児童の生活状況からみた体力と運動意識の関連 -島嶼部の小学生に着目して-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is generally regarded that islander pupils are more physically developed than urbanized ones which tendency was also proved by the census performed in this study. Factors that may stimulatephysical developments of island pupils were hypothetically ascribed to: 1) motivations for physical activities stimulated by islander lifestyles or 2) lifestyles despite motivations. To test the hypothesiswe have conducted a questionnaire survey to quantify i.e. to scale motivations (with reference to lifestyles) as well as a physical ability census for elementary school pupils of an island-basedelementary school Hiroshima Prefecture Japan. The census and questionnaire showed that no clear positive relationships between physical abilities and motivations scales as reported in previousstudies. The results may suggest two alternate hypotheses that: 1) physical abilities and motivation scales are inter-reversely correlated particularly for elder pupils; or 2) islander less-convenientlifestyles force children to develop physically irrespective of willingness to physical load in their daily lives. The latter is supported by the observation that physical abilities are improved with theincrease in school year grades i.e. the duration of time spent in the islander community.
- 2009-12-25
著者
関連論文
- PG078 認定こども園の取り組みの現状とこれからの方向を探る(4) : 保育者が理想とするカリキュラムのあり方と関連要因
- PG077 認定こども園の取り組みの現状とこれからの方向を探る(3) : 管理者の理想のカリキュラムと関連研修の実態
- 保育者省察尺度に関する探索的研究(2) : 省察の3層モデルによる検討
- 幼小教育課程の編成のありかた : 幼小一貫カリキュラム編成に関わる学びと学習
- 児童の生活状況からみた体力と運動意識の関連 -島嶼部の小学生に着目して-
- 世代間交流が幼児・高齢者に及ぼす影響に関する実証的研究
- 教育課程編成のあり方(II) : 幼少一貫教育過程編成を阻害する要因の検討
- 幼保一元化・一体化をめぐる諸問題 : 保育関係者はこの問題をどのようにとらえているか(2002年公募「幼保一元化・一体化をめぐる諸問題」,第2部 保育の歩み(その2))
- K521 小学校道徳授業における教科連携に関する基礎研究 : 教科連携を意識した題材の作成と道徳的判断の変容(口頭セッション86 道徳)
- 認定こども園のカリキュラムに関する課題と展望 : エデュケア(educare)の概念からの検討
- PG77 日本の保育現場における保育スタイルを探る : Teaching Style Rating Scaleを用いて(教授・学習,ポスター発表G)
- 保育における省察の構造
- 保育者省察尺度に関する探索的研究(1) : 保育現場における反省的実践
- 保育カンファレンスにおける知の再構築
- 幼児の向社会的行動における協同学習の可能性と事前学習のあり方
- PA1-02 幼児の向社会的行動と社会的情報処理過程(6) : 向社会的場面における状況観察学習の個人差について(発達)
- PE009 幼児の向社会的行動と社会的情報処理過程(5) : 4歳時点における向社会的場面への観察学習の意味について
- 園生活における幼児の依存構造の変容
- PA030 幼児の向社会的行動と社会的情報処理過程(2) : 方略検索と行動実行との関連から(ポスター発表A,研究発表)
- P31 保育カンファレンスにおける進行係の役割 : 進行係としての主任保育士の会話に着目して(ポスター発表I)
- 保育カンファレンスにおける進行係のあり方 : カンファレンスでの主任保育士の会話に注目して
- PC02 3歳児の向社会的行動 : 自由遊び場面における困窮者への働きかけ(発達,ポスター発表C)
- P19 思いやりを上手く表現できない子ども : 子どもの乱暴な行為が思いやり行動である場合
- 25-J-07 保育者の「言葉かけ研究」の意義と課題 : "幼児の育ち"への貢献を問う(自主企画)
- JD07 保育・教育における実践者の言葉がけをとらえる : 実践者の言葉がけの背景にあるもの(自主企画シンポジウム)
- C2. 保育・教育実践における言葉がけ : 異なる学校種間の比較からみる言葉がけの意味(自主企画シンポジウム)