社会的行動と社会的情報処理過程(5) : 4歳時点における向社会的場面への観察学習の意味について
- 園生活における幼児の依存構造の変容
- PA030 幼児の向社会的行動と社会的情報処理過程(2) : 方略検索と行動実行との関連から(ポスター発表A,研究発表)
- P31 保育カンファレンスにおける進行係の役割 : 進行係としての主任保育士の会話に着目して(ポスター発表I)
- 保育カンファレンスにおける進行係のあり方 : カンファレンスでの主任保育士の会話に注目して
- PC02 3歳児の向社会的行動 : 自由遊び場面における困窮者への働きかけ(発達,ポスター発表C)
- P19 思いやりを上手く表現できない子ども : 子どもの乱暴な行為が思いやり行動である場合
- 1I-16 理科教育における言語力育成のための指導デザインの開発II-1 : 問題解決過程に沿った言語力育成のためのダイナミック・アセスメント(学習心理,教育評価,一般研究発表(口頭発表))
- 1C-02 理科教育における言語力育成のための指導デザインの開発II : 「仮説」と「考察」の構成要素と記述指導のためのダイナミック・アセスメント(理科教育論・理科教育史,一般研究発表(口頭発表))
- 中学校技術・家庭 家庭分野における衣生活文化の題材開発 : 浴衣の着装体験による効果の検証 (今日的な教育課題)
- 教員免許取得希望の大学生における「教師としての意識」の経年変化に関する一考察 : テキストマイニングによる質的分析
- 課01-2 小学校理科の学習指導過程における観察・実験結果の考察(課題1「理科における言語力育成のプログラム」,課題研究発表,日本理科教育学会第59回全国大会)
- 課07-4 ダイナミック・アセスメントを導入した理科授業の試み(課題7 どのように子どもの思考力・表現力をとらえて、育成するか,課題研究発表,日本理科教育学会第58回全国大会)
- PA078 形成的評価としてのダイナミック・アセスメントの効果について : 小学校6年理科「水溶液の性質」における3ヶ月後の定着度
- 11N-304 小学校理科におけるダイナミック・アセスメントに関する実践研究 : 第4学年 空気や水の「体積変化」と「手応え」との関係をとらえさせる指導法に着目して(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 11N-303 小学校理科におけるゴムの働きの概念変容に関する一考察 : 第3学年「風やゴムで動かそう」を例に(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 科学的思考力の評価問題の開発に関する研究 : PISA2006科学的リテラシーの「科学的能力」に着目して
- 25-J-07 保育者の「言葉かけ研究」の意義と課題 : "幼児の育ち"への貢献を問う(自主企画)
- PE014 小学生の地域・郷土イメージに関する研究 : 学年別「地域」「郷土」イメージの変化と重なり(ポスター発表E,研究発表)
- PD010 小学生の地域・郷土イメージに関する研究 : 単元学習がもたらす地域・郷土イメージ変化のSD法による分析(ポスター発表D,研究発表)
- 10K-401 小学校理科授業の考察場面における学習内容の提示方法と子どもの理解との関係に関する一考察(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- JD07 保育・教育における実践者の言葉がけをとらえる : 実践者の言葉がけの背景にあるもの(自主企画シンポジウム)
- C2. 保育・教育実践における言葉がけ : 異なる学校種間の比較からみる言葉がけの意味(自主企画シンポジウム)